ソフトバンクエアー(SoftBank Air)で利用するAirターミナルにはアンテナが付いている種類と付いていない種類があります。アンテナが付いているAirターミナルよりも付いてない方が最新の機種です。また、電波の感度が悪い場合「アルミホイルを使うと良い」という都市伝説もあるようです。

最新のソフトバンクエアーはアンテナ内蔵
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は工事不要でAirターミナルという機器を自宅に設置するだけでWi-Fi環境になり簡単にインターネットが利用できるようになるサービスです。
ソフトバンクエアーで利用する機器は「Airターミナル」と呼ばれ、4機種があります。

Softbank Airの初代機種が「Airターミナル」でアンテナが2本出っ張っています。その後、2代目機種「Airターミナル2」からはアンテナが内蔵になりスタイリッシュなデザインへ大幅に変更されています。
SoftBank Airの機種 | アンテナ |
---|---|
Airターミナル (初代) | あり |
Airターミナル2 (2代目) | なし(内蔵) |
Airターミナル3 (3代目) | なし(内蔵) |
Airターミナル4 (4代目) | なし(内蔵) |
現在の最新機種は「Airターミナル4」です。
「Airターミナル2」「Airターミナル3」「Airターミナル4」はアンテナ内蔵でデザイン(形)はまったく同じですが仕様(スペックなど)に違いがあります。
アンテナが内蔵している機種が速度が速い
上記でご紹介したようにSoftbank AirのAirターミナルはアンテナが2本出っ張っている機種とアンテナが内蔵している機種があります。
イメージ的にアンテナがある方が電波の感度が良い感じがしますが実際は違います。
通信速度 | |
---|---|
Airターミナル4 (アンテナ内蔵) | 下り最大 962Mbps |
Airターミナル3 (アンテナ内蔵) | 下り最大 350Mbps |
Airターミナル2 (アンテナ内蔵) | 下り最大 261Mbps |
Airターミナル | 下り最大 110Mbps |
参照:Airターミナル 仕様
アンテナが出っ張っているAirターミナルの通信速度は下り最大110Mbpsですが、アンテナが内蔵されたAirターミナル2、Airターミナル3、そしてAirターミナル4の通信速度はそれぞれ下り最大261Mbps、350Mbps、962Mbpsです。

アンテナ端子はあるのか
Softbank Airを契約後に電波の感度が悪く速度が出ない場合に「Airターミナルにアンテナ端子が付いていればいいのに」と思っている人もいるようですね。

Softbank AirのAirターミナルの裏面にはUSB端子が1つとLAN端子が2つ、そして電源と取り込むACアダプタ(電源ケーブル)を差し込む穴が1つだけでアンテナ端子は付いていません。
Airターミナルにはアンテナ端子が付いていませんので電波の感度が悪い場合は、Airターミナルの置き場所を電波が届きやすく受信しやすい窓際に置くなどするしかありません。
それでも電波の感度が悪くインターネットをするには支障がある場合は、Softbank Airが届いてから8日以内であれば無料で契約をキャンセルする事ができます。
➡騙されないで!SoftBank Air8日間お試し可能との情報は嘘!
アルミホイルでSoftbank Airの感度が良くなる?
都市伝説にもなっていますがSoftbank Air(ソフトバンクエアー)のWi-Fi状況が悪い時にアルミホイルやアルミボウルを使うと電波の感度が良くあるそうです。
電波は反射するものに集まる特徴があるため、Softbank Airでもアルミホイルを利用すると電波の感度が良くなると言われています。

上記はSoftbank AirでなくモバイルWi-Fiルーターをアルミホイルをパラボラアンテナ型に加工した人の写真です。室内のWi-Fiの電波を受信しやすくなり速度が向上したそうです。
せっかくSoftbank AirのAirターミナルはスタイリッシュなデザインなのに不格好になりますね。嫌な人はAirターミナルの下にアルミホイルを置くだけでも変わるという口コミもありました。また、料理で使う銀製のボウルを使うのもありだそうですよ。速度が気になる人はお試しください。
➡ソフトバンクエアーの最適な設置場所はどこ?周波数帯2.4GHzと5GHzを場所で使い分けよう
まとめ
この記事ではSoftbank Air(ソフトバンクエアー)のAirターミナルにアンテナが付いている機種と付いてない機種の違いやアンテナ端子が付いているかなどを調査してみましたがいかがだったでしょうか?
最新のAirターミナルには見た目では明らかにアンテナがありませんがアンテナは内蔵されています。アンテナがあった方が良さそうですが最新の内蔵型Airターミナルの方が速度が速いのでおすすめです。また、Softbank Airの速度が気になる人は電波は反射するものに集まりやすい特徴を利用してアルミホイルなどを下に置いてみたり加工してみたりして試すのも1つの手段かもしれませんね。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ソフトバンクエアーのアンテナが付いている種類と付いてない種類のAirターミナルはどちらが良いのか、そしてアルミホイルを使うと電波の感度が良くなるのかを調査してみたいと思います。