インターネットは仕事や学校などから帰宅した夜の時間帯に利用する方が多いことだと思います。
しかし、ソフトバンクエアーを利用してゴールデンタイムである夜の時間帯にインターネットに接続すると「ホームページが表示されるまで時間がかかる」「動画が途中で止まってしまう」などの速度に問題を抱えている方が多くいらっしゃいます。
ソフトバンクエアーは利用者が増加する夜の時間帯はサービスの安定供給を目的として速度を低下させる通信制限が実施される場合があります。その為、ソフトバンクエアーを実際に契約して利用している方々の口コミを見ると「特に夜は速度が遅い」という方が多いです。
もし、ソフトバンクエアーを契約前で夜の時間帯にインターネットを利用する機会が多い方は、ソフトバンクエアーよりも他のインターネット回線の契約を検討された方が良いでしょう。
ソフトバンクエアーは夜の時間帯は速度に問題あり!

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)はインターネットを利用する時間帯として最も多い「夜に速度が問題だ」という口コミを見かける機会が多いのが事実です。
そこで、ソフトバンクエアーを契約中の方の口コミをTwitterで確認すると共に、時間帯別の平均速度、夜の時間帯でどのくらい速度が遅いのかを他社サービスと比較してみます。
夜の時間帯は速度に問題があるという口コミ
まずは、ソフトバンクエアーはどのくらい夜の時間帯は速度に問題があるのかをTwitterで検索してみました。
すると、「夜は使えない」「夜になると速度が遅い」などの口コミが悪いツイートが目立ちます!
夜のゴールデンタイムはソフトバンクエアーでネット動画観られんけど深夜になると普通に観られる
— 福助 (@fukusuke_gaming) January 22, 2022
ソフトバンクエアー、昔よりもマシになったかと思ったが、夜になると遅くなるという。
— ブックシュライン (@bookshrine119) January 18, 2022
ちなみにソフトバンクエアーの現在の回線速度…ふーたんの歌枠とSTBLの2窓でこれである。
いつも夜は悪いけど今日は特に悪いよ😇 pic.twitter.com/dW9otNohmO— しんコロ@ホロ沼🏮🚑⚔💫️🥟🥀 (@shinkoro123) January 12, 2022
いつも夜8~9時くらいになると繋がらない。使いたい時に使えない。ソフトバンクエアーはまじでクソです。
— ビジネスハーハー (@Fjqr35pMrbfgv24) January 7, 2022
ソフトバンクエアーのクソっぷり
さすがに腹立つレベルだわ速くなるって謳うから機種変更したのに、変わらないどころか夜はまともに使えなくなったぞ
クソクソクソ
— ねずみ「伊達ちゃん」 (@asitakaraoreha) January 6, 2022
ソフトバンクエアー、夜はGoogleすら開けない
— 出汁茶漬け (@wild_0511) January 3, 2022
上記のツイート(口コミ)はごく一部です。
Twitterで「ソフトバンクエアー 夜」などでツイートを検索してみると、夜の時間帯に利用すると「遅い」「繋がらない」などの速度に問題があるというツイートがたくさん見られます…。
契約者が実際に測定した平均速度
SoftBank公式サイトにはソフトバンクエアーの最大通信速度が記載されていますが、あくまでも「最大」の速度であり実際のインターネットの速度は最大通信速度よりもかなり低下します。
そこで、ソフトバンクエアーを利用している方々が測定した平均速度をご紹介します。
以下はソフトバンクエアーの利用者が速度を測定した時間帯別の平均下り速度です。
※2022年6月1日現在の下り平均速度です。
時間帯別 | 下り平均速度 |
---|---|
朝 | 89.75Mbps |
昼 | 73.96Mbps |
夕方 | 59.28Mbps |
夜 | 43.13Mbps |
深夜 | 80.18Mbps |
出典:みんそく
2022年6月1日現在、ソフトバンクエアーの利用者が測定した下り速度の平均は「60.51Mbps」ですが、夜の時間帯になると急激に速度が低下していることが確認出来ます。
インターネットは夜(ゴールデンタイム)に利用する方が多いので、ソフトバンクエアーの通信で夜の時間帯にホームページ閲覧や動画視聴などを行うと速度が遅いためにまともな利用ができない可能性があります。
他社サービスの平均速度と比較してみた
ソフトバンクエアーを利用する方々の「口コミ」や「測定した速度」から判断しても夜の時間帯の速度には問題があることが理解出来ますが、どのくらい速度に問題があるのかを他社サービスと比較してみます。
以下は、「ソフトバンクエアー」と「ドコモhome5G」の夜の時間帯の平均下り速度を比較した表です。
※2022年6月1日現在の下り平均速度です。
夜の時間帯 平均下り速度 | |
---|---|
SoftBank Air | 43.13Mbps |
ドコモhome5G | 152.5Mbps |
上記は各サービスを契約して利用している方がが実際に測定した速度を平均値にしたものです。
ソフトバンクエアーの夜の時間帯の平均下り速度は「43.13Mbps」ですが、ドコモhome5Gの夜の時間帯の平均下り速度は「152.5Mbps」もあります。
夜の時間帯の下り平均速度はソフトバンクエアーよりもドコモhome5Gの方が約3.5倍も速い事が解ります!
ソフトバンクエアーが夜になると速度が低下する理由

上記で解説したように、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は夜の時間帯は速度が低下する可能性があります。
ソフトバンクエアーは夜の時間帯だけ極端に速度が低下する主な理由は以下の2つです。
- 夜は利用者が増加するから
- 速度制限が実施されるから
夜に速度が遅い理由①:夜は利用者が増加するから
ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホと同じように専用端末であるAirターミナルが「電波」を受信することでインターネットに接続するサービスです。
ソフトバンクエアーで利用する「電波」はご近所の方々と共有しています。
昼間の時間帯は仕事や学校などで自宅にいる方が少ないため、ソフトバンクエアーでインターネットに接続する方も少ないために速度が低下しにくい状況となります。
一方、夜の時間帯はどうでしょうか。

夜の時間帯は仕事や学校から帰宅された方がインターネットを利用する時間帯でもあり、ソフトバンクエアーでインターネットに接続するための「電波」は混雑し速度が低下してしまう状況となります。
ソフトバンクエアーでインターネットに接続する「電波」は基地局(電波塔)の近くに住む方々と共有しているため、利用者が増加して混雑する時間帯には速度がどうしても低下しやすくなります。
夜に速度が遅い理由②:速度制限が実施されるから
SoftBank公式サイトではソフトバンクエアーの速度制限の実施について以下のような説明をしています。
- ご利用の集中する時間帯(夜間など)はサービス安定提供にともなう速度制限のため通信速度が低下する場合があります。
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
出典:SoftBank
ソフトバンクエアーでインターネットに接続するために利用される「電波」を近所の方と共有していますので、1人の方が大量のデータ通信を行うとその他の方々が繋がらない状況になる可能性があります。
その為、ソフトバンクエアーを利用する方が集中する夜の時間帯にはインターネットに繋がらない状況を無くすために「速度制限」を実施して速度を低下させてもすべての方が利用できる状況を作っています。
夜でも速度が安定しているソフトバンクエアー以外のおすすめ回線

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は利用者が増加する夜(ゴールデンタイム)の時間帯には速度制限が実施される可能性があり、速度制限が実施された場合には満足できる利用が出来ません。
そこで、夜の時間帯でも速度が安定しているソフトバンクエアー以外の回線をご紹介します!
おすすめ回線 | 開通工事 |
---|---|
ドコモhome5G | 開通工事不要! |
NURO光 | 工事実施が必要。 |
ソフトバンク光 | 工事実施が必要。 |
ソフトバンクエアー同様に契約後の工事が不要のNTTドコモのサービス「ドコモhome5G」はソフトバンクエアーよりも夜の時間帯は速度が低下しにくく人気があるサービスの1つです。
「NURO光」と「ソフトバンク光」は光回線を利用してインターネットに接続するサービスなので契約後には開通工事が必要とはなりますが、光回線(有線)でインターネットに接続するため夜の時間帯でも速度が低下しにくいメリットがあります。
以下で詳しく解説します。
工事不要でも夜の速度は低下しにくい「ドコモhome5G」
画像引用:NTTドコモ
NTTドコモが提供しているインターネット接続サービス「ドコモhome5G」は、ソフトバンクエアー同様に「電波」を受信することでインターネットに接続するため契約後は工事不要です。
「工事不要」や「電波でネット接続」と聞くと「どうせ夜は速度が低下するのでしょ?」と思ったかもしれませんがドコモhome5Gは夜の時間帯でも下り平均速度は100Mbpsを超える速い速度です!
以下はソフトバンクエアーとドコモhome5Gの夜の時間帯の下り平均速度を比較した表です。
※2022年6月1日現在の下り平均速度です。
夜の時間帯 平均下り速度 | |
---|---|
SoftBank Air | 43.13Mbps |
ドコモhome5G | 152.5Mbps |
インターネットを利用する方が増加する夜の時間帯であっても下り速度が150Mbps程度もあれば、ホームページ閲覧や動画の視聴は問題なく利用することが可能です!
home5G、夜でもこんな使えるのか
こんなに動画サクサク見れるの久しぶりすぎる#home5G pic.twitter.com/tzFR7uhzQ1— Makito☪ (@homuhomu_nanoha) November 21, 2021
home5G夜も速度出て快適
— せねい (@T49sukisuki) November 13, 2021
Twitterで夜の速度についてツイートしている方を検索してみると、ソフトバンクエアーでは「夜に速度が遅い」というものが大半でしたが、ドコモhome5Gの場合は逆に「速度が夜でも速い」というツイートが多いです!
工事が必要なものの夜も超速度が速い「NURO光」

契約後に開通工事が必要なものの、夜の時間帯でも速度が安定して速い「NURO光」を検討しましょう!
NURO光はソフトバンクエアーとは異なり「光回線」を利用してインターネットに接続するサービスなので、契約後には光回線を宅内へ引き込む工事が必要となります。
しかし、NURO光は速度が速いことで人気があるサービスの1つです!
以下はソフトバンクエアーとNURO光の夜の時間帯の下り平均速度を比較した表です。
※2022年6月1日現在の下り平均速度です。
夜の時間帯 平均下り速度 | |
---|---|
SoftBank Air | 43.13Mbps |
NURO光 | 457.4Mbps |
ソフトバンクエアーを利用している方々が夜の時間帯に測定した下り速度の平均は「43.13Mbps」です。
一方、NURO光を利用している方々が夜の時間帯に測定した下り速度の平均は「457.4Mbps」で、ソフトバンクエアーの速度と比較すると劇的に速度が速いことが解ります!
※NURO光の夜の時間帯の下り速度はソフトバンクエアーより約11倍も速い速度です!
但し、NURO光の提供エリアは一部の都道府県に限られています。
- 北海道エリア
- 関東エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城 - 東海エリア
愛知・静岡・岐阜・三重 - 関西エリア
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 - 九州エリア
福岡・佐賀
夜の時間帯でも安定した速度が利用できる「ソフトバンク光」

SoftBankでは「電波」でインターネットに接続する工事不要のソフトバンクエアー以外にも、「光回線」でインターネットに接続する工事が必要な「ソフトバンク光」も提供しています。
ソフトバンク光は「光コラボレーション」と呼ばれるサービスで、インターネットに接続するために利用する「光回線」はNTT東日本・NTT西日本の光回線を借りて提供されています。
ソフトバンク光は新規契約後には光回線を宅内へ引き込む工事が必要なものの、ソフトバンクエアーが利用する「電波」と違って「光回線」は速度が低下しにくいので夜でも安定した速度が利用できます。
以下はソフトバンクエアーとソフトバンク光の夜の時間帯の下り平均速度を比較した表です。
※2022年6月1日現在の下り平均速度です。
夜の時間帯 平均下り速度 | |
---|---|
SoftBank Air | 43.13Mbps |
ソフトバンク光 | 313.73Mbps |
各サービスを契約中の方々が夜の時間帯に測定した下り平均速度は、ソフトバンクエアーは「43.13Mbps」なのに対して、ソフトバンク光は「313.73Mbps」です!
※ソフトバンクエアーよりソフトバンク光の方が約7.3倍も速い!
「SoftBankのサービスがいい!」「開通工事が可能な建物に住んでいる!」という方は、ソフトバンクエアーよりも夜の時間帯でも安定した速度が利用できるソフトバンク光がおすすめです!
まとめ
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)は「利用者の口コミ」や「利用者が測定した平均速度」などからインターネットを利用する時間帯が夜だと本当に速度が低下するのかを解説しました。
ソフトバンクエアーは「電波」を利用してインターネットに接続するサービスですが、電波は環境に左右されやすく速度が低下しやすい特性があります。また、ソフトバンクエアーの利用者が増加する夜の時間帯には速度制限が実施される可能性があります。
インターネットはゴールデンタイムの夜に利用する方が多いので、速度制限の可能性あるソフトバンクエアーよりも夜でも速度が安定して利用できる他のインターネット回線の契約をおすすめします。
契約前なら他のインターネット回線を検討しよう!