ソフトバンク光の速度が遅いことでお困りですね?
インターネットの速度が遅いとWebサイトの表示も遅くなりますし動画はまともに視聴できなくなりますのでストレスの原因となってしまいます。
まずはソフトバンク光の現在の速度をチェックしてみましょう。
もし測定した速度が10Mbps以下であれば何らかの理由で遅いと考えられます。
しかし、ソフトバンク光を利用している環境は契約者によって違いがあるため簡単に遅い原因を判断できません。
IPv6接続していないことが遅い原因かもしれませんし、利用者が増加する時間帯が理由かもしれません。また、インターネットに接続しているパソコンの性能も速度に関わります。
その為、考えられる遅い原因を1つ1つ調べていく必要があります。
この記事では速度が遅い理由を調べる前の予備知識やソフトバンク光の考えられる遅い理由と対処法を解説すると共に、速度が改善しなかった場合におすすめする代替回線をご紹介します。
目次
ソフトバンク光の速度に関する予備知識

この記事ではソフトバンク光が遅い原因や速度を改善する対処法を解説します。
しかし、その前に知っておくべき速度に関する予備知識が必要です。
予備知識がないままだと結局「なぜ速度が遅いの?」と疑問だけが残ってしまいます。
最低限知っておくべき予備知識は以下の3つです。
- 回線タイプによって最大通信速度に違いがある
- ソフトバンク光の契約状況(回線タイプ)を確認する
- ソフトバンク光の速度は「ベストエフォート型」
予備知識①:回線タイプによって最大通信速度に違いがある
ソフトバンク光はNTT東日本・NTT西日本の回線を利用して提供されいます。

ソフトバンク光で利用するNTT東日本・NTT西日本の回線には「回線タイプ」があります。
この「回線タイプ」によって最大通信速度に違いがあります。
【NTT東日本エリア】 回線タイプ | IPv4 (PPPoE) 下り最大速度 | IPv6 IPoE + IPv4 下り最大速度 |
---|---|---|
ファミリー・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps |
マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps |
マンション | 100Mbps | 100Mbps |
【NTT西日本エリア】 回線タイプ | IPv4 (PPPoE) 下り最大速度 | IPv6 IPoE + IPv4 下り最大速度 |
---|---|---|
ファミリー・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps |
マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps |
マンション | 100Mbps | 100Mbps |
上記表のようにNTT東日本とNTT西日本とでは回線タイプの名称が多少違いがあります。
※速度の単位:1Gbps=1000Mbps
例えば、ソフトバンク光で契約している回線タイプが「ファミリー・スーパーハイスピード」だった場合の下り最大速度は1Gbpsですが「マンション」だった場合の下り最大速度は100Mbps(0.1Gbpsです。
このように回線タイプによって最大通信速度が「速い」「遅い」があります。
予備知識②:ソフトバンク光の契約状況(回線タイプ)を確認する
上記で解説したように「どの回線タイプを利用しているか」によって最大速度に違いがあります。
そこで現在契約しているソフトバンク光ではどの回線タイプを利用しているかを確認してみましょう!
My SoftBankへログインすると現在利用している回線タイプが確認できます。

My SoftBankログイン後に上部にある「お客様情報」をクリック(タップ)して「SoftBank光 ご登録情報」にある「ご契約サービス」欄で利用している回線タイプを確認することができます。

回線タイプを確認することで最大通信速度を確認することができます。
✓My SoftBankへのログイン方法が解らない場合は以下の関連記事が参考になります。
予備知識③:ソフトバンク光の速度は「ベストエフォート型」
ソフトバンク光は「ベストエフォート型」と呼ばれるサービスです。

ソフトバンク光の公式サイトを確認すると「最大1Gbps」との記載があるため、多くの人がソフトバンク光の速度は「1Gbpsも出るのね」と勘違いをしています。
実際にソフトバンク光を利用しても速度は1Gbpsも絶対に出ません!
その理由は「ベストエフォート型」のサービスだからです。
ベストエフォートとは「最大限の努力」という意味なので、ソフトバンク光をはじめとする多くのインターネット回線業者は「最大限〇Gbpsの速度が出るように努力します。」という意味となります。
利用者の混雑具合やパソコンなどの端末、ケーブルの種類などによりインターネットの速度は変化します。
要は表記されている通信速度は「技術規格上可能な速度」であって実際に出る速度ではありません。
ソフトバンク光の速度が遅いかチェックする方法

実際にソフトバンク光の速度が速いのか遅いのかをテストしてみましょう。
速度をチェックする方法
インターネットの速度を無料でチェックできるWebサイトがあります。
おすすめは株式会社イードが提供している「FAST」です。
「FAST」へアクセスすると自動で速度測定が開始されます。

私の場合はソフトバンク光の回線をスマホでWi-Fi接続している状態で速度を測定しました。
私が契約しているソフトバンク光の回線タイプは「マンション」で最大速度は100Mbpsなので速度測定の結果「83Mbps」はかなり速い速度が出ていることが解ります。
速度が遅い判断基準は10Mbps以下
皆さんの速度はいかがだったでしょうか?
速度の「速い」「遅い」の判断基準は以下です。
測定結果 | 判断基準 |
---|---|
60Mbps以上 | ◎良過ぎる速度です。 |
30Mbps以上 | 〇十分な速度です。 |
10Mbps以上 | △まあまあな速度です。 |
10Mbps以下 | ×遅いです。 |
5Mbps以下 | 💀かなり遅いです。 |
測定結果が60Mbps以上だった場合は良過ぎる速度が出ていますので高画質な動画も視聴できる状態です。
30Mbps以上でもホームページ閲覧や動画視聴も問題なく可能な状態と言えます。
ただし、速度測定結果が10Mbps以下だった場合は速度が遅い状態と言えるでしょう。
考えられるソフトバンク光が遅い理由と対処法8選

ソフトバンク光を利用しているそれぞれの契約者の環境や端末、建物などによって速度が変化するため、速度が遅い理由を一言で表すことができません。
それでも速度が遅い原因や理由を突き止めなければ快適なインターネットが利用できません。
考えられるソフトバンク光が遅い理由は以下の8つです。
- IPv6接続していないので遅い
- 光BBユニットが古いので遅い
- 接続しているWi-Fiの周波数が原因で遅い
- LANケーブルの質が悪いので遅い
- 通信障害が発生中で遅い
- 利用者の増加で遅い
- パソコンの性能が原因で遅い
- マンション内部の配線が原因で遅い
①IPv6接続していないので遅い
詳しく解説してしまうと逆に解りづらくなるので省略しますが、簡単に言えばソフトバンク光はIPv4接続とIPv6接続が可能で「IPv6接続」の方が速度が速いです。
ソフトバンク光の速度が遅い場合はIPv6接続してみましょう。
以下はソフトバンク光のIPv4とIPv6で接続した際の速度比較です。

ソフトバンク光でIPv4接続している場合の速度は63Mbpsでした。
一方、IPv6接続している場合の速度は73Mbpsでした。
IPv4接続よりもIPv6接続の方が10Mbpsも速い結果でした。
ソフトバンク光でIPv6接続するには「光BBユニット」という機器をレンタルする必要があります。

「光BBユニット」はSoftBankのロゴが付いた白い端末です。
この「光BBユニット」が自宅にない場合はSoftBankからレンタルしてみましょう。
「光BBユニット」をレンタルすればIPv6接続が可能となり遅い速度が改善する可能性があります。
※IPv6接続に関しては以下の記事が参考になります。
②光BBユニットが古いので遅い
上記①で解説したように速度が速いIPv6接続を利用する場合は「光BBユニット」のレンタルが必須です。
しかし「光BBユニットでIPv6接続しているのに速度が遅い!」という人もいます。
実は光BBユニットには「2.1」~「2.4」の4つのバージョンが存在します。
最も古いバージョンは「2.1」で最新バージョンは「2.4」です。
光BBユニット バージョン | 伝送速度 |
---|---|
E-WMTA2.1 | 最大100Mbps |
E-WMTA2.2 | 最大300Mbps |
E-WMTA2.3 | 最大1.3Gbps |
E-WMTA2.4 | 最大2.4Gbps |
上記表のように光BBユニットの最新バージョン「2.4」の方が伝送速度が速いです。

光BBユニットをレンタルしている人は側面にバージョンが記載されていますので確認しましょう。
もしレンタル中の光BBユニットが最新の「E-WMTA2.4」でなく「E-WMTA2.1」「E-WMTA2.2」「E-WMTA2.3」だった場合は「E-WMTA2.4」へ交換してもらうことで遅い速度が改善する可能性があります。
交換方法などは以下の関連記事が参考になります。
③接続しているWi-Fiの周波数が原因で遅い
ソフトバンク光の契約者はパソコンやスマホなどでWi-Fi接続している人が多いです。
ソフトバンク光の速度が遅い場合はWi-Fi接続している周波数をチェックしてみましょう。
Wi-Fiには2つの周波数帯があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
Wi-Fi 周波数帯 | メリット | デメリット |
---|---|---|
2.4GHz | 〇障害物に強い | ×5GHzより遅い |
5GHz | 〇2.4GHzより速い | ×障害物に弱い |
特に注意すべき点はWi-Fiを「5GHz」で接続している場合です。
Wi-Fiの5GHzのメリットは2.4GHzより速度が速い点ですがデメリットは障害物に弱いところです。
例えば、無線LANルーター(光BBユニットなど)をリビングに設置していたとします。

無線LANルーターを設置した部屋以外で周波数帯5GHzのWi-Fiで接続すると壁やドアなどの障害物に弱いため「インターネットに繋がりにくい」又は「速度が遅い」などの現象が発生します。
無線LANルーターを設置している部屋以外でWi-Fi接続する場合はWi-Fiの周波数帯を「5GHz」から「2.4GHz」へ変更することで遅い速度が改善する可能性があります。
主なWi-Fiの周波数帯の変更方法は以下です。

iPhoneのホーム画面の「設定」から「Wi-Fi」をタップします。
Wi-Fiの設定画面で「××××-5G」にチェックが入っていた場合は「××××-2G」をタップします。

画面右下にあるWi-Fiマークをクリックします。
「××××-5G」で接続中だった場合は「××××-2G」をクリックして【接続】ボタンをクリックします。
※光BBユニットの場合は側面に記載の「暗号キー(パスワード)」の文字列を入力します。
④LANケーブルの質が悪いので遅い
ソフトバンク光を契約中であればNTTロゴ付きの機器や光BBユニットなどをLANケーブルで接続しています。また、パソコンでインターネットをしている場合でもLANケーブルで直接接続している場合もあるでしょう。

実は機器同士を接続しているLANケーブルは速度に関わります。
ソフトバンク光で速度が遅いと感じたらLANケーブルをチェックしてみましょう。
LANケーブルには「カテゴリ」と呼ばれる種類が6つあります。
カテゴリ | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
カテゴリの数値が大きいほど性能が良いですがその分値段が高いです。
現在ご利用中のLANケーブルのカテゴリはLANケーブルに記載されています。

上記写真のLANケーブルはカテゴリ「CAT5e」だと解りますね。
もしご利用中のLANケーブルが「CAT5」だった場合は「CAT5e」以上のLANケーブルに変更すると遅い速度が改善される可能性があります。
ソフトバンク光の10ギガプランを契約中なら「CAT6A」以上のLANケーブルがおすすめです。
⑤通信障害が発生中で遅い
ソフトバンク光の回線で通信障害が発生している場合は速度が遅い現象が発生します。
※通信障害中は最悪の場合はインターネットにまったく繋がりません。
SoftBankの公式サイトにある「障害・メンテナンス情報」へアクセスすると都道府県別でソフトバンク光の回線が通信障害中か、メンテナンス中かを確認することができます。

ソフトバンク光を契約中の都道府県をタップ(クリック)してください。
通信障害中であれば回復されるまで待つしか方法がありません。
但し「障害情報は登録されていません。」と表示された場合は速度が遅い原因は回線ではないことが判断できます。
⑥利用者の増加で遅い
ソフトバンク光で利用する回線は単独で使用している訳ではなく各家庭と共有して使用しています。

特に仕事から帰宅後のくつろぐ時間帯となる夜間(深夜)はインターネット利用者が増加します。
また、仕事や学校などが休みとなる土日祝日もインターネット利用者が増加します。
このようにインターネット利用者が増加する夜の時間帯や土日祝日では速度が遅くなる場合があります。
インターネット利用者が増加した場合は速度が遅くなるのは仕方ありません。
⑦パソコンの性能が原因で遅い
インターネットに接続するパソコンが古い場合や性能が悪いと速度が遅い現象が発生します。
特にパソコンのメモリが不足すると起動や動作が遅くなるほかインターネットの速度も低下します。
「パソコンの動き」「ネットの速度」共に遅い場合はメモリをチェックしてみましょう。
◉Windows10のメモリ確認方法

- 左下の検索窓に「タスクマネージャー」と入力
- タスクマネージャーをクリック
- タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック
- 「メモリ」をクリック
- 使用中メモリを確認
上記パソコンの場合は「13.7/18.2GB」と記載されています。これはパソコンに搭載中のメモリが「18.2GB」で使用中のメモリが「13.7GB」であることを示します。

メモリ上部に記載の「物理メモリ」と「使用メモリ」を比較してください。
もし、「物理メモリ」より「使用メモリ」の値が多い場合はメモリ不足です。
上記画像の場合は「物理メモリ」の方が多いのでインターネットの速度も速いです。
しかし、「使用メモリ」の方が多いとパソコンの起動やインターネットの速度も遅いです。
但し、初心者の方にはメモリ増設の作業はハードルが高いためお近くのパソコンショップに相談してください。
⑧マンション内部の配線が原因で遅い
ソフトバンク光をマンションで契約している場合は速度が遅いと感じている人がいます。
考えられるマンションで遅い理由は以下です。
- マンション内部の配線を各部屋と共有している
- マンション内部の配線がLAN配線方式、VDSL方式である
マンション内部へ引き込まれた回線は各部屋と共有して利用してます。

マンションの場合、インターネット回線は共有部分にある「集合型回線終端装置」と呼ばれる機器に一旦接続され、その機器から各部屋へ配線を接続しています。
※電気、ガス、水道と同じようなイメージです。

マンションの各部屋でインターネットの利用者が増加するとマンション内部の配線や機器に負担がかかるためインターネットの速度が遅い現象が発生することがあります。
また、マンションで利用する内部配線に違いがあります。

マンション内部で利用される配線は「光回線」「LAN」「VDSL」の3種類です。
これら3種類の配線によって最大通信速度に違いがあります。
配線方式 | 最大通信速度 |
---|---|
光配線方式 | 最大1Gbps (1000Mbps) |
LAN配線方式 | 最大100Mbps |
VDSL方式 | 最大100Mbps |
マンション内部の配線が「光配線方式」なら最大1Gbpsの速度です。
しかし「LAN配線方式」と「VDSL方式」なら「光配線方式」より遅い最大100Mbpsとなります。
ソフトバンク光が遅いままなら10ギガか他回線へ乗り換える

上記ではソフトバンク光の遅い理由と対処法を解説しました。
様々な対処法を試みても遅い速度が改善されない場合は「ソフトバンク光10ギガプラン」か「他社回線」への乗り換えも検討しましょう。
- 「ソフトバンク光10ギガプラン」へ乗り換える
- 「他社回線」へ乗り換える
ソフトバンク光10ギガプランへ乗り換える(戸建限定)

ソフトバンク光では最大通信速度が10Gbpsとなる「ファミリー・10ギガ」というプランがあります。
この「ファミリー・10ギガ」は提供エリアが限定されており戸建住宅のみで契約可能です。
ソフトバンク光の「通常プラン」と「ファミリー・10ギガ」を比較してみました。
通常プラン | ファミリー 10ギガ | |
---|---|---|
通信速度 | 最大1Gpbs | 最大10Gpbs |
契約可能住宅 |
| 戸建住宅限定 |
契約可能な 提供エリア | 全国的 |
|
月額料金 (2年契約自動更新) |
|
|
特筆すべき「ファミリー・10ギガ」の魅力は速度です。
ソフトバンク光の通常プランは最大1Gbpsですが「ファミリー・10ギガ」は最大10Gbpsです。
「ファミリー・10ギガ」は通常プランより10倍の速度でインターネットを利用することができるので魅力的ではありますが戸建住宅限定で集合住宅(マンション)では契約できません。
また、通常プランの提供エリアは全国的ですが「ファミリー・10ギガ」は一部エリアに限定されています。
目黒区、中野区、品川区、北区、江東区、渋谷区、新宿区、文京区、豊島区、墨田区、港区、千代田区、台東区、中央区、荒川区、狛江市、調布市、三鷹市の一部エリアでも提供開始
上記記載のエリア以外では「ファミリー・10ギガ」の契約は不可です。
更新月以外の解約になると契約解除料の支払いが必要となりますし、通常プランの工事費分割の残債がある場合は一括で支払う必要があります。
他社回線へ乗り換える

SoftBank・Y!mobileのスマホユーザーならソフトバンク光からNURO光への乗り換えがおすすめです。
NURO光基本情報 | |
---|---|
提供会社 | So-net |
提供エリア |
|
通信速度 | 下り最大2Gbps |
月額料金 | 5,217円 |
初期費用 |
|
その他 |
|
ソフトバンク光からNURO光への乗り換えをおすすめする理由は大きく分けて2つあります。
- 最大通信速度が2Gbps(ソフトバンク光の2倍)
- おうち割光セットが適用可能
ソフトバンク光の最大通信速度は1GbpsですがNURO光は2Gbpsです。
ソフトバンク光の速度が遅いと感じる人にはNURO光への乗り換えがおすすめです。
また、NURO光ではおうち割光セットが適用可能です。
SoftBank・Y!mobileのスマホ契約者がNURO光の「ネット契約」と「光でんわ契約」をすると毎月のスマホ代が最大1,188円割引されるおうち割光セットを適用できる点も魅力です。
但し、上記表に記載の通りにNURO光を契約できる提供エリアは全国的でありません。
まとめ
ソフトバンク光でインターネットに接続する際に速度が遅い場合には以下の3つの予備知識を理解しておきます。
上記の予備知識を理解した上でソフトバンク光の速度を測定します。30Mbps以上の速度であれば十分インターネットを利用できます。
しかし、10Mbps以下の速度であれば遅い速度を改善できる可能性がある対処法を試します。
- 速度が速いIPv6接続にする
- IPv6接続する為には光BBユニットレンタが必須
- 光BBユニットのバージョンが古ければ最新へ交換する
- Wi-Fi接続の周波数帯を2.4GHzに変更してみる
- LANケーブルを「CAT5e」以上に変更してみる
- 通信障害が発生していないか確認する
- パソコンのメモリ不足なら増設する
以上の対処法を試しても遅い速度が改善されない場合は「ソフトバンク光ファミリー10ギガ」もしくは「NURO光」へ契約を乗り換える検討をしてみましょう。