ソフトバンクエアーのインターネットに繋がらずにお困りの事だと思います。
私もソフトバンクエアーでインターネットをしている時に突然繋がらない事があり大変困った経験があります。
今までインターネットに繋がっていたソフトバンクエアーが急に突然繋がらない状態になってしまった人は、まず以下を試みてください。
ソフトバンクエアーが繋がらない時に真っ先に試す事としては「再起動」です。
ソフトバンクエアーで利用する端末のAirターミナルには電源を入/切するボタンがありませんので、コンセントを抜いて電源を切り、再度コンセントを挿して1~2分すると再起動されます。
この記事では、上記でご紹介した「再起動」の方法でもソフトバンクエアーが繋がらない場合に確認して欲しい4つの項目と考えられる9つの原因と解決方法を私の経験から解説したいと思います。
また、契約直後にも関わらずソフトバンクエアーが繋がらない場合の解約についてや、繋がらない事による契約乗り換え方法もご紹介致します。
- 繋がらなくなった場合に確認すべき4項目が解る
- 考えられる繋がらない原因と解決方法が9つ解る
- 契約直後に繋がらなくて使い物にならない場合の対処方法が解る
※以下の表示金額はすべて「税込」です。
目次
ソフトバンクエアーが繋がらない!真っ先に試す事と確認すべき【4項目】

ツイッターで検索してみると、下記のような「ソフトバンクエアーが繋がらない」と訴えるツイートを多く見かけます。
きっとあなたもそのお一人だと思います。
ソフトバンクエアー今日全然繋がらないなー
携帯50ギガに替えたしもう解約しよかな…
契約したばっかだけども— abeyayoi (@abeyayoi) May 6, 2020
最近そこまで遅くなかったのに突然繋がらない!
だからさー家でWiFi使えないとパケットがヤバいんだよね
なんのための月額だよ💢
#ソフトバンクエアー— yu ka (@chippurin) June 10, 2020
ソフトバンクエアーでインターネットに接続しようとしたら「今日だけ繋がらない」、今まで繋がっていたのに「突然急に繋がらなくなった」という問題が発生した場合に真っ先に試して頂きたい事は「再起動」です。
上記でご紹介したように、繋がらなくなった時にはまずソフトバンクエアーで利用するAirターミナルの電源を切って再起動を試してください。


ソフトバンクエアーの再起動方法はとてもシンプルです。
電源プラグをコンセントから抜いて、再度挿すだけで再起動されます。
Airターミナルのアップデート直後や機器内部のエラーにより繋がらない場合があり、その場合は再起動するだけで復旧する事があります。
再起動しても繋がらない場合には以下の4項目すべてを確認してください。

①障害・メンテナンス情報を確認しよう
ソフトバンクエアーが突然繋がらない状況になった時は様々な原因が考えられますが、再起動しても解決しない場合には「障害・メンテナンス情報」を確認しましょう。
ソフトバンク エアー、また障害かな
インターネット接続が不安定……— ばっさー (@Hiro_SysOp) May 28, 2020
全国的にソフトバンクエアー通信障害おこしてるみたいやね
— さわ (@coppepan413) May 4, 2020
通信障害発生中か・メンテナンス中かは、SoftBank公式サイトで確認可能です。

下記リンク先のSoftBank公式サイトでは、ソフトバンクエアーをはじめSoftBankが提供しているインターネット接続サービスの通信障害やメンテナンス情報を確認できます。
上記リンク先ページで、障害発生中だった場合やメンテナンス中だった場合は、障害が復旧するまで・メンテナンス終了まで「待つ」しか方法がありません。②Airターミナル(端末)の電波状況を確認しよう
上記で解説したように、SoftBank公式サイトで障害発生中かメンテナンス中かを確認して「通信障害は発生していない」「メンテナンス中でもない」場合、次にソフトバンクエアーで利用する端末「Airターミナル」の電波状況を確認してください。
ソフトバンクエアーの電波受信状況を確認する方法は、Airターミナルにある「LEVEL」ボタンを長押ししてください。

「LEVEL」ボタンを長押しするとボタン上部にある3つのランプが点灯します。

Airターミナルの上部3つのランプが青色で3つ・2つ点灯した場合は電波状況は良好で接続可能な状態です。
③Airターミナル(端末)のランプを確認しよう
上記で解説した①と②を確認しても問題ない場合には、Airターミナルにある5つのランプの点灯状況を確認してください。

- Status
- LTE
- SIM
- Wi-Fi
- Power
5つあるランプの点灯には以下のようにそれぞれ違う意味があります。
※点灯=ランプが付いたまま
※点滅=ランプが付いたり消えたりしている
Airターミナルある5つのランプの点灯状況で繋がらない原因と対処方法が判断可能です。
ランプ | 点灯状況 | 意味と対処法 |
---|---|---|
Status | ● 緑点滅 | 起動中 そのまま待機 |
● 消灯 | ネット接続できない 対処法:再起動 | |
LTE | ● 緑点滅 | 電波状況が悪い 対処法①:再起動 対処法②:窓際へ移動 |
● 赤点灯 | 圏外 対処法①:再起動 対処法②:SIMカード抜き差し | |
● 消灯 | 正常な作動せず 対処法:再起動 | |
SIM | ● 赤点灯 ● 消灯 | SIMカードが認識せず 対処法①:再起動 対処法②:SIMカード抜き差し |
Wi-Fi | ● 緑点滅 | WPSが起動中 そのまま待機 |
● 消灯 | Wi-Fi機能が無効 対処法:初期化する | |
Power | ● 赤点灯 | 故障の可能性大 対処法:問い合わせする |
✔各ランプの対処方法は以下に記載しております。
対処法:再起動
上記でも解説しましたが、Airターミナルには再起動ボタンや電源ON/OFFボタンがありません。

対処法:SIMカード抜き差し
Airターミナルの底面に「SIM CARD」と記載のフタがありますので開けてみてください。

フタを開けると小さなSIMカードが入っています。
対処法:初期化する
Airターミナルを初期化する方法は底面にある「RESET」ボタンを押します。

RESETボタンは小さいので爪楊枝などを利用して長押しすると初期化されます。
対処法:問い合わせする
Airターミナルのランプ状況を確認して故障の可能性がある場合の対処法がありません。
以下のSoftBank Airのサポートセンターへ問い合わせしてください。
参照:SoftBank Airサポートセンター
④支払い状況を確認しよう
上記で解説した確認事項をすべてチェックして何も問題ない場合、ソフトバンクエアーの毎月の支払い状況を確認する事もおすすめします。
毎月支払う月額料金が滞納状態でないかを確認しましょう。

ソフトバンクエアーの月額料金の支払いが何らかの理由で未払い・滞納状態になっている事が原因でインターネットの接続を止められて繋がらない可能性も考えられます。
支払い状況も一度確認してください。
ソフトバンクエアーが繋がらない場合の原因と解決方法【9選】

上記ではソフトバンクエアーが突然インターネットに繋がらなくなった場合に確認すべき4項目を解説しました。
- ソフトバンクエアーの置き場所が原因で繋がらない?
- 電子レンジやBluetoothが原因で繋がらない?
- 契約住所以外での使用が原因で繋がらない?
- Wi-Fiの周波数が原因で繋がらない?
- アップデートが原因で繋がらない?
- LANケーブルが原因で繋がらない?
- 雨や時間帯が原因で繋がらない?
- 引っ越し先がエリア外である事が原因で繋がらない?
- 故障が原因で繋がらない?
ソフトバンクエアーの置き場所が原因か
ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホと同様に「電波」を利用してインターネットに接続するサービスです。
その為、Airターミナル(端末)を電波の受信しにくい場所、電波を遮断してしまう場所に設置しているとインターネットに繋がりにくく速度が遅い状態になり、最悪の場合にはまったく繋がらない場合もあります。
- 電波を受信しやすい場所(窓際など)に設置場所を変更してみよう
- 電波を遮断する場所(家電付近や水槽など)を避けた場所に変更してみよう
- 窓がない部屋に設置している場合には窓がある部屋に設置場所を変更してみよう
ソフトバンクエアー、窓際の棚に置いたら普通に使えるようになったぞ
— みるたん🌤️ (@mi_s_0221) January 4, 2021
ちょこっとラックっていう商品で、窓際にソフトバンクエアー設置したら、回線速度の調子がいい。 pic.twitter.com/NUjBDsnTR9
— tomokur (@mikunnomo) September 9, 2020
このように電波を受信しやすい窓際に設置場所を変更しただけで繋がりやすくなった人も多くいますので、まずは試してみる事をおすすめします。

電子レンジやBluetoothが原因か
ソフトバンクエアーはAirターミナルから発信する「Wi-Fi」でインターネットに接続できます。
Wi-Fiという電波は他の電波に弱く、特に電子レンジやBluetoothが発する電波に弱いため、電子レンジやBluetoothを使用している際にソフトバンクエアーが一時的に繋がらない状態になる可能性があります。
- 使用中の電子レンジの使用を止めてみる
- Airターミナルを電子レンジ付近に設置してる場合は場所を変えてみる
- Wi-FiのノイズとなるBluetoothの使用は極力止める
もし、ソフトバンクエアーのWi-Fiが突然繋がらない状況になってしまったら電子レンジやBluetoothが使用中でないかも必ず確認してください。

その為、電子レンジを使用中に電子レンジから発する周波数がWi-Fiの邪魔をして繋がらない原因となります。
電子レンジ使ってるとWiFiが切れるクソ仕様
— はちすけ (@real_cashless) July 1, 2020
電子レンジ使うとWiFi死ぬのつらい
— オジジ (@ojijipokekara) July 2, 2020

その為、Airターミナルは電子レンジやBluetooth機器から遠ざけて設置する事を強くおすすめします。
契約住所以外での使用が原因か
ソフトバンクエアーは「電波」を受信してインターネットに接続するため、電波のエリア内であれば外出先でもインターネットに接続しようと思えば可能です。
しかし、ソフトバンクエアーは「固定インターネット接続サービス」なので契約した住所以外での使用は禁止です。
契約住所以外で使用すると速度制限されてインターネットの速度を低下させて繋がりくくなる処置が行われます。
- 契約住所以外での使用を止める(利用規約違反)
- 引っ越しした場合は引っ越し先住所で利用できるよう手続きする
ソフトバンクエアーって自宅以外に
持ち歩いて使うと通信制限食らうのね。夕方、帰宅してからPCもスマホも重くて
難儀してたら、やっと制限解除になって
TL読み終わりました。— ミスターM (@MM27Craneslove) September 21, 2020
上記のツイートの人のように、契約住所以外でソフトバンクエアーを使ってしまうと速度制限が実施されてインターネットに繋がりにくくなります。最悪の場合は繋がらない状況にもなります。

Wi-Fiの周波数が原因か
ソフトバンクエアーでWi-Fi接続してインターネットを利用している人が繋がらない状況になった場合で考えられる1つの原因はWi-Fi接続している周波数帯です。
Airターミナルから発信される「Wi-Fi」には以下の2つの周波数帯が利用可能です。
- 2.4GHz帯
- 5GHz帯
※「GHz」の読み方:ギガヘルツ

Airターミナルの側面などを見て頂ければ、2つの周波数帯「2.4GHz」と「5GHz」が利用可能であることが解ります。
Wi-Fiの周波数帯「2.4GHz」と「5GHz」の違いを説明すると専門的過ぎて解りづらくなるので、簡単に説明すると以下のイラストのような違いがあります。

上記イラストのように、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」の違いはWi-Fiの届く距離です。
その逆で「5GHz」は「2.4GHz」よりWi-Fiが遠くまで届きにくい性質があります。

また、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」はWi-Fiの通信速度にも違いがあります。
その逆で「5GHz」は「2.4GHz」よりWi-Fiの通信速度が速い性質があります。
まとめると、
ソフトバンクエアーのAirターミナルから発信されるWi-Fiの周波数帯を「2.4GHz」で接続すれば、別の部屋へ移動しても繋がりやすいですが速度は「5GHz」より遅い。
Wi-Fiの周波数帯を「5GHz」で接続すれば、速度は速いですが別の部屋へ移動すると繋がらない可能性があるという訳です。

アップデートが原因か
パソコンやスマホは定期的にアップデートが実施されますよね。

ソフトバンクエアーの端末である「Airターミナル」も機能向上やエラーなどの問題解決を目的として定期的にアップデートが実施されます。
※Airターミナルのアップデートは電源が入っていれば自動で実施されますので、特に手続きや操作を行う必要はありません。
アップデートにより機能向上やエラー解消がされますが、アップデート後に通信状態が不安定になり繋がりにくくなる場合があります。その為、アップデート直後には「再起動」する事でソフトバンクエアーの繋がりにくさが解消する場合があります。

LANケーブルが原因か
ソフトバンクエアーのAirターミナルにはLANケーブルの差込口が2つ付いています。

ソフトバンクエアーをWi-Fi接続ではなくLANケーブルでパソコンなどと直接繋いでインターネットをしている人もいます。
直接LANケーブルで繋いでいる人は、LANケーブルの劣化や断線などにより繋がらない可能性があります。
繋いでいるLANケーブルから違うLANケーブルに変更するなどして試してみてください。

雨や時間帯が原因か
ソフトバンクエアーが繋がらない場合「雨」や「時間帯」が原因とも考えられます。

ソフトバンクエアーを契約時は工事不要です。
その理由は、携帯電話やスマホ同様に「電波」を使ってインターネットに接続しているサービスだからです。

携帯電話やスマホで利用する「電波」、衛星放送で利用する「電波」、そしてソフトバンクエアーでインターネット接続に利用する「電波」、すべての電波は雨に吸収されやすい性質があります。
この現象を「降雨減衰(こううげんすい)」と言います。
また、ソフトバンクエアーが「繋がらない」または「繋がりにくい」原因として時間帯や曜日も原因の1つです。

ソフトバンクエアーを契約する近所の家庭は「電波」を共有してインターネットに接続しています
上記イラストのように、特に平日の昼間は仕事や学校へ行っている人が多く、ネット接続している人は少ないのが現状です。

一方、仕事や学校などから帰宅した夜の時間帯、そして土日祝など休日にはインターネットに接続する家庭が多くなります。
- 雨や嵐の影響の場合は治まるまで待つしかない
- 夜や休日などの利用者が多い影響の場合は時間を置くしかない

引っ越し先がエリア外である事が原因か
ソフトバンクエアーを今まで契約していた住所から引っ越しした場合に繋がらない事があります。

引っ越し先の住所が万が一、ソフトバンクエアーの「電波のエリア外」だった場合は当然ながらインターネットに繋がらない現象が発生します。その場合はソフトバンクエアーを解約して他のネット回線を契約します。
繋がらない場合(エリア外の場合)には無償で解約が可能です。
引っ越し先がエリア外などによりインターネットに繋がらない住所だった場合には、ソフトバンクエアーを通常通り解約するしか方法がありません。ソフトバンクエアーの解約には解約時によっては解約金(10,450円)の支払いが必要です。
しかし、引っ越し先住所がソフトバンクエアーのエリア外で繋がらない場合や繋がりにくい場合には「引っ越し完了日から8日以内」であれば無償で解約が可能です。

故障が原因か
最初の方で解説した確認すべき【4項目】に加えて、上記の原因にも当てはまらない場合にはAirターミナルの故障が原因で繋がらない可能性が高い事になります。

ソフトバンクエアーの故障についての問い合わせ電話番号は以下。
電話番号 | SoftBank Airサポートセンター 186-0800-1111-820 |
---|---|
受付時間 | 平日10時~19時まで |
故障が考えられる場合には上記の電話番号へ受付時間内に電話をしてから、オペレーターに相談してAirターミナルを交換してもらってください。
但し、Airターミナルを交換には交換料金が必要な場合があります。
- 自然故障の場合:無償交換
- お客様起因の場合:最大19,800円
自然にAirターミナルが故障した場合には無償で交換を受け付けています。
しかし、落下・水没・紛失・天災等により故障してしまった場合には最大19,800円の交換料が必要です。

ソフトバンクエアー「契約直後」に繋がらない場合について

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は「電波」でインターネットに接続するサービスだとご紹介しました。
電波なのでソフトバンクエアーを設置する住所がエリア外の圏外で繋がらない可能性も考えられます。
そこでここからは、ソフトバンクエアーを契約後に自宅でインターネットに繋がらなかった場合の対処法、そして解約方法や解約金などをご紹介します。
契約直後(8日間以内)に繋がらない場合
ソフトバンクエアーを契約して、いざ自宅でインターネットに接続してみるとまったく繋がらない可能性もあります。
ソフトバンクエアー契約したけど8日以内解約で違約金発生なしだからまあなんとかなるべ
— きりゅー (@kiryu4696ap) May 28, 2020

ソフトバンクエアーの契約日を1日目とすると、8日目以内に契約の解除を申し出ると「初期契約解除制度」というクーリングオフに似ている制度で契約を解除(キャンセル)することが可能です。
8日以内の契約キャンセルの場合、解約時に本来支払いが必要は解約金10,450円は不要です。
ソフトバンクエアーを「分割払い(個品割賦購入)」で契約した場合、Airターミナルを分割で支払い購入する契約となっていますが、8日間以内の契約キャンセルでは分割支払いの義務もなくなります。
8日目以内 | 分割 契約の場合 | レンタル 契約の場合 |
---|---|---|
Airターミナル 端末代 | 支払義務なし | - |
Airターミナル 返却有無 | 返却必要 | 返却必要 |
解約金 | 不要 | 不要 |
解約に伴う 費用合計 | 0円 | 0円 |
8日間以内の解約解除が成立した場合、AirターミナルはSoftBankへ返品すればよいだけとなります。
- 解約金不要で契約キャンセルが可能
- Airターミナルの支払いも不要
※但し、SoftBankへ返品が必要
契約日から9日目以降の解約
上記でご紹介したように、ソフトバンクエアーが繋がらない場合で契約日から8日以内(Airターミナルを受け取ってから8日以内)であれば無料でキャンセルが可能です。
ソフトバンクエアー契約日から9日目に解約する場合の費用は以下です。
9日目の解約 | 分割 契約の場合 | レンタル 契約の場合 |
---|---|---|
Airターミナル 端末代 | 1,650円×36回 残債額:59,400円 | - |
Airターミナル 返却有無 | 返却不要 | 返却必要 |
解約金 | 10,450円 | 10,450円 |
解約に伴う 費用合計 | 69,850円 | 10,450円 |
9日目以降のソフトバンクエアーの解約には通常通り「解約金」の支払いが必要です。
また「分割払い(個品割賦購入)」で契約している場合、Airターミナルの残債払いも必要にもなります。

まとめとQ&A
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)でインターネットが突然繋がらない場合に最低限確認すべき4項目をはじめ、ソフトバンクエアーのWi-Fiが繋がらない原因、契約後や引っ越し先での対処法をまとめてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
昨日まで繋がっていたソフトバンクエアーが突然今日繋がらない状況だった場合は以下の4つをまずは確認してください。
- 障害・メンテナンス情報を確認する
- Airターミナル(端末)の電波状況を確認する
- Airターミナル(端末)のランプを確認する
- 支払い状況を確認する
ソフトバンクエアーを契約直後の8日間以内で繋がらない事を確認できれば、解約金不要でAirターミナル返送だけで契約をキャンセルする事が可能です。