ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を使って入院している病室や旅行先のホテルなど、契約した自宅の住所以外でインターネットをしたいと考えている人もいるようです。ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホと同様に「電波」を使ってインターネットに接続するサービスなので、電波のエリア内であれば契約住所以外でもインターネットに接続する事は理論上可能です。

➡持ち運び可能?ソフトバンクエアーは自宅以外でも利用できるのか?
目次
ソフトバンクエアーは入院先・旅行先でも使えるの?
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は一般的な「光回線」を利用する固定インターネット回線ではなく、「電波」を利用するインターネット接続サービスです。その為、契約した住所が「電波」のエリア内であれば、ソフトバンクエアーを使ってインターネットに接続できる訳です。

という事は、ソフトバンクエアーで利用する電波のエリア内であれば「どこでも使えるのか?」という疑問が湧いてきますよね。

急所病院に入院しなくてはならなくなった場合に病室のネット環境がなくソフトバンクエアーを使いたい人、旅行先のホテルでソフトバンクエアーを使いたい人など様々居る事と思います。

そこで、前置きが長くなりましたが、契約中のソフトバンクエアーは契約住所以外の入院先や旅行先でインターネットに接続できるのかをご紹介します。
理論上、入院先や旅行先で利用可能ですが…
上記でもご紹介したように、ソフトバンクエアーは「電波」を使ってインターネットに接続するサービスです。その為、理論上、入院した病室や旅行先がエリア内であればインターネットに接続する事は可能です。
しかし、ここからが注意です。

SoftBank Airの「重要事項説明書」には以下の文言が記載されています。
サービスの利用制限について
本サービスは、お申し込みいただいた設置先住所でのご利用に限るものとします。
引用:重要事項説明書
上記の「重要事項説明書」に記載があるように、ソフトバンクエアーを契約した住所以外での利用は禁止されています。その為、電波のエリア内であれば「理論上」インターネット接続できるソフトバンクエアーなので、入院先や旅行先でも利用可能ですが「契約・規約上」は禁止されているのです。


入院先や旅行先で使うとバレる?
上記でご紹介したように、契約住所以外の場所(入院先や旅行先など)が電波のエリア内であれば「理論上」ソフトバンクエアーは利用できますが「契約上」は禁止されています。では、「契約の規約上」禁止されている「設置先住所以外」の入院先や旅行先などでソフトバンクエアーを利用するとバレるのでしょうか?
答えは、ソフトバンクエアーを設置先住所(契約住所)以外で利用するとバレます。
なぜバレてしまうのかを説明すると、以下の通りです。

例えば、ソフトバンクエアーを契約した住所(設置先住所)の近くの電波塔を「A」とします。契約住所でソフトバンクエアーを利用すると基本「A」という電波塔から発信した電波を利用する契約となります。
しかし、入院先や旅行先では契約住所と場所が違うので、電波塔も(上記イラストでは「B」)から発信した違う電波を利用する事になります。

契約違反をするとどうなるのか?
上記でご紹介したようにソフトバンクエアーは電波のエリア内であれば入院先や旅行先でもネット接続は可能ですが、契約住所以外の利用は契約違反となります。
公式サイトにも以下のように記載されています。
ご登録の設置場所住所と実際にご利用している住所が異なる場合は、通信制限がかけられている場合があります。
引用:https://cdn.softbank.jp/ybb/set/data/terms/pdf/attention-air.pdf
ソフトバンクエアーを利用する登録した住所以外で利用すると「速度制限」がかけられて、速度が遅くなります。スマホでも速度制限をかけられた経験がある人はお解りだと思いますが、速度制限されるとホームページの表示などが著しく遅くなり使い物になりません。
ソフトバンクエアー住所変更してなくて速度制限💦
— きーちゃん🥞 (@kiichan_ta) March 27, 2020
上記のツイートをした人は、引っ越しした際にソフトバンクエアーの住所変更を忘れて利用してしたため、速度制限をされてしまった・・・。という人ですね。

入院や旅行でソフトバンクエアー以外に代用できるサービス
「入院する病院内にネット環境がないから。」「旅行先でもネット環境が欲しいから。」そんな理由でソフトバンクエアー(SoftBank Air)を利用したいと考えている人は、上記のような理由で自宅の住所(契約住所)以外で利用すると強制解約になる可能性があります。

では、入院先や旅行先などでソフトバンクエアー以外に代用できるインターネット接続サービスはあるのでしょうか?
入院や旅行での利用なら「ポケットWi-Fi」
ソフトバンクエアーを契約住所以外で利用するとバレて契約違反(規約違反)となり強制解約となる恐れがあります。しかし、「入院先や旅行先などでもネット環境を作りたい!」と考えている人もいると思います。
そんな人には「ポケットWi-Fi」のレンタルをおすすめします。

上記画像のように手のひらサイズの端末が「ポケットWi-Fi」と呼ばれており、ソフトバンクエアー同様に「電波」を使ってインターネットに接続できる端末です。

ソフトバンクエアーもポケットWi-Fiも「電波」を利用したインターネット接続サービスです。
しかし、大きな違いは自宅で利用する事が前提のソフトバンクエアーとは違い、ポケットWi-Fiは電波のエリア内であれば場所と問わずどこでもインターネットをしてもよいのです。
そんなポケットWi-Fiを契約せずに、レンタルしている会社もあります。

ポケットWi-Fiをレンタルしよう
ポケットWi-Fiは、SoftBankやYmobile、UQ WiMAXなどで契約する事も可能です。しかし、契約するとソフトバンクエアー同様に2年契約などの縛りがあり、毎月の月額料金が必要です。また、解約する際には高額な解約金が必要な場合もあります。

「WiFiレンタルどっとこむ」
ポケットWi-Fiを1日からレンタルしてくれる「WiFiレンタルどっとこむ」さんなら、1日400円程度でレンタル可能です。

まとめ
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)を入院する病院や旅行先で利用しようと考えている人向けにご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
ソフトバンクエアーは電波を利用したインターネット接続サービスですが契約上は自宅の住所以外での利用は禁止されています。契約住所以外で利用するとバレてメールやハガキで警告され、それを無視すると強制解約に繋がります。入院先や旅行先では契約上ソフトバンクエアーは使えないのでポケットWi-Fiをレンタルする方法が一番安心でおすすめです。

「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ソフトバンクエアーを入院先や旅行先でのインターネット接続は可能なのか、契約住所以外で利用すると契約の規約違反にならないのか、などをご紹介していきたいと思います。