ソフトバンクエアーに似たものがauスマートポートです。SoftBankが提供する「ソフトバンクエアー」とauの4G LTEが使える「auスマートポート」は似たインターネット接続サービスです。どちらのサービスも自宅で工事をする必要がなく手軽にWiFiでインターネットが出来るようになります。

目次
ソフトバンクエアーとauスマートポートとは
通常、自宅で利用するインターネット接続サービスの場合は、光回線やADSL回線といった線を利用して接続します。
しかし、「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」というサービスは、スマホや携帯電話などと同様に「電波」を使ってインターネットに接続するサービスです。

ソフトバンクエアーやauスマートポートの機器を自宅に設置すると、スマホや携帯電話と同じように「電波」を受信します。受信した電波はWi-Fiへ変換されて機器から発信されます。その発信されたWi-Fiをパソコンやスマホ、タブレット端末などと接続する事によりインターネットが利用できるようになります。
どちらも工事不要で簡単に始められる
光回線やADSL回線を使ったインターネットを始める場合、自宅へ回線を引き込むための工事が必要で工事費も自分で負担しなければなりません。

右がauスマートポートで使う機器
上記写真の機器をコンセントに差し込むだけで、機器が「電波」を受信して「Wi-Fi」を発信します。その為、面倒な工事や複雑な設定が不要であるため、インターネットの接続に詳しくない人でも簡単に始められるので人気があります。
利用できるエリアがある
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」はスマホや携帯電話と同じように「電波」を利用してインターネットに接続するサービスであるため利用できるエリアがあります。
スマホや携帯電話と同じように「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」は「電波」を利用するため、電波が届くエリアのみで契約利用が可能です。
➡ソフトバンクエアーのエリア検索方法はこちら!
どちらのサービスがおすすめ?
各サービスの違いなどをページ下記で比較しています。しかし結局、「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」とではどちらのサービスがおすすめなのでしょうか?
- SoftBankスマホ契約者は、
ソフトバンクエアーがおすすめ! - auスマホ契約者は、
auスマートポートがおすすめ!
SoftBankのスマホを契約中の人がソフトバンクエアーにも契約すると「おうち割光セット」が適用できます。auのスマートフォンを契約中の人がauスマートポートにも契約すると「auスマートバリュー」が適用になります。
徹底比較!ソフトバンクエアーとauスマートポートの違い
上記の説明で「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」が似たようなインターネット接続サービスであることはご理解いただけたと思います。しかし、各サービスとも似ているのですがやはり様々な違いがあります。

そこで、これから「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」の違いを比較しながらご紹介したいと思います。
サービス提供先が違う
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」というインターネットサービス名で既にお解りだと思いますが、それぞれサービス提供している会社が以下のように違います。
サービス名 | 提供会社 |
---|---|
ソフトバンクエアー | SoftBank |
auスマートポート | KDDI |
各サービス名から解るように「ソフトバンクエアー」というサービスを提供しているのはSoftBankです。一方、「auスマートポート」というサービスを提供しているのはKDDIです。
似ているようなインターネット接続サービスですが、それぞれ提供している会社が異なるという訳ですね。
使用するネットワーク(電波)が違う
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」は提供会社が違うことでも解るように、使用する電波(ネットワーク)に違いがあります。
スマホや携帯電話でも、「ソフトバンクは繋がるのにauは繋がらない」「auは繋がるのにソフトバンクは繋がらない」なんて経験をした人もいると思いますが、それは電波(ネットワーク)に違いがあるためです。
サービス名 | ネットワーク (通信方式) |
---|---|
ソフトバンクエアー | 4G方式:AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) |
auスマートポート | WiMAX 2+ au 4G LTE |
参照:Airターミナル4の仕様、Speed Wi-Fi HOME L02
ソフトバンクエアーは、SoftBankの「4G」、「4G LTE」という電波を利用してインターネットに接続します。
一方、auスマートポートは、auと同じKDDIグループであるUQ WiMAX(UQモバイルの会社)の電波である「WiMAX 2+」と、auのスマホなどでも利用される「au 4G LTE」という電波を利用してインターネットに接続します。
下り通信速度が違う
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」とでは下り通信速度に違いがあります。
サービス名 | 下り通信速度 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 最大962Mbps |
auスマートポート | 最大440Mbps |
参照:Airターミナル4の仕様、Speed Wi-Fi HOME L02
※インターネットの速度を表す「Mbps」という単位は数字が大きいほど速度が速いことを表しています。
ソフトバンクエアーは下り最大962Mbps、auスマートポートは下り最大440Mbpsの速度が出ます。ソフトバンクエアーよりもauスマートポートの方が若干速度が速いように見えます。しかし、そちらのサービスも最大速度が出るエリアはまだ少なく、都心部のようなエリアに限定されています。
設置する機器が違う
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」を使用する際に自宅に設置する機器に違いがあります。

上記でも機器の写真をご紹介しましたが、
ソフトバンクエアーで使用する機器は角ばった形をした「Airターミナル」と呼ばれる機器を使用します。auスマートポートで使用する機器は丸っこい形をした「Speed Wi-Fi HOME L02」と呼ばれる機器を使用します。
サービス名 | 設置機器 | 同時接続数 |
---|---|---|
ソフトバンクエアー | Airターミナル4 | 64台まで |
auスマートポート | Speed Wi-Fi HOME L02 | 42台まで |
ソフトバンクエアーで使用する「Airターミナル4」は最大64台まで、auスマートポートで使用する「Speed Wi-Fi HOME L02」は最大42台まで同時にインターネットをすることが出来ます。
でも、そんなに同時接続することはまずないでしょう(笑)。
➡Airターミナル4を旧機種とスペックを比較してみた!
ソフトバンクエアーとauスマートポートの料金比較
「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」は上記でご紹介したようにサービス内容などに違いがあります。それと同様に初期費用や機器代金、月額料金など気になる料金面にも違いがあります。

そこで、以下で「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」の料金の違いを確認して比較してみました。参考になれば幸いです。
※以下の「auスマートポート」の料金はUQ WiMAXで契約した場合の料金となります。
機器代金の支払いに違いがある
ソフトバンクエアーの「Airターミナル」とauスマートポートの「Speed Wi-Fi HOME L02」の機器代の支払い方法が以下の表のように違いがあります。
サービス名 | 機器代の支払い方法 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 「分割払い」 もしくは 「レンタル」 |
auスマートポート | 「一括払い」 のみ |
ソフトバンクエアーで使用する「Airターミナル」の機器代金は「分割払い」か「レンタル」の2種類から選択することが出来ます。
一方、auスマートポートで使用する「Speed Wi-Fi HOME L02」の機器代金は「一括払い」のみとなり、機器代を分割で支払ったりレンタルすることは出来ません。
➡ソフトバンクエアーのレンタルと分割買取の違い。どちらがメリット・デメリット?
月額料金について
上記で記載していますが、機器代金の支払い方法が「ソフトバンクエアー」と「auスマートポート」では違いがありますので、一概に月額料金を比較することが難しいです。
そこで似たようなプランで比較してみたいと思います。
ソフトバンクエアー | auスマートポート (UQ WiMAX) | |
---|---|---|
料金プラン | SoftBank Air (機器分割払い) | ギガ放題 |
初期手数料 (初回のみ) | 契約事務手数料 3,300円 | 登録料 3,300円 |
最低契約 期間 | 2年 | 2年 |
機器代金 | ■分割払い 1,650円×36ヵ月 月月割が適用されて、 36ヵ月間1,650円割引で実質無料 | ■一括払い 16,500円 |
月額料金 | 5,368円 | 4,268円 |
ソフトバンクエアーの機器代金を分割にする契約をすると月額料金は月額5,368円です。機器代金は36ヶ月間毎月1,650円が必要ですが、月月割という割引が適用されます。月月割が適用されるので36ヶ月間月額料金から1,650円割引されるので、実質機器代金が無料で利用できるようになります。
ちなみに、ソフトバンクエアーの機器代金をレンタルする場合、レンタル料が毎月539円必要になるので、月額料金が5,907円になります。
一方、auスマートポート(UQ WiMAX)の機器代金は一括払いのみですので、初回だけ購入代金16,500円を支払います。auスマートポート(UQ WiMAX)の最低契約期間は2年間で月額4,268円です。
ソフトバンクエアーでauスマホは使える?
ここからは少し余談になります。
以下のような質問内容を見かける時や質問を受ける機会が多々あります。
その質問とは、
「auのスマホでソフトバンクエアーでネット接続して使えるのか?」というものです。
結論から書けば、
ソフトバンクエアーでauスマホは使える!です。
auのスマートフォンに限らず、iPadのようなタブレット端末、ノートパソコン、他社のスマートフォンなどなどWi-Fi接続可能な機器であれば、ソフトバンクエアーが発信するWi-Fiでインターネット接続することが出来ます。
Wi-Fi接続可能な機器はWi-Fiなら何でも受信することは出来ますよね。
逆に、今回ご紹介したauスマートポートが発信するWi-Fiを使ってソフトバンクのスマホでもインターネットが出来るということです。
まとめ
この記事では工事不要で設置するだけでWi-Fi環境になり、自宅で簡単にインターネットが利用できるようになる「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」と「auスマートポート(UQ WiMAX)」を徹底的に比較してみましたがいかがだったでしょうか?
どちらも似ているインターネット接続サービスですが、サービス提供している会社が月額料金、使用するネットワークが違うことはご理解いただけたと思います。どちらのサービスと契約するか悩んでいる人であれば、auスマホを持っているなら「auスマートポート(UQ WiMAX)」と、ソフトバンクのスマホを持っているなら「ソフトバンクエアー」と契約するとセット割が適用できるのでおすすめです。

「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ソフトバンクエアーとauスマートポートの月額料金や使い方、サービス内容の違いなどを徹底的に比較して比べてみたいと思います。