ビッグローブ光を契約すると必ず工事をしなければならないと勘違いしている人がいます。実は開通工事はビッグローブ光を「新規契約」した場合にのみ実施されます。フレッツ光からの「転用」や他社光コラボからの「事業者変更」でのビッグローブ光への契約乗り換えの場合は工事不要です。
目次
ビッグローブ光を契約後は工事が必要?
ビッグローブ光というインターネット接続サービスで利用される回線は「光回線」です。光回線を使うとインターネットの速度が他の回線よりも速いため一般的に利用されています。

ビッグローブ光を新規契約した際の工事内容を初心者の人でもご理解いただけるように解りやすくご紹介します。
新規契約なら光回線を引き込む工事が必要
ビッグローブ光を「新規契約」する場合、自宅にまだ光回線が引かれていない状態です。その為、ビッグローブ光を新規契約した後には光回線を引き込む為の開通工事の実施が必要です。

自宅の近くまで電柱などを使って引かれている「光回線」を、電柱などから自宅内へ引き込む工事が契約後の初回のみ実施されます。この開通工事に伴う工事費はビッグローブ光は負担せず、契約者が負担する事になっています。
ビッグローブ光の工事内容の違いについて
上記でご紹介したように、ビッグローブ光を「新規契約」すると開通工事が必要となりますが、契約する自宅の配線状況により工事内容に違いがあります。

「戸建住宅」の工事内容
戸建住宅(一戸建て)で新規契約する場合、以下の3つの工事内容があります。
- 屋内配線を新設
- 屋内配線を新設しない
- 派遣工事なし



「集合住宅」の工事内容
マンションの築年数がかなり経過していてとても古い建物でない限り、ほとんどのマンションでは既に建物内に「光回線」が引き込まれています。

光回線は既に引き込まれている
ほとんどの集合住宅(マンション)では、建物内の共有スペースに「光回線」が引き込まれているので「屋外工事」をする必要がありません。マンションは「屋内工事」がメインです。

また、マンションの場合は建物内部の配線に利用される種類が「光配線」「LAN配線」「VDSL」の3つ配線のいずれか1つが利用されています。
以上をご理解いただいた所で、集合住宅(マンション)で新規契約する場合に実施する工事内容は以下の3つです。
- VDSL方式、または光配線方式で屋内配線を新設
- LAN配線方式、または光配線方式で屋内配線を新設しない
- 派遣工事なし


ビッグローブ光を契約するマンション内部の配線が「LAN方式」の場合があります。また、マンション内部の配線が「光配線方式」で契約する部屋まで配線が引かれている場合は配線を新設工事不要ですが「光コンセント」がない場合があります。このような場合「LAN方式、または光配線方式で屋内配線を新設しない」という工事内容になります。

工事内容のまとめ
この記事ではビッグローブ光の工事内容について解説してみましたがいかがだったでしょうか?
ビッグローブ光は「光回線」を利用してインターネットに接続するサービスなので「新規契約」後には工事業者が光回線を宅内へ引き込む工事が必要です。
戸建住宅でビッグローブ光を新規契約した場合には、建物の配線状況によって工事内容が異なります。また、集合住宅の場合にはマンション内で利用されている配線によって工事内容に違いがあります。配線状況によっては工事業者が来ない「無派遣工事」になる場合もあり得ます。