自宅でビッグローブ光を開通させるとインターネットに接続できるようになりますが、無線LANルーターを設置するとWi-Fi(ワイファイ)が利用できるようになり、スマホなどでもビッグローブ光の回線を利用してインターネットに接続出来て便利になります。
しかし、無線LANルーターを設置しなくてもWi-Fiが使える場合と、無線LANルーターを設置しないとWi-Fiが使えない場合もあり、設置しないといけない場合はIPv6対応ルーターがよいです。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ビッグローブ光でWi-Fiを使うにはルーターが必要か
ビッグローブ光の開通工事が終わってインターネットが使えるようになっても、Wi-Fi(ワイファイ)を利用するには無線LANルーターという機器が必要だという事は知っている人が多いです。しかし、ビッグローブ光の開通工事後に自宅に設置される光回線終端装置(ONU)がルーターだと勘違いしている人もたくさんいます。
そこで、詳しくご紹介する前にビッグローブ光で設置される機器は何なのか、無線LANルーターとは何なのかを初心者向けに解りやすくご紹介します。
光回線終端装置(ONU)はルーターではない
まず、ビッグローブ光でインターネット接続する為に利用される光回線を自宅へ引き込む回線工事が行われます。回線工事が終わると自宅の中に「光回線終端装置(ONU)」という機器が置かれます。

ビッグローブ光の回線工事が終わるとNTTのロゴが付いた機器「光回線終端装置(ONU)」が設置されますが、この「光回線終端装置(ONU)」をWi-Fiが利用できるルーターだと勘違いしている人が多くいるみたいです。

光回線終端装置(ONU)はWi-Fiが使えるようになる無線LANルーターではないので、LANケーブルでパソコンと接続しなければネット接続出来ません。その為、光回線終端装置(ONU)だけでは2階など別の部屋で利用する場合は配線が面倒ですし、スマホやタブレットなどではネット接続出来ないので不便です。
そこで、Wi-Fiが利用できるようになる必要機器が無線LANルーターなのです。

光回線終端装置(ONU)と無線LANルーターを接続することで、無線LANルーターがWi-Fiを発信し始めます。自宅の別の部屋でもWi-Fiを受信する事でLANケーブルを使うことなくインターネットに接続できるようになり便利ですし、パソコン以外のスマホやタブレットなどでもインターネットが出来るようになります。
【質問】ビッグローブ光の回線でWi-Fiを利用するには無線LANルーターが必要なんですね?
【回答】そうなんです。意外に勘違いしている人が多いのですが、ビッグローブ光回線工事後に設置されたNTTのロゴが入った機器ではWi-Fiは使えません。Wi-Fiを使うには無線LANルーターが必要です。
ビッグローブ光対応ルーターはレンタル?それとも購入?
上記では初心者の人でも解るようにビッグローブ光でWi-Fiを利用するには無線LANルーターが必要だとご紹介しました。もうご理解頂けましたよね。

では、ビッグローブ光に対応した無線LANルーターの機種はどれがいいのでしょうか?また、無線LANルーターはレンタルもできるようですが、レンタルと購入はどちらが良いのでしょうか?
IPv6対応の無線LANルーターを選ぶ
以前は「IPv4」という通信技術が一般的でした。しかし、近年では「IPv6」という最新通信技術の普及が進められています。ビッグローブ光は最新通信技術「IPv6」と「IPv4」も利用されています。
ビッグローブ光のルーターレンタルはおすすめしない
ビッグローブ光でWi-Fi接続する為に必要な無線LANルーターですが、ビッグローブ光では有料で無線LANルーターのレンタルもしています。

メーカー型番 | NEC Aterm WG1200HS3 |
---|---|
初期費用 | 不要 |
レンタル月額料 | 月額550円 |
レンタル解約後の 返送手数料 | 1,430円 |
解約後に 返送しなかった場合 | 6,000円(不課税) |
参照:IPv6オプション
現在、ビッグローブ光でレンタルできる無線LANルーターはNEC製の「NEC Aterm WG1200HS3」です。レンタル料は月額550円なので1年間(12ヵ月)レンタルしたら総額6,600円もします。また、レンタルをお願いしてもなかなか届かないという口コミもあります。
ビッグローブ光を11月初旬申し込み12月1日回線開通なのにレンタルルーターがまだ届かない。レンタルするのに月額費用がいるのに良い加減だなあ。
— まさき (@chouchin100) December 3, 2017
必要なくなった時の返却手配が面倒ですし、返送手数料が1,430円も必要です。
もし、無線LANルーターのレンタルを解約して返却しなかったら6,600円も請求されます…。
おすすめの購入できる無線LANルーター
ビッグローブ光でWi-Fi接続する為に必要な無線LANルーターですがどれを選べばよいか解らないものですよね。そこで、ビッグローブ光対応の購入できるおすすめの無線LANルーターをご紹介します。
ビッグローブ光でレンタルできる無線LANルーター同等機種は以下の「NEC Aterm WG1900HP2」です。

ビッグローブ光でレンタルできる「NEC Aterm WG1200HS3」というルーターと、購入におすすめの「NEC Aterm WG1900HP2」の見た目はほぼ同じでしょ?無線LANルーターとしての機能もほぼ同じです。
「NEC Aterm WG1900HP2」はAmazonで価格7,000円程度なので1年間のレンタル料金とほぼ同じです。長期間レンタルするなら購入がおすすめです。
ビッグローブ光のWi-Fi利用はルーター不要の場合もある
上記ではビッグローブ光でWi-Fi接続したい場合は無線LANルーターの設置が必要だと散々ご紹介してきました。しかし、無線LANルーターを設置する事なくWi-Fi接続が出来る場合があるのです。
無線LANルーター不要でWi-Fiが使える場合とは、ビッグローブ光で光電話も契約している場合です。どういう事?って思いますよね。
以下で詳しくご紹介します。
光電話で使用するONUはWi-Fi機能付き
ビッグローブ光の回線工事が終わると光回線終端装置(ONU)という機器が設置されるとご紹介しましたよね。
ビッグローブ光の「インターネット回線契約のみ」の場合に設置される光回線終端装置(ONU)にはWi-Fi機能が付いていません。その為、Wi-Fi接続するには無線LANルーターの設置が必要です。

ネット契約のみ | ネット+光電話 両方契約 | |
---|---|---|
ONU 機能 | Wi-Fi機能なし | Wi-Fi機能あり |
「なんだ!ビッグローブ光の光電話にも加入すると無線LANルーターは必要なくWi-Fiが使えるのか!」と思ったあなた、確かに無線LANルーターは必要ありませんが「無線LANカード」が必要になるんです。
Wi-Fi機能付きONUには無線LANカードが必要
上記でご紹介したように、ビッグローブ光のネット契約+光電話契約の両方契約すると自宅に設置される光回線終端装置(ONU)にはWi-Fi機能が付いています。
ただし、Wi-Fi機能が付いているだけでそのままWi-Fi接続できる訳ではありません。
「無線LANカード」をレンタルしなければWi-Fiが使えないのです。

東日本エリア | 西日本エリア | |
---|---|---|
無線LANカード レンタル料 | 月額330円 | 月額110円 |
Wi-Fi機能付きの光回線終端装置(ONU)に無線LANカードを挿すとWi-Fiが利用できるようになります。この無線LANカードのレンタル料は、ビッグローブ光を契約する自宅のエリアで異なり、東日本エリアの場合は月額330円、西日本エリアの場合は月額110円でレンタル出来ます。
まとめ
この記事ではビッグローブ光でWi-Fiが使えるようになる無線LANルーターについて初心者の人でも解るように基礎からご紹介してみましたがいかがだったでしょうか?
基本的に回線工事が終わった後に設置される光回線終端装置(ONU)にはWi-Fi機能が付いていないので無線LANルーターを設置する事でWi-Fi接続が可能となります。レンタルも可能ですが長期間使うのであればレンタルではなくIPv6対応の無線LANルーターの購入がおすすめです。また、光電話も契約している場合には光回線終端装置(ONU)にWi-Fi機能は付いていますが無線LANカードのレンタルが必ず必要です。
ぜひ、ビッグローブ光の契約を検討している人はルーターを設置して快適なWi-Fi接続でインターネットをしてみてくださいね。