ソフトバンクエアーは基本的に専用端末であるAirターミナルが発信する「Wi-Fi」とインターネットを利用したい「端末機器(パソコンやスマホなど)」を接続します。
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)には「LANポート」が2つ付いていますので、LANケーブルを使ってAirターミナルと端末機器を有線で接続してインターネットを利用することも可能です。
ソフトバンクエアーはLANケーブルの有線接続が可能なので、Wi-Fi未対応の端末機器にLANポートがあればインターネットに接続できますし、Wi-Fi接続で速度が遅い場合には有線接続により速度が改善する可能性もあります。
また、ソフトバンクエアーで有線接続している場合でも同時にWi-Fi(無線接続)も可能です。
目次
ソフトバンクエアーはLANケーブルによる有線接続も可能!

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)はAirターミナルと呼ばれる専用端末を利用してインターネットに接続します。

ソフトバンクエアーでインターネットに接続する場合は、専用端末であるAirターミナルが発信するWi-Fiを利用して「無線」でインターネットに接続する方法が一般的です。
しかし、ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)にはLANポートが2つ付いています!


ソフトバンクエアーの専用端末である「Airターミナル」のLANポートにLANケーブルを挿して端末機器(パソコンなど)と接続すれば有線でインターネットを利用することも可能になります。
ソフトバンクエアーはケーブルを利用せずにWi-Fiで接続出来るのも魅力ではありますが、Wi-Fi未対応の端末機器でもインターネットに接続できるよう「LANポート」が2つ用意されていますので安心です。
※ちなみに、ソフトバンクエアーのAirターミナルには、有線で接続する為に利用する「LANケーブル」が1本同梱されていますので特に購入する必要がありません。
例えば、iPhoneのような「スマホ」やiPadのような「タブレット」にはLANポートがなく有線接続できませんので、ソフトバンクエアーとWi-Fiで無線接続するしか方法がありません。
また、USBポートがある端末機器の場合は「LANアダプタ」を利用すれば有線接続が可能です。
LANアダプタについては後ほど詳しく解説します。
ソフトバンクエアーを有線で接続する方法(繋ぎ方)

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)ではWi-Fiで無線接続する方法に加えて、LANケーブルを利用して有線接続する方法でもインターネットを利用することが出来ます。
ソフトバンクエアーの有線接続は簡単です!
以下では、ソフトバンクエアーを有線接続する方法を解説します。
有線接続に必要なもの
ソフトバンクエアーを有線接続したい場合には「LANケーブル」とLANポートが搭載されている「端末機器」が必要です。

LANポートが搭載されているインターネットに接続可能な機器であれば有線接続可能です。
(例えば、PS4やPS5などのゲーム機本体なども有線接続可能!)
インターネットに接続したい機器にLANポートがなく「USBポート」のみの場合は「LANアダプター」を購入して利用すれば、LANケーブルによる有線接続が可能となります。
※ゲーム機本体の有線接続方法は後ほど解説します。
LANケーブルで有線接続する方法
ソフトバンクエアーの有線接続は至って簡単です。

インターネットに接続したい端末機器にある「LANポート」とAirターミナルにある「LANポート」をLANケーブルで繋げるだけで有線接続が可能となります!
その後、ソフトバンクエアーのAirターミナルや接続したパソコンなどで設定は不要です。
※有線接続の場合、LANケーブルで繋げるだけなので入力や設定は不要!
ソフトバンクエアーとゲーム機本体を有線接続する方法

昔とは違いゲーム機もインターネットに接続する時代です。その為、PS4・PS5やニンテンドースイッチなどのゲーム機本体とソフトバンクエアー(SoftBank Air)を有線接続したい方も増えています。
ソフトバンクエアーでWi-Fi接続も出来ますがWi-Fiでは速度が遅い場合があり不安定です。
そこでここからは、人気のゲーム機である「PS4 / PS5」と「ニンテンドースイッチ」をソフトバンクエアーと有線接続する方法を解説します。
PS4・PS5と有線接続する方法
ソフトバンクエアーと「PS4(プレイステーション4」「PS5(プレイステーション5)」を有線接続する方法は簡単です!
PS4・PS5の本体にはLANケーブルを挿しこめる「LANポート」があります。

上記写真のように、PS4・PS5の本体の裏面を確認すると「LAN」と書かれた差込口があります。

この差込口にLANケーブルを挿してソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)を繋げて、PS4・PS5の設定を行えばインターネットに接続可能です。
- [接続]を選択して画面の指示に従うと、自動的に標準設定が選択されます。
- 設定を調整するには、[詳細設定]を選択します。
- [かんたん]を選択して画面の指示に従うと、自動的に標準設定が選択されます。
- さらに設定を調整したい場合や、ご利用中のネットワーク環境上の理由で設定の調整が必要な場合、[カスタム]を選択します。
ニンテンドースイッチと有線接続する方法
ソフトバンクエアーと「ニンテンドースイッチ」を有線接続する場合には「LANアダプタ」が必要です。

ニンテンドースイッチの本体にはLANケーブルを挿しこめる「LANポート」がありませんので、LANケーブルを利用するために「LANアダプタ」という機器が別途必要です。

ニンテンドースイッチには「USBポート」がありますので、USBポートに別途購入した「LANアダプタ」を繋げます。
そして、ニンテンドースイッチと繋げた「LANアダプタ」に、ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)と繋げている「LANケーブル」を接続したら完了です。
後は、テレビ画面で以下の接続設定を行います。
- コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し「設定」を選ぶ
- 「インターネット」→「インターネット設定」を選ぶ
- 「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選ぶ
「有線でインターネットに接続」を選び、「接続しました。」と表示されれば設定は完了です!
ソフトバンクエアーの速度が遅い場合は有線接続を試みる

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)のAirターミナルが発信するWi-Fiを利用して無線接続している場合に「速度が遅い」と感じる方には、LANケーブルで有線接続してみるのもよいでしょう。
Wi-Fiが遅い場合は有線接続も試してみよう!
ソフトバンクエアーのWi-Fiを利用してパソコンなどでインターネットを利用している方も多いと思いますが、LANポート搭載の端末機器(パソコン等)なら有線接続も試してみましょう。
Wi-Fi接続(無線接続)でなくLANケーブルで有線接続すると速度が多少改善する可能性があります。

無線接続する際の「Wi-Fi」という電波は壁やドアなどの障害物に弱い性質があるため、ソフトバンクエアーをWi-Fi接続する環境によっては速度が低下する可能性が十分にあります。

一方、有線接続の場合はAirターミナルと端末機器(パソコンなど)を直接LANケーブルで繋ぐため、利用する環境に左右されにくく速度があまり低下せずにWi-Fiよりも速度が速いとされています。
LANケーブルのカテゴリも速度に関係する!
ソフトバンクエアーを有線接続で利用する場合には「LANケーブル」が必要です。
有線接続の際に利用する「LANケーブル」にはカテゴリと呼ばれる種類(規格)があります。
LANケーブルの数値が小さいと通信速度は遅く、数値が大きいと速い通信速度となります。
カテゴリ | 通信速度 (伝送帯域) | インター フェース |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps (100MHz) |
|
CAT5e | 1Gbps (100MHz) |
|
CAT6 | 1Gbps (250MHz) |
|
CAT6A | 10Gbps (500MHz) |
|
CAT7 | 10Gbps (600MHz) |
|
CAT8 | 40Gbps (2000MHz) |
|
お持ちのLANケーブルのカテゴリが「CAT5」や「CAT5e」の場合はソフトバンクエアーを有線接続で利用するにはあまりおすすめではありません…。
LANケーブルのカテゴリの数値が大きければ速い通信が可能とはなりますが価格が高いですので、ソフトバンクエアーで有線接続する際のLANケーブルのカテゴリは「CAT6」もしくは「CAT6A」のものを利用すると良いでしょう。
有線接続でも速度が遅い…
無線接続(Wi-Fi接続)よりもLANケーブルで有線接続した方が通信が安定するため速度が多少速くなる可能性がありますが、ソフトバンクエアーは有線接続でも速度が遅い可能性があります。
ソフトバンクエアーのAirターミナルは数種類の「電波」を受信してインターネットに接続します。
端末機種 | 受信可能な電波 (通信方式) |
---|---|
|
|
|
|
|
|
ソフトバンクエアー専用端末であるAirターミナルの機種によって受信できる電波に違いがあります。
※Airターミナルが最適な電波を自動で選択して受信します。
Airターミナル全機種が受信できる「AXGP」という電波があります。

このソフトバンクエアーで利用する数種類の電波のうち「AXGP」という電波はそもそも速度が遅いです…。
そのため、ソフトバンクエアーを「AXGP」を受信してインターネットに接続すれば、有線接続したとしても遅い速度の改善には至らない可能性が十分にあります…。
ソフトバンクエアーの有線接続が繋がらない場合の確認方法

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)をLANケーブルで有線接続した際にインターネットに繋がらない場合は、以下の順番に従って確認していきましょう!
- Airターミナルのランプが正常化を確認する
- LANケーブルがしっかり挿し込まれているか確認する
- Wi-Fi接続でインターネットに繋がるかを確認する
以下で詳しく解説します。
確認①:Airターミナルのランプが正常化を確認する
ソフトバンクエアーの有線接続が繋がらない場合にはAirターミナルのランプ状況を確認します。

ソフトバンクエアーの専用端末「Airターミナル」には、インターネットの接続状況や端末の状態などを確認できるランプが5つ付いていますので確認してみましょう!
5つのランプすべてが緑色で点灯していれば「正常」です。
※ランプが正常の場合は「確認②」へ進みます。
正常ではない場合は以下の手順に従ってください。
ランプ名 | 状況 | 対処方法 |
---|---|---|
Status | ●消灯 | ネット未接続。 ⇒再起動する |
LTE (5G/4G) | ●緑点滅 | 受信状況が悪い。 ⇒端末を移動する。 |
●赤点灯 | 圏外。 ⇒再起動する ⇒端末を移動する。 | |
●消灯 | 正常に作動していない。 ⇒再起動する | |
SIM | ●赤点灯 ●消灯 | SIMが認識していない。 ⇒SIMを抜いて再度挿してみる。 |
Wi-Fi | ●消灯 | Wi-Fi機能が無効。 ※有線接続の際は問題なし! |
Power | ●赤点灯 | 端末故障の可能性。 |
数秒待ってから再度コンセントで挿して電源を入れて3分ほど待つと再起動される。
確認②:LANケーブルがしっかり挿し込まれているか確認する
ソフトバンクエアーの有線接続が繋がらない場合にはLANケーブルがしっかりと挿し込まれているかを確認します。
LANポートにLANケーブルをしっかり挿し込まないと有線接続できません。

LANケーブルをLANポートの奥まで「カチャ」と音がするまでしっかりと挿し込んでください。
どちらか一方でも正しくLANケーブルが挿し込まれていないと有線接続できません。
確認③:Wi-Fi接続でインターネットに繋がるかを確認する
ソフトバンクエアーの有線接続が出来ない場合にはWi-Fi接続できるかも確認します。
お持ちのWi-Fi対応機器(スマホなど)でソフトバンクエアーのWi-Fiと接続してインターネットが利用できるかを確認してみましょう!

もし、Wi-Fi接続したWi-Fi対応機器(スマホなど)でインターネットが利用できることが確認できればインターネット回線の問題ではなく「LANケーブルの劣化」等が原因で繋がらない状況になっている可能性があります。
ソフトバンクエアーで「Wi-Fi接続は出来るのに有線接続ができない」という方は、お持ちの違うLANケーブルで接続し直してみるか、新しいLANケーブルを購入してください。
まとめ
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)の有線での接続方法を中心に解説しました。
ソフトバンクエアーは基本的に専用端末であるAirターミナルが発信するWi-Fiで無線接続します。
しかし、AirターミナルにはLANケーブルが挿し込める「LANポート」が2つ付いていますので、インターネットに接続したい端末(パソコンなど)にも「LANポート」があればLANケーブルを利用して有線接続が可能です。
ソフトバンクエアーの有線接続は簡単で、Airターミナルと端末機器(パソコンなど)をLANケーブルで繋げるだけでインターネットに接続可能となります。(特に難しい設定等は必要ありません。)
もし、インターネットに接続したい端末機器(パソコンやゲーム機など)にLANケーブルを挿し込める「LANポート」がない場合でもUSBケーブルを挿し込める「USBポート」があれば、別途「LANアダプタ」を購入することでソフトバンクエアーと有線接続が出来ます。