ソフトバンク光のIPv6接続についてお調べですね。
従来のインターネットはIPv4接続しますがIPv6接続はIPv4接続より速度が速いのが最大の特徴です。
ソフトバンク光では「IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE+IPv4)」と長めのサービス名でIPv6接続を提供しています。
ソフトバンク光はIPv6接続が可能ですが「光BBユニット」のレンタルが必須です。
「光BBユニット」は光電話を利用するために必要な機器ですが、その他にもWi-Fi接続が可能となる無線LANルーター機能も内蔵されています。
ソフトバンク光を契約中で光BBユニットをレンタルしている場合はIPv6接続中かを確認できます。
上記記載のボタンから「IPv6接続確認ページ」へアクセスするとIPv6で接続しているかを確認可能です。
この記事ではソフトバンク光でIPv6接続するために必要な申し込みや費用、設定方法、IPv6で接続中かを確認する方法、市販ルーターでIPv6接続する方法、そしてIPv6接続なのに速度が遅い原因と解決方法を解説します。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ソフトバンク光でIPv6接続する為に必要な申し込みと費用

ソフトバンク光でIPv6接続する場合には有料の「光BBユニットレンタル」が必須です。
ソフトバンク光でIPv6接続サービスを利用する為に知っておくべき4項目は以下です。
- 光BBユニットレンタルの申込が必須
- 光BBユニットは月額513円
- Wi-Fi利用にはWi-Fiマルチパック加入が必要
- おうち割光セット適用で月額550円に割引
光BBユニットレンタルの申し込みが必須
ソフトバンク光でIPv6接続するには光BBユニットと呼ばれる機器のレンタルが必須です。

上記写真のSoftBankのロゴが付いた機器が「光BBユニット」です。
✔ソフトバンク光はこの光BBユニットなしではIPv6接続できません。
「光BBユニット」の代表的の機能は以下の2つです。
- 無線LANルーター機能
- 光電話機能

「光BBユニット」は無線LANルーター機能が内蔵されておりWi-Fi接続が可能です。
また、「光BBユニット」はソフトバンク光の固定電話オプションサービス「光電話」(ホワイト電話・光電話(N)・BBフォン)を利用する際に必ず必要な機器です。
その他にも「光BBユニット」をレンタルするとソフトバンク光でIPv6接続が可能となります。
光BBユニットは月額513円
「光BBユニット」のレンタルは無料ではなく有料です。
光BBユニット レンタル料 | 月額513円 |
---|
光BBユニットレンタル料は月額513円です。
要はソフトバンク光でIPv6接続するにはインターネットの月額料金に加えて月額513円の支払いが必要という訳です。
月額料金 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
ソフトバンク光 月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
光BBユニット レンタル料 | 513円 | 513円 |
合計 | 6,233円 | 4,693円 |
※ソフトバンク光の月額料金は2年契約自動更新の場合
戸建住宅の場合、ソフトバンク光の月額料金は5,720円ですのでIPv6接続可能となる光BBユニットのレンタル料との合計で月額6,233円の支払いとなります。
また、集合住宅の場合も月額料金4,180円に加えて光BBユニットのレンタル料の合計で月額4,693円の支払いとなります。
ソフトバンク光の月額料金に加えて光BBユニットレンタル料513円が必要となるため、ソフトバンク光でIPv6接続する場合は戸建住宅は月額6,233円・集合住宅は月額4,693円の支払いです。
Wi-Fi利用にはWi-Fiマルチパックへ加入
IPv6接続が可能となる「光BBユニット」にはWi-Fiが利用できる無線LANルーター機能が内蔵されています。
しかし、レンタル料(月額513円)だけでは「光BBユニット」でWi-Fiが利用できません。

「光BBユニット」でWi-Fiを利用する場合は「Wi-Fiマルチパック」(月額1,089円)に別途加入する必要があります。
ソフトバンク光でIPv6接続をしたい場合、そしてWi-Fiを利用したい場合は「光BBユニットのレンタル料(月額513円)」に加えて光BBユニットの無線LANルーター機能を利用できるようにする「Wi-Fiマルチパック(月額1,098円)」の支払いがそれぞれ必要になります。
月額料金 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
ソフトバンク光 月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
光BBユニット レンタル料 | 513円 | 513円 |
Wi-Fiマルチパック 月額料金 | 1,089円 | 1,089円 |
合計 | 7,322円 | 5,782円 |
※ソフトバンク光の月額料金は2年契約自動更新の場合
おうち割光セット適用で月額550円に割引
SoftBank又はY!mobileのスマホユーザーは「おうち割光セット」と呼ばれる割引が適用できます。
「おうち割光セット」を適用するにはソフトバンク光のインターネット契約に加えて以下の3つのオプション加入が必須です。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック加入
- 光電話加入

オプション名 | オプション 月額料金 |
---|---|
光BBユニット レンタル | 513円 |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 |
光電話 |
|
小計 | 1,602円~2,152円 +通話料 |
おうち割 光セット適用 合計 | 550円+通話料 |
おうち割光セットの適用に必要な3つのオプション合計額は月額1,602円~2,152円です。
しかし、オプション加入後におうち割光セットの申し込みをすると3つのオプション合計額が月額550円に割引されます。
この2つのオプションに加えて「光電話」へ加入することで「おうち割光セット」が適用できます。
「おうち割光セット」は契約者のSoftBank又はY!mobileのスマホ代が毎月割引されるお得な割引サービスです。また、この「おうち割光セット」は契約者家族のSoftBank・Y!mobileのスマホ代も10回線まで毎月割引可能です。
「光BBユニット」+「Wi-Fiマルチパック」+「光電話」の月額料金は通常1,602円~2,152円もしますが、おうち割光セットを適用することで月額550円に割引されます。
設定不要!ソフトバンク光のIPv6接続方法

上記で解説したようにソフトバンク光でIPv6接続するには「光BBユニット」のレンタルが必要ですが、その他に設定や切替などは必要なのか疑問が出てきます。
ここからはソフトバンク光で「光BBユニット」をレンタルしただけでIPv6接続できるのか、接続設定や切替は必要なのか、IPv6に切替わらない原因、そしてマンションやVDSLではIPv6接続できないのかを解説します。
設定や切替不要で自動IPv6接続

NTT接続装置(ONU、モデム)とパソコンをLANケーブルで繋げる接続方法ではIPv4接続となります。
また、市販の無線LANルーターでWi-Fi接続する方法でもIPv4接続となります。

しかし、光BBユニットを介してインターネットに接続すれば自動でIPv6接続されます。
NTT接続装置と端末(パソコンやスマホなど)の間に光BBユニットを介してインターネットに接続することで自動でIPv6接続されるので特に申し込みや切替設定などは不要です。
IPv6接続に切替わらない原因
ソフトバンク光の回線でIPv6の接続確認をした際、IPv6接続に切替わっていない場合は以下の原因が考えられます。
- ソフトバンク光が開通したばかりはIPv6接続に切替わらないことがある
- 光BBユニットをレンタルしたばかりはIPv6接続に切替わらないことがある
ソフトバンク光でレンタル可能な光BBユニットを介してネット接続すると自動でIPv6接続に切替わります。
しかし、ソフトバンク光の開通工事が終了した「開通直後の場合」、また光BBユニットを「レンタルしたばかりの場合」には稀にIPv6接続に切替わらずIPv4接続になることがあります。
開通直後でIPv6接続に切替わらない場合は2~3日様子を見ますが、それでもIPv6接続に切替わらない場合(IPv4接続のままの場合)はSoftBankへ問い合わせしてください。
マンションやVDSLでも設定不要でIPv6接続可能
「ソフトバンク光はマンションだとIPv6接続不可」
「マンション内の配線がVDSLだとIPv6接続不可」
このような都市伝説がネット上に記載されていますがすべて間違いです。
数年ぶり?に自宅のwifi速度が改善された…
光だとずっと思ってたけどVDSLだったので、光BBユニットレンタルしてIPv6効くようになったら大分改善された— てんてん😇 (@tenten0213) April 30, 2020
上記はマンション内部の配線がVDSLですが光BBユニットをレンタルしたことによりIPv6接続が可能となり速度が改善された、というツイートです。
ソフトバンク光は光BBユニットをレンタルすれば戸建住宅でも集合住宅(マンション)でもIPv6接続可能です。また、マンション内部の配線がVDSLでも光回線でもIPv6接続可能です。
ソフトバンク光でIPv6接続できているかを確認する方法

ソフトバンク光の回線でIPv6接続できているかを確認したい場合は以下の2つの方法があります。
- IPv6接続確認ページにアクセスして確認する
- My SoftBankにログインして確認する
IPv6接続確認ページにアクセスして確認する
ソフトバンク光のプロバイダであるYahoo!BBの公式サイトにある「IPv6接続確認ページ」へアクセスすると現在の接続が「IPv4」か「IPv6」かを確認することが可能です。
上記ボタンからアクセスする簡単にIPv6接続されているかを確認できます。

「ACCESS via IPv6 Internet」と表示されたらIPv6接続されています。

しかし、「ACCESS via IPv4 Internet」と表示された場合はIPv6でなくIPv4接続されています。
My SoftBankにログインして確認する
ソフトバンク光の契約者専用ページ「My SoftBank」にログインするとIPv6接続できているかを確認することが可能です。

My SoftBankへログイン後に上部にある「お客様情報」をクリック(タップ)します。

「お客様情報」ではソフトバンク光の契約者名や登録住所などが確認できるほか、契約内容も確認できます。
ご契約内容の「ご契約サービス」欄で【IPv6 IPoE+IPv4】と記載があればIPv6接続されています。
但し、【IPv4 PPPoE】と表示があった場合はIPv4接続されていることが解ります。
光BBユニットをレンタルしておらず「IPv4 PPPoE」と表示された場合、IPv6接続を希望する人はそのままMy SoftBankから光BBユニットのレンタルを申し込むことができます。
ソフトバンク光でIPv6接続可能となる光BBユニットの申し込み方法

ソフトバンク光でIPv6接続する為に必要な「光BBユニット」のレンタル申し込み方法を解説します。
契約状態 | 光BBユニット レンタル申込方法 |
---|---|
未契約 | ソフトバンク光を新規契約する際、 光BBユニットも同時に申し込む。 |
契約中 | ソフトバンク光が契約中の場合は My SoftBankから申し込む。 |
以下で詳しく解説します。
未契約の場合は契約時に同時に申し込む
ソフトバンク光をまだ契約していない場合(未契約の場合)は契約申込時に光BBユニットも同時に申し込みましょう。
ソフトバンク光の契約申込は代理店のエヌズカンパニーがおすすめです。

代理店限定 キャッシュバック |
|
---|---|
条件 | 代理店が運営している キャンペーンサイトで ソフトバンク光を契約する。 ※オプション加入不要! |
申請 | 不要! |
終了予定 | 2020年4月30日 |
代理店エヌズカンパニーが自社運営するキャンペーンサイトでソフトバンク光を新規契約すると代理店から36,000円キャッシュバックされます。
※転用及び事業者変更の場合は15,000円キャッシュバック
他の代理店の場合はソフトバンク光以外にも様々なオプション加入が条件となっていますが、エヌズカンパニーの場合はソフトバンク光のネット契約のみでキャッシュバックされます。
また、悪質な代理店の場合はキャッシュバックの申請が必要で申請を忘れるとキャッシュバックが無効になりますが、エヌズカンパニーの場合は申請不要で最短2ヶ月後にキャッシュバックされます。
契約中の場合はMy SoftBankで申し込む
ソフトバンク光を既に契約中で光BBユニットをレンタルしていない場合はMy SoftBankで申し込みしてください。

My SoftBankにログインすると上部に「オプション」ボタンがありますのでクリック(タップ)します。

オプションページに進むと「光BBユニットレンタル」の申し込みが可能です。
市販ルーターを使ってソフトバンク光でIPv6接続する方法

ソフトバンク光の契約者は市販の無線LANルーター(以下、市販ルーター)でWi-Fi接続したい人もいることでしょう。

しかし、ソフトバンク光の場合は市販ルーターでWi-Fi接続するとIPv4接続となります。
ソフトバンク光で市販ルーターのWi-Fiを利用してIPv6接続する場合にはやはり「光BBユニット」のレンタルが必要です。
- 光BBユニットをレンタルする
- 高性能の市販ルーターを準備する
- 光BBユニットと市販ルーターを接続する
- 市販ルーターをブリッジモードに切り替える
- 光BBユニットの無線LAN機能を無効にする
以下で詳しく解説します。
Step1. 光BBユニットをレンタルする
ソフトバンク光でIPv6接続する場合は「光BBユニット」のレンタルが必須です。
市販ルーターのWi-Fiを利用する場合も例外ではありません。

ソフトバンク光を契約中で光BBユニットをレンタルしていない場合はMy SoftBankからレンタルの申し込みをしましょう。
Step2. 高性能の市販ルーターを準備する
光BBユニットより高性能の市販ルーターを準備しましょう。
市販ルーターでWi-Fiを利用する場合は光BBユニットよりも高性能のルーターでなければ意味がありません。
光BBユニットよりも高性能の市販ルーターの選び方の1つとして「伝送速度」を比較してみましょう。
ルーター | 伝送速度 | |
---|---|---|
光BBユニット | E-WMTA2.2 | 最大300Mbps |
E-WMTA2.3 | 最大1.3Gbps | |
E-WMTA2.4 | 最大2.4Gbps | |
市販ルーター | バッファロー製 WSR-5400AX6 | 最大4.8Gbps |
伝送速度の数値が多いほど速度が速いと判断できます。
※光BBユニットの最新バージョン「E-WMTA2.4」の伝送速度は最大2.4Gbpsですので、それ以上の性能を持つ市販ルーターでなければあまり意味がありません。

光BBユニットの「E-WMTA2.4」と2020年6月に発売されたバッファロー製の「WSR-5400AX6」の伝送速度を比較すると「WSR-5400AX6」の方が高性能であることが解ります。
Step3. 光BBユニットと市販ルーターを接続する
ソフトバンク光でレンタルした「光BBユニット」と「市販ルーター」を接続します。

接続する「LANケーブル」にはカテゴリと呼ばれる規格があります。
カテゴリ (規格) | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT5 | 0.1Gbps | 100MHz |
カテゴリの数値が多いほど性能が良いLANケーブルです。

LANケーブルにカテゴリが記載されています。
(上記の写真の場合はカテゴリが「CAT5e」のLANケーブルだと判断できます。)
LANケーブルはなるべくカテゴリがCAT6以上の利用をおすすめします。

光BBユニットの背面にある【パソコン1】という差込口と市販ルーターの背面にある【INTERNET】という差込口をLANケーブルで接続してください。
この状態で市販ルーターでもIPv6接続可能なWi-Fiが利用できるようになります。
Step4. 市販ルーターをブリッジモードに切り替える
続いて市販ルーターを「ブリッジモード」に切り替えます。
市販ルーターの背面には2つのスイッチが付いています。

ブリッジモードの切替は市販ルーターの背面にある1つのスイッチを「MANUAL」へ、もう1つのスイッチを「AP」へ切り替えるだけです。
Step5. 光BBユニットの無線LAN機能を無効にする

このままでもWi-Fi接続できますが光BBユニットと市販ルーター両方のWi-Fiが干渉するので良くありません。
光BBユニットと市販ルーターをLANケーブルで接続して、市販ルーターをブリッジモードに切り替えたら「光BBユニット」の無線LAN機能(Wi-Fi機能)を無効にします。

光BBユニットの無線LAN機能を無効にするためセットアップ画面にログインします。
光BBユニットのセットアップ画面にログインするための情報は側面に記載されています。
背面に記載されたURL(http://172.16.255.254/)をWebブラウザ(Google chromeやsafariなど)のアクセスバーに入力します。

ユーザー名とパスワードを求められますので光BBユニット背面に記載通り入力してログインします。

ログインしたら左下にある「無線LAN機能停止設定」をクリック(タップ)します。
無線LAN機能で「無効」を選択して「設定を保存する」をクリック(タップ)します。

以上の設定で終了です。
これで光BBユニットからWi-Fiが発信されなくなり、市販ルーターのWi-FiでIPv6接続可能なインターネットが利用できるようになります。
ソフトバンク光のIPv6接続なのに速度が遅い原因と解決方法【5選】

ソフトバンク光で光BBユニットをレンタルしてIPv6接続しているのに速度が遅い場合に考えられる原因は以下の5つです。
- 光BBユニットが古いことが原因
- 回線状況が悪いことが原因
- パソコンのメモリ不足が原因
- マンション内部の配線が原因
- パソコンでIPv6が無効になっていることが原因
①光BBユニットが古いことが原因
ソフトバンク光でIPv6接続を可能にする「光BBユニット」にはバージョンがあります。
光BBユニット バージョン | 通信速度 | 伝送速度 |
---|---|---|
E-WMTA2.4 (最新バージョン) | 最大1Gbps | 最大2.4Gbps |
E-WMTA2.3 | 最大1Gbps | 最大1.3Gbps |
E-WMTA2.2 | 最大1Gbps | 最大300Mbps (最大0.3Gbps) |
E-WMTA2.1 | 最大100Mbps (最大0.1Gbps) | 最大100Mbps (最大0.1Gbps) |
特に光BBユニットのバージョンが「2.2」や「2.1」の場合は伝送速度が遅いためIPv6接続であってもインターネットの速度が遅いと感じる場合があります。
レンタルしている光BBユニットは無償で最新バージョンへ交換できます。
My SoftBankにログインすると以下のように記載があります。
光BBユニット(E-WMTA2.1)をご利用で以下の回線タイプをご利用のお客さまはE-WMTA2.2/2.3/2.4への機器交換が可能です。「ハイスピードタイプ」「スーパーハイスピードタイプ 」「ギガスピードタイプ」
上記の文章を見る限りバージョンが「2.1」のみ変更ができるように受け取れますが、以下の電話番号へ電話をするとレンタルしている光BBユニットのバージョンが「2.2」「2.3」でも最新の「2.4」へ無償で交換してもらえます。
ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:186-0800-111-2009
受付時間:10時~19時
上記電話番号へソフトバンク光を契約した際に登録した携帯電話から受付時間に電話をします。
電話が繋がったら自動音声ガイダンスが流れますので③番⇒⑨番を押してオペレーターに繋がるまで待ちます。
オペレーターに繋がったら「レンタルしている光BBユニットを最新のバージョンと交換したい」と伝えてください。
最新バージョンの光BBユニットが郵送されてきたら古い光BBユニットを着払いで返却します。着払いなので返送料も不要で交換できる点が嬉しいですね。
光BBユニットを最新バージョン「E-WMTA2.4」へ交換するとIPv6接続でも遅かった速度が改善する可能性があります。
②回線状況が悪いことが原因
ソフトバンク光で利用する回線に障害が発生している場合やメンテナンス中の場合にはIPv6接続であっても速度が遅くなる場合があります。最悪の場合はまったく繋がらないこともあります。
自動診断ツールを使うと回線状況を簡単に確認することができます。

自動診断ツールページにアクセスして「はじめる」ボタンをクリック(タップ)するとインターネット回線状況や自宅に設置した光BBユニットなどの機器に問題がないかを確認できます。
「S-ID」と「パスワード」が解らない場合は以下の関連記事が参考になります。
③パソコンのメモリ不足が原因
パソコン動作で重要なものがメモリです。
「メモリ」を箱に例えると解りやすいです。
大きい箱だとその分多くの物を入れる事ができますし整理しやすくなります。
しかし、小さい箱だと物があまり入りませんし整理できません。
パソコンのメモリが不足すると素早く処理できずに起動や動作が遅くなるほか、インターネットの速度も遅くなります。
パソコンの電源を入れても「なかなか起動しない」という方はメモリの容量を確認しましょう。
◉Windows10のメモリ確認方法

①Windowsスタートボタンをクリック
②Windowsシステムツールをクリック
③タスクマネージャーをクリック
④タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック
⑤メモリをクリック
タスクマネージャーのパフォーマンスにあるメモリの「コミット済み」を確認してください。
上記の場合は搭載メモリ容量が「18.2GB」で使用中メモリが「8.9GB」であることが解ります。
使用中メモリ数が搭載メモリ容量以上の場合はパソコンの起動が遅くなりますし、IPv6接続であってもインターネットの速度が遅い原因となります。
パソコンに詳しくない方はパソコンショップに相談してください。
④マンション内部の配線が原因
ソフトバンク光は「光回線」を利用してインターネットに接続しますがマンション内部の配線は以下の3つの方式があります。
- 光回線方式
- LAN配線方式
- VDSL方式
以下のように各配線の方式は最大通信速度に違いがあります「。
配線方式 | 下り最大速度 |
---|---|
光回線方式 | 1Gbps (1000Mbps) |
LAN配線方式 | 100Mbps |
VDSL方式 | 100Mbps |

マンション内部の配線が「光回線方式」の場合は最大通信速度が1Gbps(1000Mbps)です。

しかし、マンション内部の配線が「LAN配線方式」もしくは「VDSL方式」の場合の最大通信速度は100Mbpsです。
「LAN配線方式」「VDSL方式」よりも「光回線方式」の方が格段に速度が速いことが解ります。
このようにソフトバンク光を契約するマンション内部の配線によって速度に違いがあります。
但し、マンション内部の配線が「LAN配線方式」「VDSL方式」であってもソフトバンク光でIPv6接続すると速度が速くなるという口コミがあります。
ネットが早くなるとはわかってたけど、めんどいからと言い訳にずっと放置してて、やっとソフトバンク光でIPv4からIPv6に切り替えた。
うん、圧倒的に早いな。
VDSLマンションタイプだけど、早い時はWi-Fiでも下り97M出るし。何より安定してる。— えあろ (@ino_kawa) January 10, 2021
#PS4share
ソフトバンク光の「光bbユニット」と「ipv6接続オプション」
あわせて500円ぐらいでここまで早くなったわ
VDSL接続でこれはすごい pic.twitter.com/KsLSgWNE3C— P-rum (@8242R7x) July 9, 2020
最近、家のソフトバンク光が激遅になって解約かな?と思っていたのだが、ふと検索かけてみたらipv6にすれば改善するとの事。眠っていた光BBユニットをひっぱり出し色々と悪戦苦闘したところVDSLとしては満足な結果に😊 pic.twitter.com/uqFCfIBUJP
— しずく(しずくせんせー)🦷🎐 (@shizuku4013) February 16, 2020
しかし、ソフトバンク光で光BBユニットをレンタルしてIPv6接続すれば「LAN配線方式」「VDSL方式」であっても最大通信速度の最大値に近い速い速度でインターネットに接続できます。
⑤パソコンでIPv6が無効になっていることが原因
パソコンの初期設定では既にIPv6が有効になっていますが、一部のパソコンや何らかの理由によりIPv6が無効になっている場合があります。
インターネットに接続しているパソコンでIPv6が有効になっているか確認してください。
◉Windows10のIPv6が有効かを確認する方法

①Windowsボタン横の検索窓に「コントロールパネル」と入力します。
②コントロールパネルをクリックします。
③コントロールパネルが開いたら「ネットワークとインターネット」をクリックします。

④「ネットワークと共有センター」をクリックします。
⑤レンタルしている光BBユニットのWi-Fiであることを確認してクリックします。

⑥Wi-Fiの状態画面にある「プロパティ」をクリックします。
⑦Wi-Fiのプロパティ画面で【インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)】にチェックが入っているかを確認してください。
まとめ&よくある質問
ソフトバンク光でIPv6接続するためには光BBユニットのレンタルが必要です。
IPv6接続できているかはIPv6接続確認ページへアクセスすると確認できるほか、ソフトバンク光の契約者専用ページであるMy SoftBankへログインして契約内容でも確認することができます。
IPv6接続に必要な光BBユニットのレンタル申し込みは、既にソフトバンク光を契約している場合はMy SoftBankで申し込めます。まだソフトバンク光が未契約の場合は契約申込時と同時に光BBユニットのレンタル申し込みが可能です。
ソフトバンク光は市販ルーターのWi-Fiを利用してIPv6接続することも可能ですが、その場合も光BBユニットをレンタルしてNTT接続装置と市販ルーターの間に光BBユニットを介する必要があります。