ソフトバンクエアーを契約予定の人は「毎月の支払いはいくらになるのか?」「思っていた料金よりも高い請求は来ないのか?」と心配の方も多いです。契約後に後悔しない為にも契約前には料金をすべて把握しておく必要があります。
既に契約中の方でも請求額を見て「料金が高い!」「思っていた金額ではない!」と悩んでいる人も多数います。そんな方々は、初心に戻ってソフトバンクエアーの料金を理解した方が今後のためになります。
ソフトバンクエアーの基本的な月額料金は以下です。
契約形態 | 月額料金 |
---|---|
分割契約の場合 (36回払い) | 5,368円 |
レンタル契約の場合 | 5,907円 |
上記表を見た人は「月額料金は5,000円~6,000円程度か」と思った事だと思います。
しかし、実際に私も契約した際に思っていた料金とは違って高い請求が来た経験があります。もし、現在ソフトバンクエアーを契約中の人で私と同じ思いになっているかもしれませんね。
この記事ではソフトバンクエアーの料金内訳を詳しく解説すると共に、料金を最安で契約する方法や料金請求額を確認する方法、料金が高い場合に確認すべき5つチェック項目、解約に必要な料金を解説していきます。
目次
初心者にも解る!ソフトバンクエアー料金の内訳解説!

ソフトバンクエアーの料金構成は【初期費用】+【月額料金】+【オプション料】で成り立っています。
初期費用 | 契約時に初回のみ支払う手数料。 |
---|---|
月額料金 |
|
オプション料 | インターネット契約以外の サービスに加入した場合に必要は費用。 |
以下で詳しく解説します。
初期費用
ソフトバンクエアーを契約する際に初期費用として「契約事務手数料」の支払いが必要です。
契約事務手数料 | 3,300円 |
---|
契約事務手数料は契約初月のみ請求されるものです。
※毎月請求される料金ではありません。
ソフトバンクエアー契約後の初回請求時に請求される手数料なので驚かないようにしておきましょう。
月額料金
少しややこしいのが毎月支払う「月額料金」です。
ソフトバンクエアーの月額料金は【基本料金】+【端末代】の2つに分けられます。
基本料金 | 5,368円 |
---|---|
端末代 | 「分割購入」か「レンタル」 |
ソフトバンクエアーの基本料金は月額5,368円です。
ソフトバンクエアーでは「Airターミナル」と呼ばれる端末を利用してインターネットに接続しますが、この端末を「分割購入」するか「レンタル」するかで月額料金に違いが出てきます。
一括購入も可能ですが、基本的に多くの契約者が分割払い(24回・36回・48回)で契約しています。
「分割購入」と「レンタル」にはメリットもデメリットもあります。
端末 | メリット | デメリット |
---|---|---|
分割購入 | 〇月月割で端末代が実質無料。 〇月額料金がレンタルより安い。 | ×解約時に端末代残債がある場合、 一括で支払う必要がある。 ×故障した場合は有料交換。 |
レンタル | 〇端末の残債がない。 〇故障した場合は無償交換。 | ×月額料金が分割購入より高い。 |
以上を踏まえた上で「分割購入」と「レンタル」に分けて月額料金を解説します。
【分割購入】の解説
- 長期間(36ヶ月以上)の契約を考えている。
- 少しでも月額料金を抑えたい。
ソフトバンクエアーの端末を「分割購入(36回)」で契約した場合の月額料金は以下です。
分割購入契約 (36回払いの場合) | |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
月月割 | -1,650円×36回 |
小計 | 3,718円 |
端末代 (36回分割) | 1,650円 |
合計 | 5,368円 |
ソフトバンクエアーの基本料金は5,368円です。
端末を「分割購入」で契約した場合「月月割」という割引が適用されます。
この「月月割」は36ヶ月間・月額1,650円が基本料金から割り引かれます。
また、端末代の分割を36回払いで契約した場合、月額1,650円です。
例)36回払いの分割契約で12ヶ月目に解約した場合、残り24ヶ月分の残債が残る。
端末代分割1,650円×(36回-12ヶ月)=39,600円の支払い義務
計算方法:端末代分割1,650円×(36回-【契約経過月】)=一括払いが必要な残債額
【レンタル】の解説
- 36ヶ月以内に解約する可能性がある。
- 端末故障の際は無償で交換してほしい。
続いてソフトバンクエアーの端末を「レンタル」で契約した場合の月額料金は以下です。
レンタル契約 | |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
端末代 (レンタル料) | 539円 |
合計 | 月額5,907円 |
ソフトバンクエアーの基本料金は5,368円です。
また、Airターミナル(端末)のレンタル料は月額539円です。
「分割購入」契約の場合は端末代の分割額と同額の月月割が適用されますが、「レンタル」契約の場合は割引がなく、基本料金5,368円にレンタル料の月額539円が上乗せされます。「レンタル」契約はレンタル料が加算されるので「分割購入」契約より月額料金が高い計算となります。
しかし、端末はSoftBankからの「レンタル品」なので万が一故障した場合は無償交換が可能です。
オプション料
ソフトバンクエアーではインターネット契約以外のサービスを付加するオプション契約も可能です。
オプション契約すると当然有料なので上記の月額料金に加えてオプション料の支払いが必要になってしまします。その為、本当に必要なオプションだけを契約する事をおすすめします。
ソフトバンクエアー契約に付加可能なオプションと料金は以下。
オプション名 | 月額料金 | オプション内容 |
---|---|---|
Yahoo! BB 基本サービス |
| Yahoo!のサービスが充実できる。 ※プレミアムに加入の場合、 端末永年補償付 |
とく放題(B) | 550円 | 割引や優待などが受けられる。 |
BBソフト | 330円 | ワードやエクセルなどを 編集できるオフィスソフト。 |
BBセキュリティ | 330円~ 627円 | パソコンなどをウイルスから守る セキュリティソフトが利用できる。 |
BBサポート ワイドサービス | 330円~ 550円 | ネット接続のトラブル等を 電話等でサポートしてくれる。 |
BBお掃除 &レスキュー | 503円 | 水まわりや鍵のトラブルなど 24時間対応してくれる。 |
BBライフ ホームドクター | 550円 | 看護師などに健康面を 電話での個別相談できる。 |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 503円 | 安心食材をWebで注文できる。 |
上記のオプション内容を見る限り、必ずしも契約が必要なオプションはありません。
この中であえて契約するとすれば「Yahoo!BB基本サービス プレミアム(月額880円)」ぐらいでしょうか。「Yahoo!BB基本サービス プレミアム」に加入しておくと、Airターミナル(端末)が故障した場合に無償で交換してくれます。
※ただし、ソフトバンクエアーの「レンタル」契約は、端末が故障した場合に無料交換してくれますので「Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)」への加入も必要ありません。
【未契約者向け】ソフトバンクエアーの料金負担を減らし最安値で契約する方法

上記で解説した月額料金はソフトバンクエアーを契約すると毎月支払いが必要となるコストです。
この月額料金の負担を減らし最安値にする契約方法があります。
まだ未契約でこれから契約予定の人は必見です!
- 分割購入で契約する!
- キャッシュバックが貰える代理店で契約する!
- 「おうち割 光セット」を適用させる!
- 有料オプションに加入しない!
分割購入で契約する!
ソフトバンクエアーの料金内訳を上記で解説したように、契約時にAirターミナル(端末)を「分割購入」か「レンタル」の2つから選択します。
分割購入 | レンタル | |
---|---|---|
基本料金 | 5,368円 | 5,368円 |
端末代 | 1,650円 (36回払) 月月割:-1,650円 (36ヶ月間) 実質0円 | レンタル料 539円 |
月額料金 合計 | 5,368円 | 5,907円 |
Airターミナル(端末)を分割払いで購入契約すると、1,620円を36回で分割して支払います。しかし「月月割」が適用されて実質0円でAirターミナルを使うことができます。
「レンタル」よりも「分割購入」の方が月々539円安く利用する事が可能です。
「分割購入」は「レンタル」よりも年間で6,468円安く利用できる計算です。
例えば、36回の「分割購入」で契約中で24ヶ月目で解約した場合、1,650円×(36回-24回)=19,440円の分割払いが残ります。残債(分割支払いの残り)があると解約時に残債分を一括で支払い義務が発生する点は気を付けておきましょう!
詳細は今一度【分割購入】の解説を一読してください。
キャッシュバックが貰える代理店で契約する!
ソフトバンクエアーは「SoftBank公式サイト」やソフトバンクショップ、家電量販店などでも申し込みが可能ですが【キャッシュバック特典がない】場合や【キャッシュバック額が少ない】場合が多々あります。

ソフトバンクエアーの申込窓口で一番お得なキャッシュバックを実施しているのが正規代理店「エヌズカンパニー」です。
正規代理店である株式会社エヌスカンパニーが自社運営しているキャンペーンサイトでソフトバンクエアーを契約すると30,000円キャッシュバックの特典を実施中です。
エヌスカンパニー独自特典なので公式サイトやショップでは実施していない特典です。
なぜ正規代理店エヌズカンパニーでの契約をおすすめしているかの理由は、キャッシュバックを実施している申込窓口のキャッシュバック条件比較表を見れば明らかです!
契約窓口 | キャッシュバック | 条件 |
---|---|---|
代理店 エヌズカンパニー | 30,000円 | 〇申請不要 〇契約後確実に貰える 〇オプション加入条件なし 〇2ヶ月後還元 |
代理店 NEXT |
| 〇申請不要 〇契約後確実に貰える 〇オプション加入条件なし 〇2ヶ月後還元 ×レンタルは減額 |
代理店 アウンカンパニー |
| 〇申請不要 〇契約後確実に貰える 〇オプション加入条件なし 〇2ヶ月後還元 ×レンタルは減額 |
Yahoo!BB |
| 〇申請不要 〇契約後確実に貰える ×5ヶ月目以降の還元 ×レンタルは還元なし |
代理店 ライフサポート | 35,000円 | ×申請必要 ×無効になるリスクあり 〇オプション加入条件なし ×還元時期が不明 |
代理店 Wiz | 36,000円~ 15,000円 | ×特典受取の申告必要 ×申請必要 ×無効になるリスクあり ×オプション加入必要 ×還元時期が不明 |
代理店 メディアサービス | 35,000円~ 30,000円 | ×申請必要 ×無効になるリスクあり ×オプション加入必要 ×還元時期が不明 ×他のネット契約も必要 |
代理店 ポケットモバイル | 30,000円 | ×申請必要 ×無効になるリスクあり ×オプション加入必要 ×還元時期が不明 |
代理店 エフプレイン | 20,000円 | ×特典受取の申告必要 ×申請必要 ×無効になるリスクあり ×オプション加入必要 ×還元時期が不明 |
正規代理店エヌズカンパニー以外よりも魅力的なキャッシュバック額を提示している申込窓口がありますが、そのような申込窓口に限って【キャッシュバック申請】が必要です。
【キャッシュバック申請】には短期間の申請期間を設けているため、「申請忘れ」によりキャッシュバックが無効になるリスクがあります。また、有料オプション加入が条件の窓口もあります。
ソフトバンクエアーの料金支払いに受け取ったキャッシュバックを利用すれば最安での利用が可能です。
ソフトバンクエアーの「分割購入」契約をエヌズカンパニーで契約して30,000円のキャッシュバックを受け取った際の実質料金は以下のようになります。
契約経過月 | 1~2ヶ月目 | 3~14ヶ月目 | 15ヶ月目 以降 |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,368円 | 5,368円 | 5,368円 |
キャッシュバック | - | -2,500円 (3万÷12ヶ月) | - |
実質料金 | 5,368円 | 2,868円 | 5,368円 |
受け取った30,000円のキャッシュバックを12ヶ月間の料金支払いに利用すると2,500円割引されたものと同じ事になり、12ヶ月間は実質支払い料金が月額2,868円になる計算です。
【確実に】キャッシュバックを受け取れる代理店から契約すればソフトバンクエアーを最安値で利用可能です。
「おうち割 光セット」を適用させる!
SoftBank・Y!mobileのスマホ契約者がソフトバンクエアーを契約すると「おうち割 光セット」が適用可能です。
「おうち割 光セット」には割引期間なく永年割引されるのでSoftBank・Y!mobileスマホユーザーがソフトバンクエアーを契約後は必ず適用すべき割引です。
割引額は契約しているスマホプランによって以下のように異なります。
SoftBank | |
---|---|
対象料金サービス | 割引額 |
| 1,100円 |
| 550円 |
参照:おうち割 光セット
Y!mobile | |
---|---|
対象料金サービス | 割引額 |
| 550円 |
スマホプラン M/R | 770円 |
スマホプラン L | 1,100円 |
参照:おうち割 光セット(A)
ソフトバンクエアーの契約者の家族がSoftBank/Y!mobileのスマホを契約していれば「おうち割 光セット」を適用でき、上記の割引が永年続きます。SoftBank/Y!mobileスマホユーザーが多い家族なら必ず適用すべき割引です!
有料オプションに加入しない!
「オプションに加入すればキャッシュバックを増額しますょ!」
「オプションは翌月に解約してもいいですょ!」
これが申込窓口の営業マンの一番多い口説き方ですが騙されてはいけません!
当然ながらオプションは有料なので毎月300円~800円程度の支払いコストが発生します。
騙された人の中には毎月3,000円以上のオプション料を追加で払っている人もいます。
本当に必要に感じるオプションであれば毎月料金を支払ってでも契約すべきですが「勧められたから…」「キャッシュバックの条件だったから…」の理由でオプションを契約してしまうと毎月の請求が高額になり後々後悔する事になります。
- 不要な有料オプションには契約しないこと!
- オプション加入が条件のキャッシュバック窓口では契約しないこと!
以上の2つを守ればソフトバンクエアーの料金を抑えて利用できます。
ソフトバンクエアーの料金を確認する方法

ソフトバンクエアーを契約中の方は請求額など毎月の料金をMy SoftBankで確認出来ます。
My SoftBankやパソコンやスマホなどから24時間いつでもログイン可能です。

My SoftBankへログインするとページ上部に「料金確認」というボタンがありますのでクリック(タップ)するとソフトバンクエアーの料金や過去の請求額などを確認する事が可能です。
「料金がおかしい」「高い」と感じた人は、まずMy SoftBankで料金明細を確認して、どのような請求がされているのかをチェックしてみる事をおすすめします。
- 料金確認
- 支払い状況の確認
- 請求書の確認・印刷
- 支払い方法の確認・変更
電話番号:0800-1111-820
受付時間:平日10:00~19:00
しかし、上記の電話番号はいつも混雑していてオペレーターにまったく繋がりません。請求額や料金確認などは24時間いつでも可能な「My SoftBank」が断然おすすめです!
My SoftBankの料金確認方法
ソフトバンクエアーの料金(請求額等)をMy SoftBankで確認する方法をご紹介します。
「SoftBank光/SoftBank Air」と記載されている方の【S-IDでログイン】ボタンをクリック(タップ)します。

My SoftBankのログインに必要な「S-ID」と「パスワード」を入力して【ログイン】ボタンをクリック(タップ)します。

My SoftBankにログインすると【料金確認】ボタンがありますのでクリック(タップ)すると、ソフトバンクエアーに関する料金明細、支払い状況、請求書の印刷など、料金に関することがすべて確認する事が可能です。
「S-ID」等が解らずMy SoftBankで料金確認出来ない場合
My SoftBankでソフトバンクエアーの料金を確認したくても「S-ID」が解らずログインできない場合は、「S-ID」を利用しない別の方法でMy SoftBankへログイン可能です。

My SoftBankのS-ID入力画面にある【S-IDを確認したい方】ボタンをクリック(タップ)します。

次に、ソフトバンクエアーを契約した際に登録した「携帯電話番号」を入力して送信します。

しばらくするとSoftBankから入力した携帯番号のSMS(ショートメール)でリンク先URLが届きますのでクリック(タップ)します。

リンク先へ進むと入力画面になります。
- ソフトバンクエアーの契約時に登録した「電話番号」
- ソフトバンクエアーの契約住所の「郵便番号」
- ソフトバンクエアーの契約者の「生年月日」
以上を入力して【ログイン】ボタンをクリック(タップ)してください。
正しく入力出来ればS-IDが不明でもMy SoftBankへログイン可能で料金を確認出来ます。
ソフトバンクエアーの料金が高いと感じたらチェックすべき項目【5選】
ソフトバンクエアーの契約後に請求額を確認すると料金が高くて驚く人も絶えません。
ソフトバンクエアーの「請求額が高い!」と感じた人は以下の5つの項目をチェックしてみてください。
- 消費税分を考えていなかった
- 契約事務手数料が請求された
- 不要なオプションに加入している
- SoftBank Airスタート割の期間が終了した
- 料金未払いで合算請求された
①消費税分を考えていなかった
基本的にスマホ契約やインターネット契約の料金表示は、消費税8%から10%への増税を伴い、「消費税転嫁対策特別措置法」で税抜が可能でした。
ソフトバンクエアーに限らずネット契約の月額料金を令和3年3月31日まで「税抜」で表示です。

分割購入 | レンタル | |
---|---|---|
基本料金 | 4,880円 | |
端末代 | 1,650円 (分割36回) 月月割適用で 0円 | 490円 |
月額料金 【税抜】 | 4,880円 | 5,370円 |
月額料金 【税込】 | 5,368円 | 5,907円 |
例えば、ソフトバンクエアーを「分割購入」契約した場合、税抜料金が4,880円なので「毎月4千円代の請求だね」と思っていた所、5千円代の請求が来て高いと感じた可能性があります。
②契約事務手数料が請求された
ソフトバンクエアーを契約する際には契約事務手数料3,300円の支払いが必要です。

契約事務手数料 | 3,300円 |
---|
ソフトバンクエアーに限らず、スマホの契約の時にもこの契約事務手数料の支払いが必要です。
ちなみに、この「契約事務手数料」は初回請求時に合算されて初回のみ(1度だけ)の請求になりますので次回分からは請求されませんので安心してください。
分割購入 | レンタル | |
---|---|---|
月額料金 | 5,368円 | 5,907円 |
契約事務 手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
初回請求額 | 8,668円 | 9,207円 |
ソフトバンクエアーは「契約事務手数料」が初回のみ月額料金と合算されて請求されるため、分割購入契約の場合は初回請求額が8,668円、レンタル契約の場合は初回請求額が9,207円となるため、初めての請求時に高いと感じる人がいます。
③不要なオプションに加入している
ソフトバンクエアーの請求額が高いと感じてる人で1番多い理由が不要なオプションに加入している(加入させられている)場合が多いです。

ソフトバンクエアーはインターネット契約に付加して様々なオプションサービスにも加入可能です。しかし、オプションサービスは有料なので不要なオプションが原因で高い請求になっている可能性があります。
申込窓口が独自で行っている【高額キャッシュバック】の条件がオプションへの加入も必須である事が多く、知らない内に不要なオプションに加入させられている被害者が多いのです。
⇒My SoftBankのログイン方法はこちら
④SoftBank Airスタート割の期間が終了した
2020年11月30日までにソフトバンクエアーを契約した人は「SoftBank Airスタート割」という割引が適用されていました。
画像引用:SoftBank Airスタート割
「SoftBank Airスタート割」は2020年11月30日までにソフトバンクエアーを契約した人が適用される割引の事で、12ヶ月間毎月1,080円が月額基本料金から割引される特典でした。
この「SoftBank Airスタート割」の割引適用期間(12ヶ月間)が終了した事が原因で通常の月額基本料金の請求に戻ったため「料金が高くなった!」と感じる可能性があります。
契約経過月 | 1~12ヶ月 | 13ヶ月目 以降 |
---|---|---|
月額料金 (分割購入の場合) | 4,880円 | 4,880円 |
SoftBank Air スタート割 | -1,080円 | 割引適用 終了 |
請求額 | 3,800円 (税込4,180円) | 4,880円 (税込5,368円) |
「SoftBank Airスタート割」が適用されていた期間の月額料金は3,800円でしたが、適用期間が終了すると通常月額料金4,880円になります。割引額1,080円がなくなるとどうしても請求額が高く感じるのは仕方ありません。
⑤料金未払いで合算請求された
ソフトバンクエアーの料金が何らの理由で入金確認できなかった場合(未払いの場合)、2ヶ月分を合算して請求される場合があります。

「銀行口座に残高がない」「クレジットカード利用停止」などにより、ソフトバンクエアーの料金が未払い状態になるとSoftBankから振込用紙が届きます。振込用紙の期限内に支払わなかった場合、翌月分の料金と合算して請求されます。
未払い分の料金と今回の料金の2ヶ月分が一度に請求されたため高いと感じた可能性があります。
ソフトバンクエアーの解約時に必要な料金
ソフトバンクエアーの契約を解約する際に必要な料金は以下です。
契約解除料 | 10,450円 ※但し「契約満了月」は支払い不要! |
---|---|
端末代残債 | 端末代の残債(分割の残り)がある場合、 一括で残債を支払う必要がある。 ※但し「レンタル」契約の場合は不要! |
オプション 解除料 | 加入中のオプションの解約には 解除料が必要な場合もある。 ※解除料不要のオプションもある。 |
以下で詳しく解説します。
ソフトバンクエアーの解約方法は関連記事が参考になります。
契約解除料
ソフトバンクエアーの契約期間は24ヶ月間(2年間)の自動更新です。
但し「契約満了月」に解約すると契約解除料の支払いは不要です。

契約期間の24ヶ月目の1ヶ月間は「契約満了月」と呼ばれる期間です。
この1ヶ月間に解約すると契約解除料の支払いは不要です。
「契約満了月」以外の解約は10,450円の契約解除料の支払いが必要となります。
契約経過期間はMy SoftBankでも確認可能です。
⇒My SoftBankのログイン方法
端末代残債
ソフトバンクエアーを「分割購入」契約している場合、解約時に端末代残債(分割の残り)の支払いが必要な可能性があります。
端末代分割1,650円×(36回-【契約経過月】)で解約時の残債支払い額が計算出来ます。
例えば、契約から24ヶ月目に解約した場合、
1,650円×(36回-24ヶ月)=19,800円を解約時に支払う必要がある費用となります。
契約解除料(税込10,450円)と合わせると24ヶ月目の解約は30,250円の支払いになってしまいます。
端末代残債は「一括支払い」なので残債がある場合の解約には相当な費用が必要です。
「24回分割払いの人は24ヶ月以降」、「36回分割払いの人は36ヶ月目以降」、「48回分割払いの人は48ヶ月目以降」に解約すると端末代の残債はないと考えてよいでしょう。
オプション解除料
もしオプションにも加入している場合は解約時にオプションの解除料の支払いが必要になる可能性があります。
ソフトバンクエアーの契約に追加で加入可能なオプションのほとんどは解約しても解除料不要です。
しかし「Yahoo! BB 基本サービス【プレミアム】」に加入している人は注意が必要です。
「Yahoo! BB 基本サービス【プレミアム】」には契約期間があり24ヶ月間の自動更新です。もし「Yahoo! BB 基本サービス【プレミアム】」を契約期間中の24ヶ月以内に解約した場合は3,300円の解除料が必要となりますので注意が必要です。
※Yahoo! BB 基本サービスには【スタンダード】プランもありますが【スタンダード】の解約には解除料不要です。
まとめと料金に関するQ&A
ソフトバンクエアーの月額料金は「分割購入」契約は5,368円、「レンタル」契約は5,907円です。契約後の初回請求時には月額料金に加えて契約事務手数料の3,300円が合算されて請求されます。
また、オプションに加入している場合は月額料金に加えてオプション料も合算されて請求されます。
ソフトバンクエアーの料金を最安値で利用開始したい場合は、30,000円のキャッシュバックが確実に貰えるエヌズカンパニーで契約申込をしましょう。また「おうち割 光セットを適用させる」「不要なオプションには加入しない」などを徹底すれば最安で利用可能です。