ドコモ光の開通工事が終了すると自分で初期設定をしなければインターネットに接続出来ません。そんなドコモ光の初期設定はパソコンなしだと行えないと思っている人もいるようです。しかし、お持ちのスマホで初期設定をする事が出来ます。

➡ドコモ光のプロバイダは訪問サポートが初回無料?訪問して設定してくれる料金とは
ドコモ光の初期設定の基礎知識
ドコモ光など初めて自宅でインターネット回線を始める場合、光回線を自宅内へ引き込む開通工事が必ず行われます。開通工事後には自分でパソコンなどを利用してインターネットに接続する為の初期設定をしなくてはなりません。
まずは、初心者の人の為にドコモ光の開通工事後に自分で行う初期設定の流れを簡単に説明します。
設定に最低限必要な機器
自宅でまだ光回線のインターネットを利用していない人はドコモ光の開通工事が終わると、自宅にNTTのロゴが付いた機器(モデムとも呼ばれる)が設置されます。

上記写真のような「ONU」や「ホームゲートウェイ」と呼ばれる機器が工事後に設置されます。

上記のようなNTTロゴ付の機器の役割を簡単に説明すると、ドコモ光で使用する「光回線」の「光信号」をパソコンやスマホなどで利用できるように「デジタル信号」へ変換する機器です。

なぜ初期設定が必要なのか
上記でご紹介したNTTロゴ付の機器とパソコンをLANケーブルで繋げるとインターネットに接続出来る…と、そう簡単ではありません。
必ず初期設定が最初の1度だけ必要なのです。
初期設定とはプロバイダの承認作業と思ってください。

プロバイダはあなたの代わりにインターネットに接続する大切な役割をしています。
現在、ドコモ光では25社のプロバイダから1社を選択する事が可能ですが、あなたが利用するプロバイダはあなた専用の「ID」や「パスワード」を発行します。

ドコモ光の開通工事前には利用するプロバイダから書面で「接続ID」「接続パスワード」などが記載されている書類が郵送されてきます。

郵送されてきたIDやパスワードを使ってプロバイダの認証作業をします。認証が完了するとインターネットに接続出来るようになる訳です。
これがドコモ光の初期設定の基本的な考えです。

パソコンなしでもスマホでドコモ光の初期設定するには

上記で簡単にドコモ光の初期設定をご紹介しましたが、通常はCD-ROMなどが渡されてパソコンで初期設定しなくてはなりません。
しかし、パソコンを持っていない人はどのように初期設定すればいいのでしょうか?
そこでここからは、今までフレッツ光を一切利用していなかった人が初めてドコモ光でインターネットを始める場合にスマホで行う初期設定方法をご紹介します。
これからご紹介する初期設定方法は以下のような人が対象となります。
・本当に初めて光回線のインターネットを始める人
・パソコンがなくスマホで初期設定をしたい人
本来はパソコンで初期設定を行う
ドコモ光で初めてインターネットを始めるには、まずインターネットが利用できるような初期設定を行います。もしかして、初期設定を行う為のCD-ROMなどを渡された人もいるかもしれません。
実は本来ドコモ光などを始める初期設定はパソコンで行います。その為に初期設定をする為のCD-ROMを渡されたりするのです。
「パソコン持ってないからドコモ光の初期設定が出来ない!」
そんな悩みを持っている人に以下でパソコンなしでもスマホでドコモ光の初期設定をする方法を解りやすくご紹介します。

無線LANルーターが必要
ドコモ光の開通工事が終了後に部屋に置かれたNTTのロゴが付いている機器(モデム)を使って初期設定を行います。
しかし、パソコンがない場合に「スマホ」と「機器」をLANケーブルで繋げる事が出来ません。

スマホにはLANケーブルを挿す穴(LANポート)がありません。その為、機器(モデム)とスマホを繋げる事が出来ませんよね。という事は、スマホでは初期設定がこのままだと出来ない事になります。
このようにスマホでドコモ光の初期設定に必要な機器が「無線LANルーター」です。

無線LANルーターと機器(モデム)をLANケーブルで繋げます。無線LANルーターはWi-Fi(ワイファイ)と呼ばれる電波を発信します。これで無線LANルーターが発するWi-Fiを使ってスマホと機器(モデム)を接続する事が可能となりますね。

➡ドコモ光を無線LANルーターでWi-Fi(ワイファイ)環境にする方法
無線LANルーターとスマホでドコモ光の初期設定する方法

上記でご紹介したように、パソコンなしでもスマホでドコモ光の初期設定をするには無線LANルーターが必要だという事がご理解頂けたと思います。
ここからは具体的におすすめの無線LANルーターの紹介やスマホでドコモ光の初期設定する方法をご紹介していきます。
簡単に初期設定が出来るおすすめ無線LANルーター
ドコモ光の初期設定をスマホで実施する場合には無線LANルーターが必要です。この無線LANルーター選びが大変重要になります。
後で詳しくご紹介しますが、無線LANルーターのメーカーで有名な「バッファロー」。このバッファロー製の無線LANルーターの一部に「AOSS2」という機能が付いています。

この「AOSS2」という機能付きのバッファロー製の無線LANルーターを使うと初心者でも難しい初期設定が簡単になります。
・「AOSS 2」機能付き無線LANルーター(WSR-A2533DHP3)
Step1. モデムと無線LANルーターを繋げる
ここから実際にスマホでドコモ光の初期設定をする方法です。少し長文ですが頑張りましょう!

まずは、ドコモ光の回線工事が終了した後に部屋に設置されたNTTロゴ付の機器(モデム)と、上記で紹介した「AOSS 2」機能付の無線LANルーターをLANケーブルで接続します。

Step2. セットアップカードを準備する

上記でもご紹介したバッファロー製の「AOSS 2」機能が付いた無線LANルーターには、上記のような「セットアップカード」が同梱されていますので準備しましょう。

Step3. スマホのWi-Fiをオンにする
次にお持ちのスマホでWi-Fiが利用できるように設定します。

スマホの「設定」をタップします。

次に設定画面に進んだら、「Wi-Fi」をタップしてください。ちなみに、初めてWi-Fi設定する人は「オフ」、既にWi-Fiを利用している人は「オン」になっています。


上記画像のように、スマホの設定でWi-Fiがオフになっている人はオンにしましょう。

Step4. スマホと無線LANルーターをWi-Fi接続する
スマホでWi-Fiが利用出来るように設定したところで、次に無線LANルーターとスマホをWi-Fiで接続します。

バッファロー製の「WXR-1751DHP2」などの無線LANルーターにある「AOSS」という赤いボタンを2秒以上長押しします。

「AOSS」というボタンを長押しすると「WIRELESS」のランプが点滅します。ランプが点滅し始めたら、先程のスマホのWi-Fi設定が画面を見てみましょう。

すると、Step2で用意しておいたセットアップカードのAOSS2に記載されている同じ文字列がスマホのWi-Fi設定画面に現れますのでタップします。
すると、以下のような画面が表示されます。

スマホと無線LANルーターがWi-Fi接続が成功すると、スマホにチェックマークやWi-Fiマークが表示されます。iPhone以外では「接続済み」などの文字が表示される事もあります。

Step5. ブラウザを開きましょう
スマホと無線LANルーターがWi-Fiで接続されている状態でブラウザを開きます。「ブラウザって何?」と思われた人もいるかもしれませんが、簡単に言えばホームページを見る為のソフトです。
スマホのホーム画面には以下のようなアイコンがあります。

iPhoneの場合は「Safari」のアイコンを、Androidのスマホの場合は「ブラウザ」や「Chrome」というブラウザのアイコンをタップして開きます。

Step6. 開いたブラウザで初期設定する
Step5でご紹介したようにWi-Fi接続されている状態でブラウザを開くと以下のような画面が表示されます。

ブラウザを開くと3桁の数字を入力できる画面になります。
Step2で用意したセットアップカードに記載されている「AOSS2キーの三桁」の数字を入力し、次へボタンをタップします。
すると、以下のような画面が表示されます。

表示された画面には、ドコモ光のプロバイダ情報を入力します。
要はここからドコモ光の初期設定なんです。
プロバイダから郵送されてきた契約書などの書類に記載されている通りに入力してください。
必要事項を入力・選択してから「進む」ボタンをタップします。進むボタンをタップすると以下のような画面が表示されます。

インターネット接続確認と記載された画面に切り替わったら「ここをタップ」をいうリンクをタップします。
すると、次のような警告文が表示されます。

「サーバの識別情報を検証できません」と表示されたら「続ける」をタップしてください。「続ける」をタップすると以下の画面のように「AOSS2」をインストールする画面へ切り替わります。

AOSS2をインストールして完了させてください。
Step7. ブラウザでホームページを閲覧してみる
上記の方法で「ドコモ光の初期設定」から「スマホでWi-Fi接続する設定」まで、すべて一度に終わらせる事が出来ました。
ブラウザを再度開いてgoogleなどにアクセスしてみてください。

スマホでWi-Fi接続されている状態(Wi-Fiマークが表示されている状態)でgoogleなどにアクセスして表示されれば、問題なくドコモ光の初期設定がスマホで完了出来ています。
まとめ
この記事ではドコモ光の初期設定をパソコンなしでもスマホで行う方法をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
ドコモ光など光回線のインターネットを初めて始めるには最初に一度だけ初期設定が必要です。このような初期設定はパソコンで本来は行います。しかし、パソコンを持っていない人はバッファロー製の無線LANルーターに搭載されているAOSS2という機能を利用すれば、ドコモ光の初期設定からスマホのWi-Fi設定まで一度にスマホで行う事が出来ます。もし、パソコンなしでドコモ光の初期設定が出来ずに困っている人がいれば参考にして頂ければ幸いです。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、パソコンなしでも初めてドコモ光の利用を開始する為の初期設定の手順や設定をスマホで行う方法を初心者でも解りやすくご紹介したいと思います。