フレッツ光からソフトバンク光へ転用した場合、既に設置してあるフレッツ光で利用していたホームゲートウェイはどうすればいいのでしょうか?
ホームゲートウェイは基本的にインターネット以外に光電話も利用する場合に設置されるONUと呼ばれるNTTのロゴが付いている機器です。

目次
ソフトバンク光のホームゲートウェイは必要か不要か
現在、NTTフレッツ光を契約している人であれば「転用」という簡単な手続きでソフトバンク光へ契約を乗り換える事が出来ます。

フレッツ光で光電話も契約して利用していた人の場合は自宅に「ホームゲートウェイ」と呼ばれるNTTのロゴが付いた機器が設置されていると思います。
ホームゲートウェイの役割とは
まず、簡単にホームゲートウェイの役割について解りやすくご紹介したいと思います。
NTTフレッツ光を契約中の場合で光電話も利用している場合には、自宅にホームゲートウェイという機器が設置されているはずです。

このホームゲートウェイは以下の3つの役割をしています。
- インターネット接続
- 光電話
- Wi-Fi(無線LANルーター)
ホームゲートウェイはインターネットに接続する為に必ず必要な機器の1つです。LANケーブルでパソコンと接続するとインターネットが利用できます。また、光回線を使った固定電話サービス「光電話」にも利用される機器です。
さらには、ホームゲートウェイには無線LANルーター機能が内蔵されており、Wi-Fiでパソコン、スマホ、タブレットなどでインターネットが利用できるようになります。

転用してもホームゲートウェイは必要
上記でご紹介したようにホームゲートウェイは「インターネット接続」や「光電話」を利用するために欠かせない機器です。フレッツ光からソフトバンク光へ転用する場合でもホームゲートウェイは必要な機器です。
その為、返却せずにそのまま利用する事になります。
ホームゲートウェイはNTTからレンタルしていますが、ソフトバンク光へ転用すると「ホームゲートウェイ(N)」というオプションで継続してレンタルする事が可能となっています。
詳しいホームゲートウェイ(N)のレンタル料金については下記に記載しております。

ソフトバンク光のホームゲートウェイ(N)と無線LAN(N)
上記でご紹介したようにフレッツ光からソフトバンク光へ転用して乗り換えたとしても、自宅に設置してあるNTTロゴが付いた機器「ホームゲートウェイ」は継続して利用します。

ホームゲートウェイはNTTからレンタルしていますが、ソフトバンク光へ転用すると「ホームゲートウェイ(N)」というオプションで継続利用されます。ちなみに、ホームゲートウェイのレンタル料はNTTの時とまったく同じで以下のようになっています。
NTT東日本エリアのホームゲートウェイ(N)
NTT東日本エリアにお住まいの人がソフトバンク光へ転用しても利用するホームゲートウェイを継続してレンタルするオプション「ホームゲートウェイ(N)」のレンタル料金は以下のようになります。
回線タイプ | ホームゲートウェイ(N) | ||
---|---|---|---|
光電話(N) 契約あり | 光電話(N) 契約なし | ||
ホーム (戸建住宅) | ギガスピード ハイスピード ファミリー ファミリー・ライト | 0円 | 495円 |
マンション (集合住宅) | ギガスピード ハイスピード マンション | 495円 | 495円 |
NTT東日本エリアの人がソフトバンク光へ転用した場合のホームゲートウェイ(N)のレンタル料金は、ホームタイプ(戸建て)の場合は光電話契約ありでレンタル料無料です。但し、マンションタイプ(集合住宅)の場合は光電話契約ありでも月額495円です。
※フレッツ光 ギガファミリー/ギガマンション・スマートタイプから転用する場合は0円です。
ちなみに、上記レンタル料金はNTTフレッツ光の時とまったく同じです。
NTT西日本エリアのホームゲートウェイ(N)
次にNTT西日本エリアの人がソフトバンク光へ転用した場合に、ホームゲートウェイを継続利用する場合のレンタル料は以下です。
回線タイプ | ホームゲートウェイ(N) | ||
---|---|---|---|
光電話(N) 契約あり | 光電話(N) 契約なし | ||
ホーム (戸建住宅) | ギガスピード ハイスピード ファミリー ファミリー・ライト | 0円 | 495円 |
マンション (集合住宅) | ギガスピード ハイスピード マンション |
ホームゲートウェイを継続利用できるソフトバンク光のオプション「ホームゲートウェイ(N)」はNTT西日本エリアの場合だと、光電話契約ありでレンタル料は無料、光電話契約なしだと月額495円です。
NTT西日本エリアでもフレッツ光の時とまったく同じレンタル料です。

無線LAN機能を使うには「無線LAN(N)」
上記でもご紹介しましたが、ホームゲートウェイにはWi-Fiが利用できる無線LANルーター機能も付いています。ホームゲートウェイの無線LAN機能をフレッツ光で利用している人は月額100円~300円をNTTへ支払っています。
ソフトバンク光へ転用してもホームゲートウェイの無線LAN機能でWi-Fiを利用する場合には「無線LAN(N)」というオプションに加入します。
エリア | 無線LAN(N) 月額使用料 |
---|---|
NTT東日本 | 330円 |
NTT西日本 | 110円 |
上記のようにホームゲートウェイの無線LAN機能を使う場合にはNTT東日本エリアで月額330円、NTT西日本エリアで月額110円の使用料が必要です。
ちなみに、ソフトバンク光へ転用してもホームゲートウェイの無線LAN機能の月額使用料もフレッツ光の時とまったく同じです。

ソフトバンク光のホームゲートウェイは解約して返却できる?
フレッツ光からソフトバンク光へ転用した後に利用してきたホームゲートウェイは解約して返却する事ができるのでしょうか?
基本的にソフトバンク光以外でもフレッツ光から転用すると、そのままホームゲートウェイは継続利用するため、ホームゲートウェイだけ解約する事は出来ません。
上記でもご紹介しましたが、ホームゲートウェイは「インターネット」の接続や「光電話」の通話に欠かせない重要な機器です。

ソフトバンク光へ転用した後にホームゲートウェイだけ解約すると、上記イラストのようにインターネットの接続も出来なくなりますし、光電話も利用できないくなります。Wi-Fiだって利用できなくなってしまいます。
その為、ホームゲートウェイだけを返却して解約する事は出来ません。
光BBユニットをレンタルするならホームゲートウェイは無料
ソフトバンク光ではSoftBankの毎月のスマホ代や携帯代が割引になるセット割「おうち割 光セット」が適用出来ます。おうち割 光セットを適用するには「光BBユニット」という機器のレンタルと「光電話」、Wi-Fiが利用できるオプション「Wi-Fiマルチパック」の加入が必須です。
- 光BBユニットレンタル(機器)
- 光電話
- Wi-Fiマルチパック
これらオプションは「おうち割 光セット」を適用すると3つセットで月額550円です。

おうち割 光セットを適用するために必要な3つのオプションに加入すると、光BBユニットはWi-Fiの電波を発信し始めますのでホームゲートウェイの無線LAN機能(月額使用料110円~330円)は不要になりますね。
また、光BBユニットをレンタルする事で、ホームゲートウェイ(ソフトバンク光でいうホームゲートウェイ(N))の月額レンタル料も光電話を解約したとしても無料でレンタル出来ます。

ソフトバンク光へ転用でホームゲートウェイの設定は必要か
上記では散々ご紹介してきましたが、フレッツ光からソフトバンク光へ転用するとNTTのロゴが付いている光電話でも利用されるホームゲートウェイは継続して利用します。

では、ソフトバンク光へ転用するとフレッツ光で利用してきたまま設定せずにホームゲートウェイを利用できるのでしょうか?それもと再設定が必要なのでしょうか?
光BBユニットを使わない場合は設定が必要
ソフトバンク光の機器(光BBユニット)をレンタルしない場合には、フレッツ光からソフトバンク光へ転用するとホームゲートウェイの設定が必要です。
光BBユニットをレンタルしない場合には、ブラウザを開いてユーザー認証設定(PPPoE)が必ず必要です。詳しい設定方法はソフトバンクの公式サイトに記載がありますのでそちらを参考にしてみてください。
光BBユニットを使う場合は設定不要
SoftBankのスマホや携帯代が毎月割引になるおうち割 光セットを適用する為にレンタルが必要な光BBユニットを利用する場合には、ホームゲートウェイの設定は必要ありません。
但し、ホームゲートウェイではなく光BBユニットのWi-Fiを利用する事になりますので、パソコンやスマホ、タブレットなどのWi-Fi設定は初回のみ変更する必要はあります。

まとめ
この記事ではフレッツ光からソフトバンク光へ転用した場合に転用前に設置されていたホームゲートウェイは必要か不要かをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
ソフトバンク光はNTTの光回線を利用しているため、転用したとしてもホームゲートウェイは必要です。ホームゲートウェイはネット接続や光電話にも利用される重要な機器のため、ソフトバンク光でも解約・返却せずにそのまま利用する事になります。ただし、光BBユニットをレンタルした場合にはホームゲートウェイのレンタル料は不要ですし設定も必要ないため、特に問題なくソフトバンク光へ転用できると思います。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ソフトバンク光へ転用した場合のホームゲートウェイは必要なのか不要なのか、そして設定は難しいのかなどをご紹介したいと思います。