私はソフトバンク光へ転用の申し込みをした際にオプションである「光BBユニット」のレンタルも申し込みました。その理由はおうち割光セットを適用する為の条件がこの「光BBユニット」のレンタルだからです。フレッツ光からソフトバンク光へ転用される日(切換日)4日前に光BBユニットが郵送で届きました。

目次
ソフトバンク光からレンタルできる「光BBユニット」とは
おうち割 光セットを適用させるために必要なオプションであるソフトバンク光の「光BBユニット」のレンタルですが、そもそも光BBユニットとは何ができる機器なのでしょうか?

モデムと繋げて使用する
既に「フレッツ光」や「他社光コラボ」を契約中の人ならご自宅にNTTのロゴが入っている「モデム(回線終端装置)」という機器が設置されていると思います。ソフトバンク光を新規契約した人は開通工事後に「モデム(回線終端装置)」が設置されます。
そのNTTのロゴが入っている「モデム」と「光BBユニット」を繋げて使用します。
「光BBユニット」の利用用途はいくつかあるのですが、代表的な2つの機能をご紹介します。
- 無線LANルーター機能
- 光電話機能
光BBユニットの代表的な2つの機能を以下で詳しく解説します。
無線LANルーターとしての「光BBユニット」
しかし、光BBユニットで無線LANルーターの機能を利用するには「WiFiマルチバック」という有料オプションに加入しなければなりません。

無線LANルーターとしての機能
上記のイラストのように「光BBユニット」は無線LANルーターとしての機能が付いているので、光BBユニットが飛ばす「WiFi」をスマホやタブレット端末などで接続する事により、ソフトバンク光の回線でインターネットができるようになります。


・ソフトバンク光のWi-Fiマルチパックとは必要か不要か?いらないなら解約OK?解約するとおうち割が外れる?
光電話やBBフォンを利用するための「光BBユニット」
通常の自宅の固定電話は電話回線を利用します。しかし、ソフトバンク光では「光電話」や「BBフォン」と呼ばれているインターネット回線を利用した有料オプションである固定電話サービスを提供しています。

「光電話」で利用する機能
ちなみに、おうち割 光セットを適用させるために必要な3つのオプションの1つに「電話サービス」が含まれていますが、固定電話の設置が必要ない人は、光BBユニットの機能の1つであるこの光電話サービス機能は利用しなくてもよいです。


・ソフトバンク光の3つある電話オプション「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」の違い
光BBユニットのオプションレンタル月額料金
今回ご紹介している光BBユニットという機器はソフトバンク光のオプションで月額513円レンタル料金が発生します。
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
光BBユニット | 513円 |
おうち割光セットで加入必須
ソフトバンクでは「おうち割 光セット」という割引制度があります。
このおうち割 光セットとは「携帯電話やスマートフォン」と「インターネット回線(ソフトバンク光など)」をセットでソフトバンクにすることで毎月の携帯電話やスマートフォン料金を割引してくれる制度です。
このおうち割 光セットを適用させるには、ソフトバンク光の3つのオプションに加入する必要があり、その1つが光BBユニットのレンタルなのです。おうち割 光セットを適用させる場合に必要なオプション料金は、光BBユニットを含む以下の料金になります。
- 光BBユニットのレンタル
- Wi-Fiマルチパックの加入
- 光電話サービスの加入
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
光BBユニット | 513円 |
Wi-Fiマルチパック | 1,089円 |
光電話サービス (BBフォンの場合) | 使わなければ 0円 |
合計 | 合計月額基本料 1,602円 |
おうち割 光セット 適用で | 月額550円 |
「えっ?おうち割 光セットを適用させるには毎月1,602円も必要なの?」と思われた人も多いと思いますが安心してください。上記3つのオプションに加入してソフトバンクショップやMy SoftBankなどで「おうち割 光セット」の手続きをすると、3つの合計オプション代金が毎月550円になります。

ソフトバンク光の光BBユニットを開封した口コミレビュー
では、実際に郵送で送られてきたソフトバンク光のオプションでレンタルできる「光BBユニット」を開封して口コミレビューを書きたいと思います。
また、いつ頃、どのようにして送られてきたか、そして中身はどんなものが入っているかなども合わせて詳細を書きたいと思います。
1週間程度で送られてきた光BBユニット
ソフトバンク光へフレッツ光から転用申し込みが完了した12月14日から1週間後の22日に光BBユニットが送られてきました。

宅配業者はヤマト宅急便で、箱は汚れや破損などは一切なく綺麗な状態で郵送されてきました。
基本的にこの光BBユニットという機器は「おうち割 光セット」を適用させたい人や自宅をWiFi環境にしたくて無線LANルーターとして利用したい人の申し込みが多いようです。それ以外で光BBユニットを申し込んだ記憶がない人は開ける前にソフトバンクへ問い合わせしてみてください。
光BBユニットの箱の中身
次に上記でご紹介したソフトバンクから郵送されてきた光BBユニットの箱を開封してみたいと思います。

開封するとさらに「説明書・各種ケーブル類在中」という箱があり、その箱を持ち上げると光BBユニット本体が現れました。

箱に入っていた光BBユニット本体は郵送の際に破損がないように段ボールの専用保護材でしっかりと覆われていました。さらに光BBユニット本体はビニールで包まれていました。
光BBユニットの大きさ(サイズ)や重さについて
次にビニールで梱包されていた光BBユニットを取り出してみました。

勝手なイメージで重いのかと思っていましたが実際に持ってみると片手でも持てる重さでした。詳しい重量は図っていないので解りませんが500gもないくらいだと思います。

光BBユニットを正面にしてみると結構薄いサイズであることがお解り頂けると思います。学生の時に持っていた参考書やちょっとした辞典くらいのサイズですね。
11個のランプと2つのボタンがある光BBユニット
光BBユニットの正面には複数のランプとボタンがあります。

11個の細長いランプが縦に並んでいます。それぞれ「電源」「警告」「インターネット回線」「パソコン1」「パソコン2」「パソコン3」「パソコン4」「BBフォン」「Wi-Fi」「ステータス」「USB」と書いてあります。

さらにランプの下に目をやると「機能」と「リセット」と書かれたボタンが2つ装備されています。
それぞれのランプやボタンの役割については後日詳しくご紹介したいと思います。
光BBユニット背面にはLANポートなど数ヶ所の差込口
次に光BBユニットの背面を見ていきたいと思います。

光BBユニットの背面にはLANケーブルやモジュラージャック、USBなどを差し込めるポートが数個用意されています。

まず、一番上にある差込口には「インターネット回線」と書かれたグレーのLANポートがあります。これはNTTのモデムをLANケーブルで繋げる際に差し込むポート(差込口)だと思われます。

その下にはブルーの「パソコン1~4」と書かれたLANケーブルを差し込めるポートが4つ用意されています。
これは光BBユニットとパソコンをLANケーブルで直接繋いでインターネットをする際に利用する差込口です。4つのパソコンまで直接LANケーブルで繋いでインターネットができるようですね。

その下には緑色と黄色のLANポートよりも小さめの差込口があります。
これはソフトバンク光の光電話サービス「ホワイト光電話」「BBフォン」「光電話(N)」「固定電話」を利用する際に使う差込口です。ソフトバンク光の光電話サービス(固定電話)を設置しない人は使用することがない差込口です。

その他の差込口はUSBポートが2つ、保守用と書かれた差込口、そして電源を取るための電源ポートがあります。電源ポートは電源アダプタを差してコンセントから電源を供給することは解りますが、USBポートと保守用は何に使うのかは不明です。
光BBユニットの説明書とケーブル
最後に光BBユニット本体と一緒に同梱されていた「説明書・各種ケーブル類在中」という箱の中身が気になりますよね。

この箱を開けて中身を確認してみたいと思います。

上記の写真が「説明書・各種ケーブル類在中」の箱に入っていた中身です。光BBユニットを利用するための説明書と電源アダプター、4つのケーブルが入っていました。
光BBユニット接続ガイド(マニュアル)
同梱されている説明書マニュアルには「カンタン接続でインターネットをはじめよう!光BBユニット接続ガイド」と書かれています。

この説明書マニュアルは光BBユニットをどのように設定するのか、どのようにインターネットにつなぐのか、などなど初心者でも解りやすく30ページで解説したものです。

光BBユニット接続ガイドという説明書マニュアルの内容は、「STEP1 インターネットの接続」「STEP2 パソコン・スマートフォンとつなぐ」「STEP3 電話とつなぐ」「ランプ・ボタンの説明」です。それぞれの項目ごとに色分けされており、かなり詳しく解説されています。

光BBユニットは差込口がたくさんあったり、どこに何のケーブルを使うのか解りづらいですが、この「光BBユニット接続ガイド」を見れば、上記写真のように図解で詳しく解説しているマニュアルので初めての人でも安心して設定することができます。
電源アダプターとケーブル
その他の付属品としては電源アダプターとケーブルが4本入っています。

これは説明不要ですが、光BBユニットの電源を取るためのコンセントに差し込む電源アダプターが1つ付属されています。

モデムと光BBユニットを繋げたり、光BBユニットとパソコンを繋げるためのLANケーブルが2本付属されています。コネクタ(先っぽ)が青色と灰色の2本のLANケーブルです。

ソフトバンク光の光電話や固定電話を設置する人が利用するためのモジュラーケーブルが2本付属されています。コネクタ(先っぽ)が黄色と緑色の2本のモジュラーケーブルです。
光BBユニットは不要?いらない?
よくネット上で「光BBユニットは不要じゃない?」「自宅には無線LANルーターあるし光BBユニットはいならいのでは?」という質問を見かけることがあります。
光BBユニットは毎月レンタル費用がかかりますし、以下のような人は加入不要だと思います。
- おうち割 光セットで割引を適用しなくてもいい人
- 市販の無線LANルーターを持っている人
- 光電話やBBフォンなどの電話サービスを使わない人
このような人は光BBユニットの加入は不要だと思います。
私の場合は、市販のバッファロー製の無線LANルーターを持っていますし、電話サービス(固定電話)の設置も不要でした。しかし、おうち割 光セットを適用させたかったので光BBユニットをレンタルの申し込みをしました。
光BBユニットのランプの意味
最新の光BBユニットの場合、11個ものランプが表面に装備されています。点灯していたり、点滅していたり、消灯していたり・・・。
光BBユニットのそれぞれのランプの意味を解説してみたいと思います。
ランプ名 | ランプの意味 | |
---|---|---|
電源 | ■緑点灯 | 電源は入っている状態 |
警告 | ■消灯 | 正常。問題なし |
■赤点灯 ■赤点滅 | 異常を検知している状態 ソフトバンクに連絡を! | |
インターネット 回線 | ■緑点灯 | ソフトバンク光で インターネットが出来る状態 |
パソコン 1~4 | ■緑点灯 | LANケーブルで接続中のPCで インターネットが出来る状態 |
■緑点滅 | LANケーブルで接続中のPCと 通信中の状態 | |
BBフォン | ■緑点灯 | 電話サービスが利用可能な状態 |
■緑点灯 | 通話中に緑点灯の場合、 電話サービスで無料通話中 | |
■オレンジ点灯 | 通話中にオレンジ点灯の場合、 電話サービスで有料通話中 | |
Wi-Fi | ■緑点灯 | WiFiが利用可能 |
■緑点滅 | WiFiの自動設定中 | |
ステータス | ■緑点灯 | 光電話が利用可能 |
■赤点灯 | 光電話が利用不可 | |
USB | ■緑点灯 | 地デジチューナープラスに 契約中の人が利用可能 |
・ソフトバンク光が繋がらない時の解決方法!通信障害・メンテナンス中?
ソフトバンク光の光BBユニットの細かい設定
インターネット回線やパソコンの周辺機器に詳しい人は、ソフトバンク光のBBユニットにはセットアップメニューという管理画面から細かい設定をすることが可能です。
http://172.16.255.254/にアクセスすると、ログインIDとパスワードを求められます。初期設定の場合はすべて「user」です。
ログインID:user
パスワード:user
セットアップメニューで出来る事
光BBユニットのセットアップメニューにログインすると以下のような画面になります。

このセットアップメニューでは、簡単に無線LAN(WiFi)に接続できる設定やセキュリティの設定、光BBユニットの設定を初期化したり、再起動したりできます。
高度な設定も可能ですが、あまり詳しくない人にはセットアップメニューの操作はオススメしません。
ソフトバンク光の光BBユニットを使わない場合
ソフトバンク光の光BBユニットを使わない人はどうすればいいのでしょうか?BBユニットはレンタルなので毎月レンタル料が必要ですので返却したいと思っている人もいるでしょう。
しかし、毎月ソフトバンクのスマートフォン代が割引になるセット割「おうち割 光セット」を適用している人は光BBユニットのレンタルは必須です。
ですが、「別にセット割が必要ないし、市販のルーターにしたい」という人は、光BBユニットを使わないので市販のルーターを買って設置してはいかがでしょうか。
光BBユニットの代わりにバッファロー製
現在、自宅に設置しているルーターはソフトバンク光からレンタルしている光BBユニットですが、以前はバッファロー製の無線LANルーターを使用していました。

しかし、個人的に利用しているNEC製のAtermという無線LANルーターがオススメです。性能がいいので「速度が遅くてイライラする」と思ったことがありません。
実は以前、無線LANルータを初めて設定する際、なかなかうまくいきませんでした。そんな時にAtermインフォメーションセンターというお問い合わせ先があり、電話で問い合わせました。とても丁寧に根気強く設定に付き合ってくれて約1時間かけて設定できた思い出があります。無線LANルータ設定に不安がある方には心強いと思います。
まとめ
この記事ではソフトバンク光へ転用した私のところへ実際に郵送されてきた光BBユニットを簡単に口コミレビューや解説をしてみましたがいかがだったでしょうか?
私のようにフレッツ光からソフトバンク光へ転用しようと思っている人や、まだ自宅でインターネット回線がなくこれからソフトバンク光に新規申し込みをしようと思っている人は「光BBユニットって何?」と思っている人が多いと思いますが、おおよそどんな機器なのかをお解り頂けたと思います。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事ではソフトバンク光を契約中、もしくは契約申込の際にレンタル可能な「光BBユニット」はどんな機器なのか、付属品な何かなどの口コミレビューしてみたいと思います。