手軽で簡単にインターネット環境が出来るので人気となっていますが、契約住所以外へ持ち運び利用することは出来るのか疑問を持っている人が多くいます。
詳しく解説する前に結論から申し上げると…
ソフトバンクエアーは光回線などの有線ではなく、携帯電話やスマホと同じように「電波」を利用してインターネットに接続するサービスなので、電波のエリア内であれば契約住所以外へ持ち運び利用できることは可能です。
但し、どこでも使えるという訳でなく契約時に登録した「設置場所住所」のみで利用可能なサービスです!その為、設置場所住所以外で利用すると規約違反です!
「ソフトバンクエアーを登録した設置場所以外で利用してもバレないでしょ?」と安易に考えている方もいらっしゃいますが、確実にSoftBankにバレます!
目次
ソフトバンクエアーは持ち運びで利用可能なサービスなのか

自宅でインターネットに接続する従来の固定通信サービスは、光回線やADSLなどの回線を利用するため契約時には開通工事が必要となります。
しかし、ソフトバンクエアーは光回線やADSLなどの有線のインターネット接続サービスとは異なり、携帯電話やスマホと同様に「電波」を利用してインターネットに接続するサービスです。

電波を利用してネットに接続する
ソフトバンクエアーというサービスを利用するには「Airターミナル」と呼ばれる端末を設置します。
電波塔から発信された電波を「Airターミナル」が受信します。
そして、「Airターミナル」がWi-Fiを発信します。
「Airターミナル」が発信したWi-Fiをパソコンやスマホ、タブレット端末などで接続するとインターネットが利用できるようになります。
ソフトバンクエアーは登録の設置先住所以外の利用は禁止!

上記で解説したように、ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホ同様に電波のエリア内であれば、インターネットに接続できるのが特徴です。電波を利用するので工事不要でパソコン周りのケーブル類などの線も必要なくスッキリと利用することが可能です。
そこで疑問となるのが電波が届くエリア内であれば契約した住所以外でも利用できるのか、という点です。
ソフトバンクの電波が届くエリア内で利用できるサービス「ソフトバンクエアー」ですが、自宅以外でも利用することができるのでしょうか?
※重要※ただし、契約住所以外の利用は規約違反です!
電波を受信するAirターミナルには電池を入れる場所はなく充電機能もありません。
電源はコンセントを差し込む方法です。
その為、電波のエリア内のコンセントがある場所なら契約住所以外でも接続可能です。
その為、契約住所以外に持ち運び利用すると利用停止の処置が行われ、最悪の場合は強制解約となる可能性もあるため注意しなけらばなりません!
持ち運び利用はNG!規約を確認してみよう!
「何で契約住所以外は規約違反なの?」
「契約住所以外で利用したらどうなるの?」
そう思った人も多いことだと思いますので、ソフトバンクエアーの「サービス規約」を一緒に確認してみましょう!
ソフトバンクエアーを契約している皆さんは「サービス規約」(契約書みたいなもの)に同意しています。これから契約予定の人も「サービス規約」の同意が必要です。
契約した住所以外は利用禁止
ソフトバンクエアーの「サービス規約」第5章サービス利用停止等の第14条(禁止事項)を見てみましょう。

第5章サービスの利用停止等
何だか色々と書いてありますが、今回重要なの箇所が第14条(禁止事項)19項目です。
当社への住所の移転等の連絡なく、本サービスの申し込み時に申告した設置先住所以外の住所にて本サービスを利用する行為。
以上のように記載があります。
要は、ソフトバンクエアーの契約時に登録した住所以外へ持ち運んで利用する行為は禁止という訳です。
指示に従わないと強制解約
登録した住所以外でソフトバンクエアーを利用してSoftBankから催告(忠告)されます。
しかし、これを無視続けると強制解約の可能性が高くなります。
「サービス規約」の第6章 契約の解除を見てみましょう!

第6章契約の解除
ここにも色々と書いてありますが、重要な部分は第18条の第1項です。
本サービスの利用停止を受けた会員が当社から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、なおその事由が解消されない場合には、利用契約を解消できる
上記のように記載があります。
要約すると、ソフトバンクエアーを契約住所以外で利用してしまい利用停止され、SoftBankから注意を受けたのに、その注意を無視して利用を続けると強制解約される、という事です…。
ソフトバンクエアーのサービス規約を全文読みたい方は以下へアクセスしてください。
ソフトバンクエアーは自宅以外の利用はバレる?
上記では契約住所以外に持ち運んで利用すると規約違反になる、と解説しました。
「でも、そんなのバレないでしょ!」と思いませんでしたか?

なぜバレるのかを以下のイラストを使って解説します。

例えば、ソフトバンクエアーを契約した住所近くの電波塔を【A】とします。
契約住所で利用する電波は電波塔【A】から発信されたものに限られます。
契約住所以外の持ち運んだ場所の近くの電波塔を【B】とします。
契約住所では電波塔【A】の電波を使うはずなのに、電波塔【B】の電波を使ったことを即時にSoftBankは確認でき、規約違反である「契約住所以外での利用」がバレてしまいます。
自宅(契約住所)以外でソフトバンクエアーを利用すると警告のメールやハガキが届きますが、それを無視して使い続けると規約違反で利用停止になってしまいますので注意しましょう。
持ち運んで利用するとお知らせが届く
ソフトバンクエアーの契約住所以外で利用すると契約時に登録した携帯電話のSMS(ショートメール)で以下のようなお知らせが届きます。

このメールを受け取る人は規約違反と知らずに持ち運んでソフトバンクエアーを使ってしまった人だけでなく、引っ越しで住所変更せずにソフトバンクエアーを使った人にも送られてきます。
車でソフトバンクエアーを設置するのも禁止行為
ソフトバンクエアーを車に設置して利用したいと考えている人もいます。
車のシガーソケットにインバーターを挿すとコンセントが利用できるようになるので、ソフトバンクエアーを車に設置して車内にもWi-Fi環境にしたいと考える人も少なからずいます。
他のブログでもインバーターを車に設置するとソフトバンクエアーが利用できる、と紹介しています。

その為、車にソフトバンクエアーを設置し移動先で利用しても規約違反となります。
持ち運びしたいならPocket WiFiがおすすめ

「面倒な工事はしたくない」という人はソフトバンクエアーがおすすめですが「自宅でも外出先でもインターネットがしたい!」という人はPocket WiFiがおすすめです。
持ち運び利用目的ならPocket WiFi
Pocket WiFiは名刺サイズのモバイルルーターで、ソフトバンクエアーのAirターミナルのような役割をする機器です。

携帯電話同様の電波を受信してインターネットに接続できるサービスです。
このようなサービスはソフトバンクをはじめ、ドコモやauなど様々な業者が提供していますが利用できるデータ通信量(パケット量)に制限があり、制限を超えると速度が遅くなるデメリットもあります。
ワイモバイルのPocket WiFi
ソフトバンクとソフトバンクグループのワイモバイル2社ではソフトバンクエアーのように携帯・スマホの電波を使って、場所を選ばずどこでもインターネットが利用できるPocket WiFiを使用したサービスを展開してます。
特にワイモバイルは以前イーモバイルというサービス名でPocket WiFiを格安で利用できる先駆者として人気となった会社です。
まとめ
この記事ではソフトバンクエアーは持ち運びしてインターネットを利用できるのかをご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
工事不要でAirターミナルと呼ばれる機器を置くだけで自宅でインターネットが利用できるようになるソフトバンクエアーですが、ソフトバンクのエリア内でAirターミナルの電源を取るコンセントがあれば自宅以外でも利用可能です。
しかし、契約住所以外での利用は規約違反でバレて警告が来ますのでおすすめしません。
自宅でも自宅以外でも利用したいのであれば無制限で利用できるPocket WiFiサービスも検討すべきでしょう。自宅以外での利用は考えていないのであればソフトバンクエアーはおすすめです。