ドコモ光を新規契約すると24社ある対応プロバイダから1社を選択しなければなりませんが、その中に「OCN」も含まれています。インターネットが普及する以前の黎明期からOCNはプロバイダを提供しているので、詳しくない人でも1度は聞いた事があるのではないでしょうか。しかし、ドコモ光をこれから新規契約する人にとってはOCNを利用して良いものなのか解りませんよね。
そこで今回は、ドコモ光を契約予定の初心者向けに、OCNはどんなプロバイダなのか、料金は高くないのか、IPv6に対応しているのか、速度は遅いのか、など評判も含めてご紹介してみたいと思います。
目次
ドコモ光で利用可能なプロバイダ「OCN」について
ドコモ光を契約すると24社ある対応プロバイダから1社を選択して利用する事になりますが、今回ご紹介する「OCN」もドコモ光で利用可能なプロバイダの1社です。しかし、これからドコモ光を契約するインターネット回線の初心者にとっては1度は聞いた事があるOCNについて知らない事も多い事だと思います。
そこでまずは、ドコモ光で利用可能なプロバイダ「OCN」とはどんなプロバイダなのか、ドコモ光でOCNを利用すると月額料金は高いのかをご紹介します。
プロバイダ「OCN」について
ドコモ光はNTTドコモが提供しているインターネット接続サービスですが、「OCN」は同じNTTグループでドコモとは別会社のNTTコミュニケーションズ株式会社が提供しているプロバイダです。OCNは、インターネットが普及していない1996年にプロバイダの提供を始めた歴史が長い老舗プロバイダの1社です。

今まではフレッツ光のプロバイダをメインで提供していましたが、現在ではドコモ光などのプロバイダも提供しています。また、OCN自身でもOCN光というインターネット接続サービスも提供しています。

タイプBに属するプロバイダ
上記でも少しご紹介したように、ドコモ光で利用可能なプロバイダは24社ありますが「タイプA」と「タイプB」という2つに大きく分けられています。
現在ドコモ光のプロバイダ24社は以下の表のように、「タイプA」には18社のプロバイダが属しており、「タイプB」には6社のプロバイダが属しています。
タイプAに属する プロバイダ18社 | タイプBに属する プロバイダ6社 |
---|---|
|
|
上記表のように、ドコモ光で利用可能な24社あるプロバイダは「タイプA」と「タイプB」に分けられており、今回ご紹介するOCNは「タイプB」に属しているプロバイダである事がご理解頂けると思います。

OCNを利用すると料金が高い
上記でご紹介したように、ドコモ光で利用できる24社のプロバイダは「タイプA」と「タイプB」に分けられ、OCNは「タイプB」に属しています。
なぜ、わざわざドコモ光では「タイプA」と「タイプB」の2つにプロバイダを分けているのかというと利用するプロバイダによってドコモ光の月額料金に違いがあるからです。
※以下の表は、ドコモ光を「2年定期契約」した場合の月額料金ですべて「税別」です。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
戸建住宅 月額料金 | 5,200円 (プロバイダ料込) | 5,400円 (プロバイダ料込) |
集合住宅 月額料金 | 4,000円 (プロバイダ料込) | 4,200円 (プロバイダ料込) |
上記の月額料金をよく確認してみてください。
ドコモ光のプロバイダ「OCN」は「タイプB」に属しているので、ドコモ光でプロバイダを「OCN」で利用すると、戸建住宅の場合の月額料金は5,400円、集合住宅の場合の月額料金は4,200円です。
しかし、「タイプA」に属するプロバイダをドコモ光で利用すればと、戸建住宅の場合の月額料金は5,200円、集合住宅の場合の月額料金は4,000円です。

ドコモ光のプロバイダOCNのIPv6や遅いなど速度の評判について
せっかくドコモ光を契約するのですからプロバイダ選びは大変重要です。なぜなら、プロバイダがインターネットに接続してくれる業者なのでインターネットの速度に関わるからです。しかし、ドコモ光でプロバイダのOCNを利用すると速度が速いのか遅いのか使ってみないと解らないのが現状です。
そこでここからは、ドコモ光のプロバイダ「OCN」ではIPv6接続可能なのか、速度が速いのか遅いのか、など速度に関する評判も含めてご紹介します。
OCNではIPv6接続可能
インターネットに詳しく速度を気にしている人は、ドコモ光のプロバイダ選びはIPv6接続可能かをチェックしています。IPv6接続可能なプロバイダを利用するとインターネットの速度が速いとされているからです。
ただし、OCNでIPv6接続するには条件があります。
ドコモ光でプロバイダ「OCN」を利用する契約をした後に「v6アルファ」という有料オプションに加入しなければOCNでIPv6接続する事ができません。
OCN v6アルファ | |
---|---|
月額料金 | 500円(税別) |
サービス 内容 |
|
ドコモ光のプロバイダ「OCN」ではインターネットの速度が速いとされるIPv6接続は可能ですが、月額500円の「v6アルファ」という有料オプションに加入してWi-Fiルーターをレンタルしなければなりません。

OCNの速度に関する評判
実際にプロバイダ「OCN」を利用している人の評判の口コミを見てみましょう。

出典:https://kakaku.com/bb/providerview/
評判を評価・口コミできる価格コムでプロバイダ「OCN」の速度の評判を確認してみると、速度の評判は5点満点中「3.59」と評価が良いです。評判が悪いプロバイダだと回線速度は3を切るところもありますので、OCNは良い方です。
また、上記でご紹介した「OCN v6アルファ」を利用する人の評判は以下です。

ドコモ光の月額料金に加えて毎月500円の支払いが必要は「OCN v6アルファ」を利用で「速度に満足している」という口コミですね。ただ、やはり「OCN v6アルファ」に加入して速度が速くでも気になるのが月額料金です。
戸建住宅 | 集合住宅 | |
---|---|---|
ドコモ光 月額料金 | 5,400円 (プロバイダ料込) | 4,200円 (プロバイダ料込) |
OCN v6アルファ 月額料金 | 500円 | 500円 |
月額合計 | 5,900円 | 4,700円 |
プロバイダ「OCN」の有料オプション「OCN v6アルファ」に加入すると、ドコモ光の速度が速いとは言え、「OCN v6アルファ」は月額500円も必要なので料金が高い印象です。

ドコモ光のプロバイダ「OCN」と他社を比較
上記ではドコモ光で利用可能なプロバイダ「OCN」について様々ご紹介してきました。しかし、特にOCNにこだわりがないのであれば、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」をおすすめします。
そこでここからは、ドコモ光でプロバイダ「OCN」を利用するよりも「GMOとくとくBB」をおすすめする理由をいくつかご紹介してみたいと思います。
OCNを利用するより月額料金が安い
ドコモ光のプロバイダ「OCN」と「GMOとくとくBB」の月額料金を比較してみましょう。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
戸建住宅 月額料金 | 5,200円 (プロバイダ料込) | 5,400円 (プロバイダ料込) |
集合住宅 月額料金 | 4,000円 (プロバイダ料込) | 4,200円 (プロバイダ料込) |
私がおすすめするプロバイダ「GMOとくとくBB」は、ドコモ光の「タイプA」に属しているので、戸建住宅なら月額5,200円、集合住宅なら月額4,000円です。ドコモ光でプロバイダ「OCN」を利用するよりも「GMOとくとくBB」を利用した方が毎月200円も安いのです。
GMOとくとくBB | OCN | ||
---|---|---|---|
戸建 住宅 | ドコモ光 月額料金 | 5,200円 | 5,400円 |
IPv6接続 利用 | - | OCN v6アルファ 500円 | |
月額合計 | 5,200円 | 5,900円 | |
集合 住宅 | ドコモ光 月額料金 | 4,000円 | 4,200円 |
IPv6接続 利用 | - | OCN v6アルファ 500円 | |
月額合計 | 4,000円 | 4,700円 |
インターネットの速度が速いとされているIPv6接続は「OCN」の場合は有料の月額500円ですが、「GMOとくとくBB」の場合は無料で利用できるので、ドコモ光でインターネットする月額料金が「GMOとくとくBB」の方が明らかに安い事がご理解頂けると思います。

OCNにはない契約時キャッシュバックあり
ドコモ光を契約する際にOCNの公式サイトでも契約可能ですが、特にキャッシュバックなどはありません。しかし、ドコモ光をプロバイダ「GMOとくとくBB」の公式キャンペーンページで契約するとキャッシュバックがあるのでお得です。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
プロバイダ独自 キャッシュバック | 最大 20,000円 キャッシュバック | なし |

上記の画像がドコモ光を申し込めるプロバイダの「GMOとくとくBB」のキャンペーンページです。このキャンペーンページからドコモ光を契約するとプロバイダは「GMOとくとくBB」になり、さらにこのキャンペーンページ限定で最大20,000円キャッシュバック特典があります。
また、このキャンペーンページからドコモ光を契約すると、Wi-Fiルーターが無料でレンタル出来たり、訪問サポートが1回無料で利用できるなどお得で嬉しい特典が付いてきます。
まとめ
今回はドコモ光で利用可能なプロバイダであるOCNをご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。ドコモ光のプロバイダは「タイプA」と「タイプB」に分けられていますが、OCNは「タイプB」に属しています。その為、タイプAに属するプロバイダを利用するよりもOCNをドコモ光で利用すると月額料金が高くなります。プロバイダのOCNのインターネットの速度の評判は良いのですが、IPv6接続するにはv6アルファという月額500円のオプションに加入する必要があるので、ドコモ光の月額料金がさらに高い印象になってしまいます。ドコモ光のプロバイダは「OCN」よりも「GMOとくとくBB」を利用した方が月額料金も安いですし、IPv6接続も無料なのでおすすめです。