ソフトバンクエアーは様々な理由で解約したい人がいます。例えば…
- 不要になったので解約したい
- 契約を他社へ乗り換えるから解約したい
- 「繋がらない」「速度が遅い」から解約したい
- 契約したばかりだけど解約したい
- 引っ越し先では繋がりにくくなったので解約したい
上記のような理由から契約中のソフトバンクエアーの契約を解約したい人が多数いるようです。以前に私も契約していたソフトバンクエアーが不要になり、解約方法などで悩んだ経験があります。
ソフトバンクエアーの解約は上記の電話番号へ受付時間内に電話する事から始まります。
ソフトバンクエアーはソフトバンクショップなどの店舗やWeb上で契約の申し込みが可能ですが、解約する時は電話受付のみです。
店舗やWeb上では解約手続きが出来ませんので注意してください。
知らないまま解約手続きを進めると後々後悔する可能性もあります。
この記事では、ソフトバンクエアーの解約方法を詳しく解説すると共に、知っておくべき解約に伴う費用(解約金や残債金)や知らないと損する解約費用の支払いを不要にする方法なども解説したいと思います。
目次
ソフトバンクエアーの解約する流れ
契約中のソフトバンクエアーが不要となり解約したい人は以下の流れで手続きします。
①サポートセンターの電話番号へ電話をする
上記でも解説しましたが、ソフトバンクエアーの解約は電話のみで受付しています。
電話 | 店舗 (ソフトバンクショップ) | Web (My SoftBank) |
---|---|---|
◎ | × | × |
ソフトバンクショップなどの店舗や代理店のホームページ、会員ページであるMy SoftBankでは解約申込が出来ません。
SoftBank Airサポートセンター | |
---|---|
電話番号 | 0800-1111-820(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
上記の電話番号へ電話をすると、まず「こちらはソフトバンク インターネットサポートでございます。」と自動音声で流れます。
問い合わせ内容に応じて適切な番号を押すように促されますので解約に関しては【3】番を押してください。受付時間内に電話をするとオペレーターが対応しますので、契約している「ソフトバンクエアーを解約したい」旨を伝えてください。
しかし、解約に関して以下のような注意点がありますので理解しておきましょう!
【注意点2】解約日は月末日になる
ソフトバンクエアーの解約を申し出る電話番号が繋がりにくい事で有名です。また、解約する月の月末日が解約日になる点も理解してきたい注意点の1つです。
以下で注意点を解説します。
【注意点1】電話が繋がりにくい
上記で解説した電話番号はソフトバンクエアーの解約受付以外にも申込状況や料金、契約内容、接続設定などの問い合わせにも利用されているため、多くの方々が電話をする番号です。
ソフトバンクエアー、電話繋がらない状態で20分たった(笑)
どんだけ。— naaa3i (@naaa3i1) November 30, 2020
しかもソフトバンクエアー解約したくて2-3時間電話かけたけど繋がらないし😅
— あやポン🦩 (@c_ma_84_27) September 29, 2020
その為、上記のツイートのように時間帯や曜日によっては電話が大変繋がりにくく、電話してから1時間以上待っても繋がらない場合もあります。
- ソフトバンクエアーの解約が決まったら電話する時間に余裕を持っておく
- 忙しい人が解約したい場合は1日でも早く解約手続きを進める

【注意点2】解約日は月末日になる
ソフトバンクエアーの解約日は解約申込が完了した月末日です。

例えば、1月1日に解約申込をしても1月20日に解約申込をしても解約日は月末日の1月31日となります。
【注意点1】で解説したように、電話は普段から大変繋がりにくく特に月末に近づくと電話が繋がるまで数時間待たなくてはならない事も多々あります。
ソフトバンクエアー
解約するのに
電話しかなく
電話繋がらず月またぐって言う
解約も日割り計算じゃなく月末までって言う
そして今日も繋がらない
無駄に払い続けるお金— パパスケ@父子属性 (@nakaemafam) December 1, 2020
月末に電話が繋がらずに翌月初めの解約申込になると翌月末日が解約となってしまいます。
電話が繋がらなかった事が理由で翌月初めに解約申込となっても翌月末日が解約日になるので、ソフトバンクエアーの「解約手続きは早めに!」が鉄則です。

②レンタル契約の人はAirターミナルを返却する
ソフトバンクエアーの契約には機器の「レンタル」か「分割(購入)」の2つの契約があります。
ソフトバンクエアーを【レンタル契約】している場合には、解約手続き後には端末(Airターミナル)をSoftBankへ返却する必要があります。
契約形態 | 割賦契約 (分割払い購入) | レンタル契約 |
---|---|---|
返却の有無 | 不要 | 必要 |
ソフトバンクエアー解約したんだけど本体の返却いらないですぅって言われたんだけど、こちらもいらないですぅ
— あすか (@0as721) January 12, 2021
上記のツイートをした方は「返却不要」と言われたようですが、Airターミナル(端末)をレンタル契約でなく「割賦契約(購入)」しているので返却は不要だったはずです。
返却方法などの詳細は以下の表にまとめました。
対象者 | レンタル契約している人 |
---|---|
返却期限 | 解約手続き日の翌月20日まで |
返却物 |
|
返却先と 返却方法 | 〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 ソフトバンク返品センター 電話番号 0800-1111-820
|
返却送料 | 契約者負担(自己負担) |
運送会社 | 指定なし(どこでもよい) |
各項目についての詳細は以下で解説します。
返却期限について
ソフトバンクエアーには返却しなければならない返却期限があります。

ちなみに、返却期限を過ぎても返却しなかった場合(未返却の場合)、以下の違約金の支払いが必要です。
端末の種類 | 未返却に伴う違約金 |
---|---|
Airターミナル | 23,000円 |
Airターミナル2 Airターミナル3 Airターミナル4 | 33,000円 |
返却すべきソフトバンクエアーのレンタル品を未返却のままでいると上記のような高額な違約金を請求されてしまいます。解約手続き後は速やかな返却をおすすめします。

返却物について
解約に伴うレンタル品の返却物ですが、「Airターミナル本体(端末)」に加えて契約時に送られてきた「電源アダプター」や「LANケーブル」も返却対象です。

間違ってAirターミナル端末本体のみ返送する人がいるようですが、レンタルされているケーブル類の「電源アダプター」や「LANケーブル」も返却を忘れないように注意しましょう。

返却先と返却方法について
ソフトバンクエアーの返却先の住所は以下です。
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター
電話番号 0800-1111-820

返却する運送会社の発送伝票に、上記の郵便番号と住所、氏名には「ソフトバンク返品センター」と記入して返却します。必ず、品名の欄には「精密機器」と記載して返却しましょう。

また、返送時に衝撃などにより端末の破損がないように緩衝材を使って梱包してください。プチプチなどの緩衝材は100円ショップやホームセンターなどで購入できる店舗があります。

段ボール内に隙間がある場合は、余った緩衝材や新聞紙などを使って隙間をなくし返却郵送中に動かない工夫をしましょう。

返却送料と運送会社について
SoftBank公式サイトにも以下のように記載があります。
送料はお客さまご負担です。ご了承ください。
引用:[SoftBank Air]Airターミナルの返却先を教えてください。
ソフトバンクエアーの返却の際には間違って着払いで送るのではなく、送料を支払って返却するように注意しましょう。
また、返却で利用する運送会社の指定はありません。
あなたの近所の運送会社や自宅まで集荷してくれる運送会社を利用しても構いません。

ソフトバンクエアーの解約に必要な費用
サービスを受ける際に料金の支払いが必要なのは納得しますが、解約するのにも支払いが必要なのは納得いかない人がほとんどではないでしょうか。
ソフトバンクエアーは解約するタイミングなどで解約違約金、端末代の残債の支払いなど解約時に支払わなくてはならない費用があります。
契約解除料(解約金)
ソフトバンクエアーの契約期間は24ヶ月間(2年間)の自動更新です。
但し、「契約満了月」に解約すると契約解除料が不要です。
契約期間が終了する24ヶ月目の1ヶ月間だけは「契約満了月」と呼ばれています。

ソフトバンクエアーの契約申し込みをして課金が開始された月が【1ヶ月目】です。
それから、契約が終了する24ヶ月目の「契約満了月」にソフトバンクエアーを解約すると解約金の支払いは不要です。
例えば、2020年5月が契約開始の1ヶ月目だった場合は24ヶ月目の2022年4月の1ヶ月間が「契約満了月」となり、2022年4月の解約は解除料が不要ですが、2022年4月前に解約すると10,450円の解除料が必要です。また、2022年5月以降は新たに24ヶ月間の契約が自動更新されているため、次回の「契約満了月」は2024年4月となります。

自動更新とは、24ヶ月目までに(契約満了月までに)ソフトバンクエアーの解約手続きをしなかった場合は、自動で契約が更新されて改めて24ヶ月間の契約が始まることを意味しています。

Airターミナル代の残債支払い(購入契約の場合)
ソフトバンクエアーで利用するAirターミナルと呼ばれる端末は「購入契約」と「レンタル契約」の2通りがあります。
Airターミナルを「購入契約」する場合は端末代の59,400円を【分割払い】か【一括購入】が選択可能です。【一括購入】は高額な端末代59,400円を一括で支払う必要があるため、多くの人が【分割払い】で契約しています。
ソフトバンクエアーの基本料金は月額5,368円です。
また、端末代を36回で分割払いすると月額1,650円の支払いです。
本来は「5,368円」+「1,650円」=7,018円の支払いですが…
月月割は毎月1,650円が36ヶ月間「基本料金」から割引されます。

Airターミナルの端末代の分割払いは毎月1,650円を36ヶ月(36回)支払っていきます。しかし、分割払いの場合にのみ「月月割(読み方:つきつきわり)」という割引が適用され、36ヶ月間毎月1,650円が基本料金から割引されます。
ここから重要な説明です。

ソフトバンクエアーを解約する事で「基本料金」の支払いはなくなりますが、基本料金から36回の毎月1,650円割引されていた「月月割」の適用もなくなります。その為、1,650円(36回分割)の端末代の残債の支払い義務だけが残る事になります。
残りの端末代(1,650円×残り回数分)を一括で支払う義務が生じます。
以下の表では解約時期によって端末代金の残債額が解るようにまとめているので参考にしてください。
端末到着日から8日後の課金開始日を1ヶ月目とします。

例えば、ソフトバンクエアーを契約してから15ヶ月目に解約した場合の端末代の残債額は36,300円です。その為、15ヶ月目に解約すると36,300円を一括で支払う義務が生じる事になります。

オプションサービスの違約金
ソフトバンクエアーの契約に付随して様々なオプションサービスを追加で契約可能です。
オプション名 及びサービス名 | 違約金等 |
---|---|
おうちのでんわ |
|
Yahoo! BB基本サービス (プレミアム) | 24ヶ月内の解約の場合、 3,300円の解除料 |
バリューパック |
|
とく放題(B) | - |
BBセキュリティ | - |
BBサポートワイド | - |
公衆無線LAN (おでかけアクセス) | - |
BBソフト | - |
BBお掃除&レスキュー | - |
BBライフホームドクター | - |
BBマルシェ | - |
オプションサービスによっては解約(利用停止)で違約金など不要な場合もありますし、ソフトバンクエアーを解約しても継続契約が可能なオプションもあります。
ソフトバンクエアーを解約する前に以下の内容も確認しておきましょう。
- どんなオプションサービスに加入しているのか
- ソフトバンクエアーの解約でオプションも同時解約となるのか
- ソフトバンクエアーの解約後でも継続可能なオプションはあるのか
- 契約中のオプションは本当に必要か

返却時の郵送による破損の修理代(レンタル契約の場合)
上記でも解説しましたが、ソフトバンクエアーのAirターミナルをレンタルにて契約していた場合は解約後にAirターミナルをSoftBankへ返却する必要があります。
Airターミナル 機種(種類) | 返却時破損による 修理代 |
---|---|
Airターミナル | 10,450円 |
Airターミナル2 Airターミナル3 Airターミナル4 | 17,600円 |
解約後の返却郵送時にレンタルしていたAirターミナルが破損した場合には、最大17,600円もの高額な修理代が請求されます。
- 緩衝材を使ってAirターミナルを梱包する
- 品目名の箇所に「精密機器」と記入する
ソフトバンクエアーの解約違約金などを不要にする方法4選
上記でも解説しましたが、ソフトバンクエアーを解約すると【違約金】や【端末代の残債】の費用が発生します。
しかし、「解約費用をなるべく支払いたくない」と思う人が大多数ですよね。
実際、自分も同じ気持ちです。
以下では、ソフトバンクエアーの解約費用を不要にする方法や少しでも抑える方法を解説します。
8日以内なら違約金など無料でキャンセル可能(初期契約解除制度)
ソフトバンクエアーを契約直後に以下のような思いをした人はいませんか?
- 圏外のままでインターネットに接続出来ない
- エリア内だが電波状況が悪く繋がりにくい
- 速度が遅くて使い物にならない
初期契約解除制度による 契約の解約(キャンセル)費用 | |
---|---|
解約違約金 | 無料 |
契約手数料 | 無料 |
月額料金 (通信料) | 無料 |
端末返却料 (送料) | 無料(着払い) |
初期契約解除制度によりソフトバンクエアーの契約を解除(キャンセル)すると、本来解約する際に支払いが必要な費用(違約金や手数料など)が不要となります。
電話番号:0800-1111-820
受付時間:10時~19時
電話にて初期契約解除制度の申請をした後はAirターミナルの返却が必要です。
GLP柏物流センター1階
SoftBankモデム係
その場合も上記記載の電話番号へ相談してください。
契約満了月のタイミングに解約すると違約金が不要になる
ソフトバンクエアーの解約で負担が大きい費用が「解約違約金」と「端末代金の残債」です。
しかし、違約金と端末代残債の支払いを少しでも抑えるタイミングがあります。
※解約手続きをしない限り、契約期間は自動更新(自動で延長)されます。
24ヶ月目の1ヶ月間は「契約満了月」と呼ばれ「契約満了月」に解約すると解約違約金(10,450円)は不要です。
36ヶ月目で分割払いは完済されますので37ヶ月目以降に解約すれば端末代残債の支払いは不要です。

最初に解約費用を抑えて解約するタイミングは24ヶ月目にやってきます。
24ヶ月目は端末代分割の残り(残債)が21,450円ですが「契約満了月」なので契約解除料の10,450円が不要となりますので、解約費用は端末代残債の21,450円です。
次にやってくる解約費用を抑えて解約するタイミングは37ヶ月目以降です。
端末代を36回分割にしている場合、37ヶ月目以降は壇末代を完済しているので契約解除料の10,450円の支払いのみとなります。
また、48ヶ月目は契約解除料が不要となる「契約満了月」が訪れますし端末代も完済してるため、解約費用の支払いなく解約する事が出来ます。
- 24ヶ月目の「契約満了月」に解約する
- 端末代が完済された「37ヶ月目以降」に解約する
- 端末代が完済され尚且つ契約満了月である「48ヶ月目」に解約する
違約金負担もしくはキャッシュバックのある他社回線へ乗り換える
上記でご紹介したように、解約費用を抑えるタイミングがありますが「解約したい」と思うタイミングは人それぞれです。特にソフトバンクエアーの解約理由で多いのが「速度の不満」です。
「ソフトバンクエアーの速度に不満があって解約したいけどインターネット環境は必要!」
そんな人は以下の方法をおすすめします。
- 解約費用を負担してくれる他社のネット回線へ乗り換える
- 高額キャッシュバックがもらえる他社ネット回線へ乗り換える
解約費用を負担してくれる他社のネット回線へ乗り換える
ソフトバンクエアーの解約費用が高額になる事が理由でなかなか解約出来ない人は、解約費用を負担してくれる他社ネット回線へ契約を乗り換えれば解約費用が戻ってくるので負担なく解約する事が出来ます。
高額キャッシュバックがもらえる他社ネット回線へ乗り換える
解約費用の負担特典がない他社のネット回線でも契約すると高額なキャッシュバックを貰える場合もあります。高額キャッシュバックを契約後に貰える他社ネット回線へ乗り換えれば、ソフトバンクエアーの解約費用を貰ったキャッシュバックで補える事が出来ます。
「サービス変更」手続きでソフトバンク光へ乗り換える
SoftBankではソフトバンクエアー以外にも光回線を利用した「ソフトバンク光」というサービスを提供しています。ソフトバンクエアーの契約者がソフトバンク光へ契約を乗り換えられる「サービス変更」という手続きがあります。
但し、「サービス変更」手続きでソフトバンクエアーからソフトバンク光へ乗り換える際、ソフトバンクエアーの契約解除料は不要になるものの、ソフトバンク光で利用する光回線を引き込む開通工事費の支払いは必要です。
ソフトバンクエアーの解約から乗り換えるおすすめのネット回線
ソフトバンクエアーは解約したくても、自宅のネット環境は必要!という人は、ソフトバンクエアーを解約してから違うインターネット接続サービスへ契約を乗り換えましょう。
- SoftBankユーザーで速度重視なら「NURO光」
- NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」
- 開通工事が出来ないなら「WiMAX」
NURO光やソフトバンク光は「光回線」を利用しているため、ソフトバンクエアーよりも速度が安定しています。その為、ソフトバンクエアーの速度に不満がある人は特におすすめしたい乗り換え先です。
また、光回線の工事が出来ない建物の場合は工事不要のWiMAXがおすすめです。
以下で詳しく解説します。
SoftBankユーザーで速度重視なら「NURO光」

- 下り最大2Gbpsの高速インターネット
- SoftBankスマホユーザーなら「おうち割 光セット」適用可
ソフトバンクエアーの速度で解約を検討しているのであれば、乗り換え先は速度を重視したNURO光がおすすめです。NURO光は下り最大通信速度が2Gbps(2000Mbps)である点が特筆すべき点でしょう。
また、NURO光はSo-netが提供しているにも関わらず「おうち割 光セット」の適用が可能です。
「おうち割 光セット」はSoftBankスマホユーザー(契約者)がソフトバンクエアーやソフトバンク光を契約すると適用可能な割引制度でNURO光の契約でも適用可能です。
- 提供エリアが限定されており全国ではない
- 開通工事が必要
NURO光のデメリットとしては、契約可能な提供エリアが限定されている点でしょう。NURO光の提供エリアは全国ではなく一部の都道府県に限定されているため、契約申込前に提供エリアかを確認しましょう。
また、NURO光はNTTダークファイバー(光回線)を利用してインターネットに接続するサービスの為開通工事が必要です。
NURO光基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 5,217円 |
初期費用 |
|
キャッシュバック | 45,000円 キャッシュバック ※公式サイト特設ページ限定 |
提供エリア |
|
下り最大 通信速度 | 2Gbps |
セット割 | おうち割光セット ※SoftBankスマホ代が毎月最大1,100円割引 ※家族のSoftBankスマホ代も割引適用可 |
開通工事 | 必要 |
NURO光を契約予定の人は公式サイトにある特設ページからのお申し込みがおすすめです。
NURO光公式サイトの特設ページから契約すると45,000円キャッシュバックに加え、工事費44,000円が実質無料になる特典や設定サポートが1回無料になる特典を受けられます。
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」

- ソフトバンクエアーと同じSoftBankがサービス提供
- 下り最大1Gbpsの光インターネットサービス
- SoftBankスマホユーザーなら「おうち割 光セット」適用可
- 提供エリアが全国的
ソフトバンク光はソフトバンクエアー同様にSoftBank社が提供している「光回線」を使用するインターネット接続サービスで、下り最大1Gpbs(1000Mbps)の速度で利用可能です。
光回線をしてネット接続するソフトバンク光は電波を使用するソフトバンクエアーに比べて速度が格段に安定しており、速度に不満があるソフトバンクエアー契約者におすすめです。
また、SoftBankスマホ契約者なら「おうち割 光セット」が適用可能です。
「おうち割 光セット」は、SoftBankの毎月のスマホ代が最大1,100円割引される制度で、ソフトバンク光契約者の家族のスマホ代も割引対象になるので検討すべき回線の1つでしょう。
ソフトバンク光の「光回線」はNTTフレッツ光の光回線を利用しているため、契約エリアが上記でご紹介したNURO光よりも広く全国的です。
ソフトバンク光基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
初期費用 |
|
キャッシュバック | 最大56,000円 キャッシュバック ※代理店NEXT限定 (2020年2月28日終了予定) |
提供エリア | 全国的 |
下り最大 通信速度 | 1Gbps |
セット割 | おうち割光セット ※SoftBankスマホ代が毎月最大1,100円割引 ※家族のSoftBankスマホ代も割引適用可 |
開通工事 | 必要 |
ソフトバンク光の契約申込は正規代理店NEXTがおすすめです!
正規代理店NEXTのキャンペーンサイトで新規契約すると、NEXT社限定で36,000円のキャッシュバックが貰えます。また、SoftBankからも戸建住宅なら20,000円、集合住宅なら10,000円のキャッシュバックが貰えるため、NEXT社なら最大56,000円キャッシュバックが受けられます。
ソフトバンクエアーを解約してソフトバンク光へ乗り換える場合、ソフトバンクエアーの契約期間によってはキャッシュバックが得られない可能性もありますので、一度代理店から申込をしてみてください。
開通工事が出来ないなら「WiMAX」

- ソフトバンクエアー同様に開通工事不要
- ソフトバンクエアーより低価格
- 端末代金が0円
- 20日以内ならキャンセルOK
(GMOとくとくBBの場合)
ソフトバンクエアーを解約後に他のネット回線を検討している人で、建物の状況により「開通工事が出来ない」場合にはWiMAXのホームルーターがおすすめです。
ソフトバンクエアー同様に「電波」を使用してインターネットに接続するサービスなので工事不要です。
また、ソフトバンクエアーの月額料金よりも安く、端末代金が0円なのも魅力の1つです。
WiMAXホームルーター 基本情報 (ギガ放題プラン) | |
---|---|
月額料金 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 3,300円 |
特典 |
|
提供エリア | エリア検索はこちら |
下り最大 通信速度 | 440Mbps (WiMAX HOME 02) |
セット割 | なし |
開通工事 | 不要 |
WiMAXホームルーターを契約するならGMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、WiMAXホームルーターを契約後に20日以内であれば契約をキャンセル可能ですので、ソフトバンクエアー解約後にお試しとして契約してもいいでしょう。
また、2021年2月28日までの契約なら32,500円のキャッシュバックが貰えます。
まとめと解約に関するQ&A
ソフトバンクエアーの解約は簡単にまとめると以下の流れとなります。
- サポートセンターの電話番号へ電話をする
0800-1111-820(受付時間:10時~19:00時) - レンタル契約の人はAirターミナルを返却する
ソフトバンクエアーの解約申込方法は電話でのみ受け付けています。解約日は解約申込月の月末となりますが、月末に近づくと電話が混み合うので注意が必要です。また、Airターミナルをレンタル契約している人は解約申込後に返却物を指定の住所へ返送します。
解約するタイミングによっては契約解除料(10,450円)の支払いが必要です。また、Airターミナルを分割購入している場合で分割支払いが完済していない場合、解約時に残債を一括で支払わなくてはなりません。
解約手続き前には、解約費用や解約費用を抑える方法をよく理解しておきましょう。