ソフトバンク光とビビック光のどちらとインターネット契約をしようか悩んでいる人もいるようです。九州限定のビビック光も人気ですが、九州にはソフトバンクホークスという人気球団もありソフトバンクユーザーも多いのでソフトバンク光も悩みどころですよね。

目次
ソフトバンク光とビビック光の比較して違いを理解しよう
九州にお住まいの人によっては、自宅のインターネット回線をソフトバンク光とビビック光のどちらで契約しようか悩みを持った人が多いのではないでしょうか。

光回線でインターネットに接続するサービスとしてはソフトバンク光とビビック光は共通していますが、その他に違いはないのでしょうか?

サービス提供会社に違いがある
ご存知の人も多い事だと思いますが、あえてご紹介しておくと「ソフトバンク光」と「ビビック光」はインターネット接続のサービスを提供している会社に違いがあります。
サービス名 | 提供する会社 |
---|---|
ソフトバンク光 | ソフトバンク株式会社 |
ビビック光 | 株式会社QTnet |
ソフトバンク光は、携帯電話やスマホを提供する皆さんがご存知の「ソフトバンク株式会社」が提供しているインターネット接続サービスです。九州では人気球団のソフトバンクホークスの本拠地があるので、スマホはソフトバンクと契約している人が多いと思います。
一方、ビビック光は、九州電力のグループ会社である「株式会社QTNet」(キューティーネット)が提供しているインターネット接続サービスです。九州在住でない人はビビック光と聞いても知らない人が多いですが、九州に住んでいる人はテレビCMなどで認知度が高いサービスです。
このように、ソフトバンク光とビビック光はサービスを提供する会社に違いがあります。

ソフトバンク光はNTT、ビビック光は自社の光回線
上記でご紹介したように、ソフトバンク光とビビック光は「光回線」を利用してインターネットに接続するサービスとしては共通しています。
しかし、ソフトバンク光とビビック光で利用する「光回線」に違いがあります。
サービス名 | 利用される光回線 |
---|---|
ソフトバンク光 | NTT西日本・NTT東日本が 所有する光回線を 借りて提供されている |
ビビック光 | QTnetが独自所有する 光回線を利用している |

ソフトバンク光は「光コラボ」と呼ばれるサービスです。
ソフトバンク光をはじめとする「光コラボ」を提供する企業は自社で光回線を所有しておらず、NTT西日本・NTT東日本が所有する光回線を借りて自社サービスとして提供しています。
ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光、ニフティ光、ソネット光、楽天ひかり…など

一方、ビビック光は提供会社である株式会社QTNetが自社所有する光回線を利用して提供してます。
このように、ソフトバンク光とビビック光は利用する光回線に違いがあります。

サービス提供エリアに大きな違いがある
上記では光回線の違いをご紹介しましたが、この光回線に違いがある事でソフトバンク光とビビック光が契約可能なサービス提供エリアに大きな違いがあります。
サービス名 | 契約可能な サービス提供エリア |
---|---|
ソフトバンク光 | 全国 |
ビビック光 | 九州のみ |
参照:サービスエリアチェック
NTT西日本とNTT東日本の2社が所有する光回線のカバー率は全国で約95%と言われています。要は、全国のほとんどの地域に光回線が来ている訳です。そんな全国的に張り巡らされたNTTの光回線を借りて提供するソフトバンク光は全国的に契約可能な提供エリアです。
一方、ビビック光は九州電力グループ会社が提供している事でも解るように、九州7県(福岡県・佐賀県・長崎県熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)が提供エリアなので、ソフトバンク光に比べると提供エリアが限定されて狭いです。

月額料金にも違いがある
ソフトバンク光とビビック光は毎月支払う月額料金にも違いがあります。
ソフトバンク光もビビック光も契約する建物タイプ「戸建住宅」と「集合住宅」で月額料金が違いますので、以下では建物タイプに分けてご紹介します。(以下、ご紹介する料金はすべて税抜です。)
戸建住宅向けの月額料金
以下は、戸建住宅(一戸建て)向けのプランで契約した場合の月額料金を比較した表です。
サービス名 | 契約プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 2年定期契約 (2年契約) | 5,200円 |
ビビック光 | ギガコース (3年契約) | 5,000円 |
参照:[SoftBank 光]月額料金はいくらですか?、戸建住宅にお住まいの方
ソフトバンク光を戸建住宅で契約した場合は2年契約で月額料金は5,200円です。
一方、ビビック光を戸建住宅向けの「ギガコース」を契約した場合の月額料金は5,000円です。ちなみに、ビビック光で契約可能はプラン(コース)の契約期間は3年契約のみです。
集合住宅向けの月額料金
続いて、マンションなどの集合住宅で契約した場合の月額料金は以下です。
サービス名 | 契約プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 2年定期契約 (2年契約) | 3,800円 |
ビビック光 | ギガコース (光回線方式) | 4,100円~ 5,800円 |
参照:[SoftBank 光]月額料金はいくらですか?、集合住宅にお住まいの方
ソフトバンク光を集合住宅で契約した場合は2年契約で月額料金は3,800円です。
一方、ビビック光を集合住宅で契約する場合の月額料金は4,100円~5,800円です。なぜ月額料金が「~」と変動しているかというと、集合住宅の場合は契約する建物でビビック光を契約している世帯数によって月額料金が変動するからです。

ソフトバンク光とビビック光のどちらと契約するかはセット割で決める
上記では、ソフトバンク光とビビック光のサービス提供会社や光回線、提供エリア、月額料金などに違いがある事がご理解頂けたと思います。しかし、違いは理解できたとしても結局どちらと契約すれば良いか解らないと思います。

サービス名 | 契約中キャリア |
---|---|
ソフトバンク光 | 携帯・スマホが SoftBankなら ソフトバンク光 |
ビビック光 | 携帯・スマホが auなら ビビック光 |
上記表のように、携帯電話やスマホをSoftBankで契約中なら「ソフトバンク光」がおすすめです。一方、auを契約中なら「ビビック光」がおすすめです。
おすすめする理由は、
下記で詳しくご紹介する「セット割」にあります。
SoftBankユーザーならソフトバンク光
ソフトバンクの携帯電話やスマホを契約中なら、ビビック光よりもソフトバンク光をおすすめする理由は「おうち割 光セット」という割引が適用できるからです。

ソフトバンクの携帯・スマホを契約している人がソフトバンク光の「ネット契約」と「光電話契約」をする事で「おうち割 光セット」という割引を適用する事が出来ます。
また、この「おうち割 光セット」はソフトバンク光の契約者の家族(嫁や子供、両親など)のソフトバンク携帯代・スマホ代までも割引されるのが最大の特徴です。

➡おうち割 光セットでスマホ代が毎月最大1,000円割引は嘘!?
auユーザーならビビック光
auの携帯電話やスマホを契約中なら、ソフトバンク光よりもビビック光をおすすめしている理由は「auスマートバリュー」が適用可能だからです。

auユーザーがビビック光の「ネット契約」と「光電話契約」をすると「auスマートバリュー」という割引が適用されます。
また、上記でご紹介した「おうち割 光セット」同様に、「auスマートバリュー」も契約者の家族のau携帯代・スマホ代まで割引されます。

➡ビビック光加入でauスマホ代が毎月割引になる!?auスマートバリュー対象に!
九州電力契約者に注目の割引
上記では「セット割」があるので、SoftBankユーザーはソフトバンク光を、auユーザーはビビック光をそれぞれおすすめとご紹介しました。九州電力を契約中ならさらに割引できる方法があります。
ソフトバンク光とビビック光を比較しているという事は、あなたは九州にお住まいではないでしょうか。そんな九州にお住まいの人の電気契約はほとんどの人が「九州電力」と契約している事だと思います。
サービス名 | 九州電力契約者 限定割引 |
---|---|
ソフトバンク光 | おうち割 九州電力 でんきセット |
ビビック光 | 九電セット割 |
九州電力の電気契約者がソフトバンク光やSoftBankの携帯・スマホの契約をしている場合は「おうち割 九州電力 でんきセット」という割引を申し込むことが可能です。また、九州電力の電気契約者がビビック光を契約すると「九電セット割」という割引が適用出来ます。

➡おうち割 九州電力 でんきセットでソフトバンク光もスマホも毎月100円割引に!
➡ビビック光の九電セット割がお得過ぎる!九州電力を契約中なら割引される!
ソフトバンク光とビビック光がお得に契約可能なキャンペーンサイト
上記ではソフトバンク光とビビック光の違いを比較しながらご紹介したり、携帯電話の契約会社でおすすめの契約先をご紹介してきました。でも、いざ契約しようと思った場合、お得に契約可能な申し込み場所を知りたいですよね。

そこで最後に、ソフトバンク光とビビック光をお得に契約可能な正規代理店が運営するキャンペーンサイトをご紹介したいと思います。
ソフトバンク光新規契約で最大56,000円キャッシュバック
ソフトバンク光の契約を申し込める正規代理店はたくさんありますが、その中でも株式会社NEXTが運営するキャンペーンサイトがソフトバンク光をお得に契約可能です。

SoftBank社がソフトバンク光の契約申込の代行受付を許可した会社の事を正規代理店と言います。
そんな正規代理店のNEXT社は店舗での契約は一切受け付けていない代わりに、自社でキャンペーンサイトを運営しています。そのNEXT社のキャンペーンサイトでソフトバンク光を新規契約すると最大56,000円もNEXT社がキャッシュバックしてくれますので、お得に契約可能で契約申込先としては一番おすすめです。
ビビック光公式サイトよりもお得なキャンペーンサイト
ビビック光の契約申込は公式サイトでも可能ですが、公式サイトで契約するよりもお得に契約可能なキャンペーンサイトがあります。

上記でもご紹介したソフトバンク光の正規代理店でもある株式会社NEXTは、ビビック光の正規代理店でもありお得に契約可能なキャンペーンサイトを運営しています。
上記画像の正規代理店NEXT社が自社運営するビビック光の申込受付キャンペーンサイトで契約すると戸建住宅なら30,000円キャッシュバック、集合住宅なら25,000円キャッシュバックされますので、公式サイトで契約申込するよりもお得です。
ソフトバンク光とビビック光比較まとめ
この記事ではソフトバンク光とビビック光のどちらと契約した方が良いのか悩んでいる人向けにご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
ソフトバンク光とビビック光は光回線を利用したインターネット接続サービスである点は共通していますが、サービス提供会社や提供エリア、月額料金などに違いがある事がご理解頂けたと思います。どちらと契約した方がいいのか解らない人は、ソフトバンクの携帯・スマホを契約しているならおうち割 光セットを適用可能なソフトバンク光をおすすめし、auの携帯・スマホを契約中ならauスマートバリューを提供可能なビビック光をおすすめします。また、共通して九州電力を契約しているならソフトバンク光もビビック光も割引適用可能です。せっかく契約するのですから、正規代理店NEXTのキャンペーンサイトで契約するとキャッシュバックなどがあるのでお得に契約可能ですよ。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ソフトバンク光とビビック光を徹底比較して違いを利用した上で、あなたにおすすめの契約先をご紹介したいと覆います。