ドコモ光の質問に関して最適なお問い合わせ先はどこなのでしょうか?ドコモ光を契約している人であれば、契約内容や請求・支払いなど料金に関する問い合わせ、これからドコモ光を新規契約や転用の予定の人であれば申し込みに関するお問い合わせなどがあります。

目次
ドコモ光の最適な問い合わせ先について

ドコモ光に関しての質問や疑問などは基本的にNTT docomoやドコモショップの店舗で問い合わせが可能です。しかし、これからドコモ光を契約しようと考えている場合にはプロバイダのキャンペーンサイトやドコモ光を取り扱う家電量販店などでも問い合わせは可能です。
ドコモ光 契約の有無 | 問い合わせ先 |
---|---|
ドコモ光 契約中の場合 |
|
ドコモ光 未契約の場合 |
|
既にドコモ光を契約して利用している人の場合の問い合わせ先としてはNTT docomoのドコモ光専用サービスセンターの電話番号へ電話をするか、ドコモショップの店舗へ行きます。但し、ドコモショップの場合は契約内容の確認等は出来ますが技術的な問い合わせに対応していません。
また、ドコモ光を未契約の人の場合はNTT docomoやドコモショップ、取り扱いのある家電量販店などでも問い合わせは可能です。

契約前の問い合わせ先とおすすめの手続き方法
まだドコモ光を契約していない契約前の場合、新規契約や転用、事業者変更についての問い合わせ先としておすすめするのが「プロバイダキャンペーンページ」です。

ドコモ光のプロバイダは数社ありますが、その中でもGMOとくとくBBは独自キャンペーンサイトを運営しており、そこから新規契約の問い合わせやドコモ光の加入手続きの申し込みも可能です。
このプロバイダのキャンペーンサイトからドコモ光を申し込むと、他では実施していないキャッシュバックキャンペーンやWi-Fiルーターの無料レンタルなどの特典が受けられます。

➡ドコモ光契約時キャンペーンの比較方法
契約中の問い合わせ先は電話やメールなど
既にドコモ光を契約している場合の問い合わせ方法としては電話やメール、そして故障に関してはLINEでも問い合わせが可能です。
- 電話での問い合わせ
- メールでの問い合わせ
- LINEでの問い合わせ
上記のようにドコモ光の問い合わせ方法としては電話やメールをはじめ、故障に関する質問に関してはLINEでも受け付けています。
問い合わせ方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
電話 | オペレーターと 直接話せる。 | なかなか電話が 繋がらない。 |
メール | 24時間いつでも 問い合わせを 受け付けている。 | 個人情報に関わる 問い合わせは 回答出来ない。 |
LINE | 気軽に 問い合わせ出来る | 故障に関する 問い合わせのみ。 |
電話での問い合わせは直接オペレーターと話せるので一番安心できる問い合わせ方法です。メールは24時間問い合わせを受け付けていますが、すべての質問に対応しておらず返答にタイムラグがあります。また、チャットのように問い合わせできるLINEですが、LINEのアカウントを持っていないと質問できませんし、問い合わせできる内容の故障に限っています。

ドコモ光を電話で問い合わせできる電話番号

ドコモ光を契約中の人が問い合わせできる(サービスセンター)電話番号へ電話をすると、受付時間内であれば直接オペレーターへ質問等ができる問い合わせ窓口です。
基本的に電話番号での問い合わせできる内容は、本人確認ができればすべての問い合わせに対応しています。例えば、以下のような問い合わせも可能です。
- 引っ越し手続き
- 解約手続き
- 開通回線工事(工事日)
- 接続・設定方法
- 故障について
ドコモ光 問い合わせ 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
参照:お電話窓口のご案内
引っ越しに伴うドコモ光の移転手続きや必要なくなった契約の解約手続き、開通工事や工事日の問い合わせ、インターネットなどの接続や設定方法など総合的に以下の電話番号で問い合わせ可能です。
ドコモ光の電話による問い合わせ受付時間は9時~20時までで、それ以外の時間外の問い合わせは携帯電話の紛失か故障に関するトラブルのみオペレーターが対応します。
回線工事や工事日など開通の問い合わせ
ドコモ光を申し込んで今から開通するに光回線を自宅へ引き込む回線工事を行う予定の人は電話での問い合わせをおすすめします。
工事日の変更や立ち合いが出来なくなったなどの急な対応が必要な場合は、オペレーターと直接話す事ができる電話での問い合わせが適切でしょう。また、まだ工事日が決定していない場合も電話で問い合わせた方が早くて確実に返答が来るのでおすすめです。
電話の自動ガイダンス短縮番号
上記のドコモ光の問い合わせ電話番号へ電話をすると、女性の声で自動ガイダンスが流れます。
そこで問い合わせ内容に適している番号を押していくのですが、ガイダンスを聞くのも面倒ですよね。電話の問い合わせも早い順番ですので少しでも短縮したいものです。
そこで、ドコモ光の問い合わせ電話番号へ電話をして繋がったら、以下の短縮番号を押すと問い合わせの順番が少し早くなるので活用してみてくださいね。
問い合わせ内容 | 短縮番号 |
---|---|
引っ越し | 7-1-1 |
解約 | 7-1-3 |
その他手続き 問い合わせ | 7-1-4 |
工事日の決定 | 7-2-1 |
工事日に変更 | 7-2-2 |
その他、工事 の問い合わせ | 7-2-3 |
ネットトータル サポート契約者 |
|
ネットトータル サポート契約者以外の人も 接続設定方法 | 7-3-2 |
故障 | 7-4 |
回線速度が遅い、初期設定、接続設定・接続方法などの場合は電話してから【732】を押します。また、ONU(モデム・ルーター)が接続できない、不具合がある、wi-fiが繋がらないなどの故障かもしれない現象の問い合わせは【74】を押します。
ちなみに、電話の問い合わせ時間(9時~20時)以外の問い合わせ内容は短縮番号を押してもオペ―レターには繋がりません。
解約の手続きや問い合わせ
ドコモ光の解約手続きや問い合わせに関しても電話で可能です。
問い合わせ先電話番号は上記と同じ局番なしの151番か0120-800-000へ電話をします。
ドコモ光 問い合わせ 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
短縮番号 | 7-2-1 |
参照:お電話窓口のご案内
電話をすると自動音声ガイダンスが流れるのでドコモ光の解約については「721」を押すと解約専用の窓口に繋がりオペレーターが対応します。
電話による解約手続きや問い合わせについては9時~20時までが受付時間となっています。
➡ドコモ光の解約方法はこちら!気になる解約金や工事、電話予約、解約新規について
故障に関する問い合わせは24時間
ドコモ光の電話による問い合わせ受付時間は午前9時~午後20時までです。しかし、故障に関する問い合わせなら24時間受け付けています。
ドコモ光 問い合わせ 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 24時間 |
短縮番号 | 6 |
参照:お電話窓口のご案内
上記の電話番号へ電話をすると、自動音声ガイダンスが流れますのでドコモ光の故障に関する問い合わせは【6】を押します。
すると、故障に関する問い合わせを受け付けているオペレーターに繋がりますので、故障と思われるドコモ光の症状を伝えてください。
電話での問い合わせ混雑状況を確認できる
ドコモ光もそうですが、他のインターネット接続サービスにも言える事、それは電話での問い合わせはなかなか繋がらないという事です。いつも混雑して電話が繋がらない状況があります。そんな時は何度電話をしても繋がらないものです。
そんな時におすすめなのが電話での混雑状況を予想したカレンダーをドコモ光公式サイトで提供しているので確認してみてください。

ドコモ光の公式サイトでは上記のように電話による問い合わせの混雑状況を予想したカレンダーを公開しています。これを見て混雑していない日時に問い合わせすると少しでも早くオペレーターに繋がる事でしょう。
メールやLINE(チャット)によるドコモ光の問い合わせ方法

ドコモ光の問い合わせで特に急ぎでなく個人情報を取り扱う事がない内容であれば24時間いつでも問い合わせを受け付けているメールでの方法をおすすめします。また、故障による問い合わせであればチャットのようにLINEでもオペレーターと文字で問い合わせする事が可能です。
メールでの問い合わせはおすすめしない
メールでもドコモ光に関する問い合わせが可能ですが、あまりおすすめしません。
メールで問い合わせをする場合はMY docomo(dアカウント)へログインするとメールで問い合わせをする事が出来ます。また、dアカウントを持っていない、もしくは忘れたという人でも問い合わせは可能です。

しかし、メールでドコモ光に関する質問などを問い合わせても詳しい担当者がいないのか、詳細な回答はほとんど得られません。その代わりに上記でご紹介した電話番号(ドコモ インフォメーションセンター)を案内される事の方が多いです。

LINEでチャットのように問い合わせ可能
上記でも少し書きましたが、ドコモ光の故障に関する問い合わせならLINEでもチャットのように問い合わせをする事が出来ます。

上記リンク先から「ドコモ故障サポート」のアカウントを友達追加してください。
友達追加してトーク画面から故障について問い合わせすると、まるでチャットのように質問し回答が得られます。
LINEによる 故障の問い合わせ 受付時間 | 午前9時~午後5時 |
---|
この「ドコモ故障サポート」のLINEでの故障の問い合わせは、故障窓口である113番のオペレーターが担当しています。その為、故障の質問内容によっては113番への電話をお願いされる事があります。

ドコモ光の料金(請求)、支払い、契約の問い合わせはMy docomo
ドコモ光からの請求(料金明細)の料金確認や支払い方法、今現在契約している内容の確認なども上記でご紹介した電話番号へ問い合わせる事も可能です。しかし、上記でもお伝えしたようにドコモ光の問い合わせ電話番号はいつも混雑して繋がりにくい事が多々あります。
その為、料金明細や請求の確認、支払い方法の変更・確認などは24時間いつでも確認できるMy docomoがおすすめです。
My docomoで問い合わせる方法
My docomoという会員ページにログインするとドコモ光の契約内容などを全て、スマホやパソコンなどからいつでも確認する事が出来ます。
その為、ドコモ光の料金確認や契約内容の確認、変更などは電話で待たされる事なく問い合わせや手続き、変更が可能です。

My docomoにアクセスするとログインボタンがあるのでログイン画面へアクセスします。次に、dアカウントのIDとパスワードを入力します。
My docomoで確認できること
ログインすると「ドコモオンライン手続き」が可能となります。My docomoで確認できる内容は月額料金(請求額)をはじめ以下の契約内容です。
- 契約ID
- 契約者名
- 契約者住所
- 契約者電話番号
- エリア
- 連絡先氏名
- 連絡先電話番号
- 利用者氏名
- 設置場所住所
- 請求形態
- お申込書電子交付
その他にもドコモ光の「料金プラン」や「最大通信速度」、利用している「プロバイダ」の確認や、オプションである「光リモートサービス」「光ルーターセキュリティ」「ドコモ光テレビオプション」が未契約かなどを確認する事も可能です。

ドコモ光のひかり電話やテレビオプションの問い合わせ先
ドコモ光はインターネット接続サービス以外にも光回線を利用した「光電話」や「テレビオプション」も提供しています。そんなオプション「光電話」や「テレビオプション」への問い合わせ先はどこなのでしょうか?
ドコモ光テレビオプション(フレッツテレビ)の問い合わせ
フレッツ光のオプションであるフレッツテレビと同じサービス内容のドコモ光テレビオプションですが、問い合わせ先としてはどこが適切なのでしょうか?
急にテレビ見れなくなったり不安定になった場合は接続に問題があると思いますので、問い合わせする前にこちらを参考にチェックしてみてください。
ドコモ光テレビオプションの総合問い合わせ先
ドコモ光 問い合わせ 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
短縮番号 | 7-1-4 |
参照:お電話窓口のご案内
テレビオプションについてどこに問い合わせしてよいか解らない場合は、上記でもご紹介している電話番号へ電話をしてみてください。
スカパーの問い合わせ先
スカパー!×ドコモ光 専用窓口 電話番号 | 0120-863-077 |
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
ドコモ光テレビオプションでスカパーを契約して視聴している人で、スカパーに関する問い合わせは上記の電話番号へ問い合わせをしてみてください。
ひかりTVの問い合わせ先
ひかりTV カスタマーセンター 電話番号 | 009192-144 もしくは、0120-001144 |
---|---|
受付時間 | 午前10時~午後7時 |
参照:電話でお問い合わせ
ぷららが提供しているテレビ視聴サービス「ひかりTV」にドコモ光でも利用している人で、ひかりTVに関しての問い合わせ先は上記電話番号です。
ドコモ光のプロバイダに関する問い合わせ
最後にドコモ光で利用しているプロバイダ変更に関する問い合わせ先をご紹介します。また、プロバイダで契約しているオプションやレンタル機器などに関してはドコモ光ではなくプロバイダへ直接問い合わせをしなければなりません。
プロバイダ変更についての問い合わせ先
ドコモ光の場合はインターネット接続事業者「プロバイダ」を変更する事が出来ます。もし、今ドコモ光で利用しているプロバイダから違うプロバイダへ変更したい場合には、まずドコモ光へ問い合わせをしてください。
ドコモ光 問い合わせ 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
短縮番号 | 7-1-4 |
参照:お電話窓口のご案内
上記電話番号へ電話をして自動音声ガイダンスが流れ始めたら「714」を押してください。オペレーターに繋がったらプロバイダを変更した旨を伝えると手続きが可能です。
プロバイダ各社の問い合わせ
ドコモ光で利用しているプロバイダに対しての問い合わせ先は以下です。契約者が多く人気のプロバイダのみご紹介します。
プロバイダ | 問い合わせ電話番号 受付時間 |
---|---|
OCN | 0120-506-506 10:00~19:00 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 9:00~18:00 |
ぷらら | 009192-33 10:00~19:00 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 10:00~19:00 |
So-net | 0120-80-7761 9:00~18:00 |
まとめ
この記事ではドコモ光の問い合わせに関する内容を詳しくご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
これからドコモ光を新規契約・転用をお考えの人は問い合わせも出来てキャッシュバックもあるプロバイダGMOとくとくBBがおすすめです。既にドコモ光を契約している人の場合の問い合わせ方法は電話・メール・そしてチャットのように質問できるLINEの3つの方法がありますが、スムーズに問い合わせできるのはやはり電話による問い合わせ方法でしょう。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光の電話やメールなど問い合わせ方法や質問内容によって違う問い合わせ先、新規契約や転用など申し込みに関するおすすめの問い合わせ先と申し込み方法などをご紹介したいと思います。