So-net(ソネット)が提供しているNURO光(ニューロ光)ですがインターネット接続サービス以外にも「NURO 光 でんわ」という固定電話サービスも提供しています。NURO光電話はインターネット契約以外に別途契約が必要で光回線を使ったオプションサービスの1つです。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
NURO光電話とよくある固定電話との違い
詳しくNURO光電話についてご紹介していく前に、「NURO 光 でんわ」とはどのような電話サービスなのかを初心者向けにご紹介したいと思います。
そもそも、NURO光は光回線を使ったインターネット接続サービスです。その他にもNURO光はインターネットサービス以外に様々なサービスも提供していますが、その一つが固定電話サービスです。
光回線を使う電話サービス
以前は自宅で利用する固定電話は「電話回線」を使っていました。今でも「電話回線」を使って固定電話は提供されていますが、今ではインターネットで利用されている「光回線」を使った固定電話サービスも一般的です。

今回ご紹介するNURO光電話は、So-net(ソネット)が「光回線通信網」を使って提供している固定電話サービスなのです。電話回線を使う固定電話よりも光回線を使う光電話の方が通話料が安いなどのメリットがあります。
NURO光電話のみに契約はできない
電話回線でなく光回線を利用して提供されている固定電話のNURO光電話ですが、NURO光のインターネット回線の契約をしていないと利用出来ません。
NURO光電話だけの契約は出来ませんので注意してください。
NURO光電話も契約するとソフトバンクが割引される?!
NURO光でインターネット契約と光回線を使った固定電話であるNURO光電話にも契約すると、ソフトバンクのスマホ代が毎月最大1,100円も割引される「おうち割」が適用できます。
出典:おうち割光セット
NURO光はSo-net(ソネット)が提供しているのに、何故まったく違く会社のソフトバンクのスマートフォン代が割引されるのでしょうか?

実はNURO光を提供するSo-netは光電話で利用する光回線通信網を持っていません。ではどのように提供しているのかというと、NURO光電話ではソフトバンクの光回線通信網を借りて提供されています。
その為、NURO光の「ネット契約」+「光電話」も契約する事で、NURO光を提供しているSo-netとは別会社のソフトバンクのスマートフォン代が割引できる「おうち割」が適用できるのです。
NURO光電話はソフトバンクユーザーには評判が良い理由は、上記でご紹介した理由がありそうです。
NURO光電話の初期費用(工事費)や通話料
では、ここからはNURO光の光電話を利用するにあたり気になる費用についてご紹介したいと思います。
上記でご紹介しているように、NURO光電話は、NURO光のインターネット契約をしている人、これから契約をする人が利用できる固定電話サービスです。
インターネットで利用する光回線を自宅へ引き込む工事費とは別に、NURO光電話を導入する為の工事費や初期費用、そして月額料金が必要です。また、当然ですが通話料も必要です。
初期費用としての工事費と月額料金について
まずはNURO光電話を導入するために必要な初期費用をご紹介します。初期費用とは自宅で光電話が利用できるようにするための工事費です。
初期費用 (回線工事費) | 3,300円 |
---|
出典:料金・オプション
通話できる光回線を自宅で利用できるようにする回線工事が初回のみ初期費用として3,300円の支払いが必要です。
また、NURO光電話の固定費として月額利用料金の支払いが毎月必要になります。
月額利用料金 | 関東エリアの場合:550円 中部・関西エリアの場合:330円 |
---|---|
ユニバーサル サービス料 | 3円 |
出典:NURO 光 でんわ
関東エリアの場合は月額550円、中部エリアと関西エリアの場合は月額330円のNURO光電話月額利用料の支払いが必要になります。
その他に、ユニバーサルサービス料の月額3円の支払いが必要です。
通話料が無料となる電話
NURO光電話で電話をする相手の契約内容によって通話料が無料になります。
電話する 相手の契約 | 通話料 |
---|---|
| 無料 |
出典:料金・オプション
NURO光電話から電話する相手が同じNURO光電話だった場合は通話料無料で通話する事が出来ます。
また、上記でもご紹介したようにNURO光電話はソフトバンクの通信網を借りて提供している為、ソフトバンク固定電話サービス「ケーブルライン」や「BBフォン」「ホワイト光電話」などへ電話しても通話料無料になります。
日本国内の通話料
上記でご紹介した通話料無料となる契約以外の固定電話やIP電話、携帯電話、PHSなどへ電話すると通話料が異なります。また、携帯電話向けの通話は時間帯によっても通話料が異なります。
電話する 相手 | 時間帯 | 通話料 |
---|---|---|
国内一般 IP電話 | 関係なく | 8.789円/3分 |
携帯電話 | 8~23時 | 27.5円/1分 |
23~8時 | 22円/1分 | |
PHS | 関係なく | 1通話につき11円 + 11円/1分 |
出典:料金・オプション
NURO光電話で国内一般固定電話・IP電話宛てに電話すると時間帯に関係なく3分8.789円です。
携帯電話向けだと時間帯によって通話料が変わり、8時~23時内だと1分27.5円、23時~8時内だと1分22円です。
また、PHS宛てに電話する場合は電話するだけで11円の通話料が必要で、さらに1分につき11円の通話料が必要です。
海外への国際通話料
NURO光電話は日本国内以外の海外への国際通話も当然可能です。また、衛星を使った衛星国際電話の利用も可能です。
しかし、相手国によって通話料が異なりますし、衛星の国際電話でも利用する衛星通話サービス宛てによって通話料が異なります。
国際電話 (固定電話) | アメリカ (本土・アラスカ・ハワイ) | 7.99円/3分 |
---|---|---|
国際電話 (衛星電話) | イリジウム | 530円/ 1分 |
インマルサットB | 380円/ 1分 | |
インマルサットM | 380円/ 1分 | |
インマルサットミニM/ Fleet/ BGAN | 280円/ 1分 | |
スラーヤー衛星携帯電話 | 270円/ 1分 |
出典:料金・オプション
NURO光電話でアメリカの固定電話へ国際通話をすると3分7.99円と以前では考えられない安い通話料で電話する事ができます。
その他の国宛ての通話料は国によってまったく違う通話料なのでここでご紹介すると大変です。
初期費用や通話料の支払い方法
上記でご紹介しましたNURO光電話の初期費用(工事費)と通話料の支払い方法はどのようなものがあるのでしょうか?
NURO光の初期費用(工事費)と通話料の支払いは、NURO光のインターネット料金と合算されて請求されます。NURO光の支払い方法は「クレジットカード」か「口座振替」のみとなっています。
クレジットカード | 利用可能なカード ・VISA ・MasterCard ・AMEX ・ダイナース ・JCB |
---|---|
口座振替 | 登録した銀行口座などから 毎月27日に自動引き落とし |
上記以外のデビットカードやコンビニ払いなどで通話料を支払う事は出来ません。
NURO光電話で使う機器や接続設定、工事など
NURO光電話の固定電話サービスを利用する場合にはどのような工事が行わるのでしょうか?使う機器や配線の接続、設定方法などを含めてご紹介したいと思います。
これからNURO光のインターネットを契約して始める人と既にNURO光のインターネットを契約して利用している人で、工事内容や使用する機器に違いがあります。
これからNURO光を契約する人の場合
まだNURO光のインターネットを利用しておらず、これから新規契約をする人は「屋外工事」と「宅内工事」が必要です。

屋外工事とは、自宅の近くに来ているインターネットや光電話で利用する光回線を自宅内へ引き込む工事です。

一方、宅内工事は、屋外工事で引き込まれた光回線でインターネットや光電話が利用できるようになる「ホームゲートウェイ」という機器を設置する工事です。
電話との接続は簡単で、設置されたホームゲートウェイにある電話機ポート(差込口)にモジュラーケーブルという配線を挿して利用する電話機と接続して設定するだけです。
既にNURO光を契約している場合
既にNURO光のインターネットだけ契約している場合は後からでもNURO光電話を契約する事も可能です。その場合は「屋外工事」も「宅内工事」もする必要がありません。
既にNURO光のネット契約をしている人が後から光電話も契約すると「TA(テレフォニー・アダプター)」という機器がSo-netから郵送されてきます。

既にNURO光のインターネットを契約している場合は自宅にONUと呼ばれる機器(光回線終端装置)が設置されていると思います。
このONUという機器と郵送されてきた「TA」という機器をケーブル(配線)で接続します。そして、TAにある電話機ポート(差込口)と電話機をモジュラーケーブルで接続し設定すれば完了です。
NURO光電話の付加サービスも検討しよう
NURO光の固定電話サービス「NURO 光 でんわ」専用の付加サービス(オプション)が用意されています。NURO光電話の付加サービスにも申し込むことで便利になる事もあるのでぜひ検討してみてください。
では、具体的にNURO光電話の付加サービスについてご紹介したいと思います。
ナンバーディスプレイ同様の「番号表示」
NURO光電話には「番号表示」という付加サービスを付ける事ができます。一般的に言う「ナンバーディスプレイ」です。

「番号表示(ナンバーディスプレイ)」は、電話をかけてきた相手の電話番号が電話に出る前に表示される付加サービスです。電話に出る前からかけてきた相手が電話番号で特定する事ができますので便利です。
付加サービス | 番号表示 |
---|---|
工事費 | 1,100円 |
月額料金 | 440円 |
出典:料金・オプション
非通知の電話を避ける「番号通知リクエスト」
電話をした際に相手に自分の電話番号を表示させないようにする「非通知」で電話をする人もいると思います。しかし、かかってきた人にとっては電話番号が表示されず相手が誰だか解らずに困るものです。

NURO光電話の「番号通知リクエスト」という付加サービスは、相手が「非通知」で電話してきた場合に自動音声による案内で「非通知を解除して電話番号が解るようにしてから電話するように」伝える機能です。これにより相手が解らない非通知でかかってくる電話を防げます。
付加サービス | 番号通知リクエスト |
---|---|
工事費 | 1,100円 |
月額料金 | 220円 |
出典:料金・オプション
通話中でもかかってきた電話に出れる「キャッチ電話」
通常は電話中(通話中)の場合は、違う相手が電話してきても電話に出る事が出来ませんよね。

しかし、NURO光電話の「キャッシュ電話」という付加サービスに加入すると、通話中であっても違う相手から電話がかかってきた事をお知らせしてくれて、通話途中でもそのかけてきた違う相手と通話出来ます。たとえ通話中でも重要な電話などがかかってくればお待たせすることもなく掛け直す事もありません。
付加サービス | キャッシュ電話 |
---|---|
工事費 | 無料 |
月額料金 | 330円 |
出典:料金・オプション
迷惑電話など着信拒否できる「着信お断り」
同じ電話番号から何度も何度も勧誘や電話営業をされて迷惑な場合や事情によりこの電話には出たくない場合などあると思います。

NURO光電話の「着信お断り」という付加サービスは、電話営業など迷惑な電話の後にその電話番号を登録する事で、登録以降はその電話番号からかかってきても自動的に着信拒否が出来る機能です。
付加サービス | 着信お断り |
---|---|
工事費 | 1,100円 |
月額料金 | 660円 |
出典:料金・オプション
別の電話番号へ転送できる「着信転送」
電話がかかってきても、その電話機の近くにいなければ当然電話には出れません。しかし、外出していた場合などに電話がかかってきたら、自分の携帯電話などに転送して欲しいですよね。

「着信転送」というNURO光電話の付加サービスは、NURO光電話で利用する電話番号へ電話があった場合に、事前に登録しておいた違う電話番号へ転送されるサービスです。
付加サービス | 着信転送 |
---|---|
工事費 | 無料 |
月額料金 | 550円 |
出典:料金・オプション
電話付加サービスがセットになった「パック」もある
上記でご紹介したNURO光電話の付加サービスを一つづつ利用する事も出来ますが、2つ以上利用したい場合もありますよね。
そんな時は付加サービスがセットになったパックがお得でおすすめです。
光電話不可サービス パック名 | パック内容 | 工事費 | 月額料 |
---|---|---|---|
ベーシックパック |
| 無料 | 660円 |
パック1 |
| 無料 | 990円 |
パック2 |
| 無料 | 693円 |
パック3 |
| 無料 | 880円 |
パック4 |
| 無料 | 583円 |
出典:料金・オプション
NURO光電話はMNP(ナンバーポータビリティー)で引き継ぎ可能?
今まで利用してきた電話番号をそのまま引き継ぎして利用できるMNP(ナンバーポータビリティー)は可能なのでしょうか?電話番号が変わってしまうと親兄弟や親戚、友人、知人などに周知するのが面倒なので、電話番号は引き継ぎして利用したいものです。
では、固定電話をNURO光電話へ変更した場合にMNP(ナンバーポータビリティー)のようにそのまま電話番号を引き継ぎできるのでしょうか?
実は、電話番号をそのまま引き継げる場合と引き継げない場合があります。
電話番号を引き継ぎできる場合
今まで使ってきた電話番号をそのままMNP(ナンバーポータビリティー)のように引き継いで利用できる場合は、その電話番号が電話加入権があれば引き継いで利用可能です。
固定電話が普及していない時代にインフラ整備の目的のために、電話番号をNTTが発番する際に費用が必要でした。その費用を電話加入権という形で徴収していました。しかし、今では電話加入権で費用がかからない場合も多くなってきているようです。
簡単にまとめれば、自宅で固定電話を設置する際にNTT東日本・NTT西日本から発番された電話加入権のある電話番号であれば、MNPのようにNURO光電話へ変更してもその電話番号のまま利用できます。
電話番号を引き継げない場合
NURO光電話へ変更して今まで固定電話で利用してきた電話番号を引き続き利用できない場合もあります。
同じ電話番号をNURO光電話で利用できない場合とは、その電話番号に電話加入権がない場合です。例えば、フレッツ光の「ひかり電話」やauひかりの「電話サービス」などなど、NTTから発番されておらずインターネット業者から発番された電話番号はそのまま利用する事が出来ません。
また、例えば東京から大阪へ引っ越した場合などは「03」から「06」へ市外局番が変わりますよね。このように都道府県を跨ぐ引っ越しの場合にも電話番号をそのまま引き継ぎで利用する事が出来ません。
その他のNURO光電話の疑問・質問
上記では詳しくNURO光電話についてご紹介してきましたが、インターネット上で見かけたNURO光電話についての疑問や質問をまとめて回答してみようと思います。
通話料などの明細が欲しい
NURO光電話では通話料などの明細書を書面で発行してくれません。では、明細が欲しい場合はどうすればいいのでしょうか?
NURO光を提供しているSo-netには「マイページ」という会員向けページがあります。そこへログインするとインターネット上で明細が確認できる「Web明細」を見ることが出来ます。明細書がどうしても欲しい場合はこの「Web明細」をプリントアウトする事になります。
110番など緊急電話は利用できるの?
NURO光電話では、110・118・119などの緊急特番や天気予報や時報の177・117、火災用伝言サービス171は当然利用出来ます。
ただし、停電した場合や回線の障害などが発生した場合は緊急電話などの他に通常電話番号へも発信する事が出来なくなります。
NURO光電話でもFAXは使えるの?
基本的にNURO光電話でもFAXを利用する事が出来ます。
ただし、FAX機によっては光回線を使うNURO光電話のようなサービスでは使えない場合があります。
NURO光電話は2回線目は追加できる?
NURO光電話は1回線につき1契約だけです。
その為、既にNURO光電話を契約中の自宅で2回戦目を追加する事が出来ません。
NURO光電話が繋がらない・使えない場合
NURO光電話が急に繋がらない場合や使えない場合は、電話で利用する回線に障害が起きている「NURO光側」の問題か、それとも設置している機器のトラブル・故障なのか確定する必要があります。
もし電話が繋がらなくなった場合は一度So-netの公式サイトなどで傷害情報が出ていないかを確認してみてください。それでも解決しない場合はNURO テクニカルセンター0120-300-260に電話をしてみてください。
まとめ
この記事ではNURO光の光固定電話サービス「NURO 光 でんわ」について詳しくご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
通常の固定電話で利用する電話回線ではなくソフトバンクの光回線通信網を利用した固定電話サービスであることがご理解いただけたと思います。また、NURO光電話の工事費や通話料に関しても通常の固定電話よりも安く導入し利用できる事が解って頂けたと思います。NURO光正規代理店キャンペーンサイトからインターネット回線と光電話を同時契約するとキャッシュバックやゲーム機プレゼントなどのキャンペーンを独自に実施しているのでお得に申し込めますね。