ドコモ光ミニについてお調べですね。
ドコモ光を契約する方の多くは月額料金が変動しない「定額プラン」で契約されています。
しかし、ドコモ光には2段階定額プランの「ドコモ光ミニ」と呼ばれる料金形態もあり、インターネットを利用した際の月間データ通信量によって月額料金が変動する「戸建住宅限定」の契約プランです。
※以下、記載の金額はすべて税込みです。
契約プラン | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光1ギガ タイプA (戸建) | 5,720円 ※プロバイダ料込み |
ドコモ光ミニ | 2,970円~6,270円 ※プロバイダ料が別途必要! |
ドコモ光を戸建住宅で契約する方の多くはどれだけインターネットをしても月額料金が定額(月額5,720円)の「ドコモ光1ギガ」で契約しています。
一方、この記事で解説する「ドコモ光ミニ」はインターネットを利用したデータ通信量によって月額料金が2,970円~6,270円の間で変動する「2段階定額」と呼ばれる料金形態です。
「ドコモ光ミニ」は2025年3月31日をもってサービスの提供を終了します。
サービス終了に伴い、「ドコモ光ミニ」は2023年3月31日に申込受付を終了しました。
目次
ドコモ光ミニの2段階定額と月額料金を徹底解説

ドコモ光の一般的な契約プランは月額料金が変動しない「定額制」です。
しかし、ドコモ光ミニはインターネットのデータ通信量によって月額料金が変動する「2段階定額制」です。
そこでまずは、ドコモ光の「定額プラン」とドコモ光ミニの「2段階定額プラン」の料金形態やプロバイダ契約の違い、ドコモ光ミニの変動する月額料金をより詳しく解説します。
ドコモ光ミニ(2段階定額)と定額プランの違い
ドコモ光を契約する方のほどんどが契約する「定額プラン」と「ドコモ光ミニ(2段階定額プラン)」は料金形態に大きな違いがあることを理解しておく必要があります。
契約プラン | 料金形態 |
---|---|
ドコモ光1ギガ タイプA (戸建) | 定額 |
ドコモ光ミニ | 2段階定額 |

ドコモ光 1ギガの料金形態は「定額制」で月額料金は5,720円です。(※タイプAの戸建住宅の場合)

一方、ドコモ光ミニの料金形態は「2段階定額」で、インターネット接続で利用したデータ通信量によって毎月2,970円~6,270円の間で月額料金が変動します。
ドコモ光ミニの変動する料金について
ドコモ光ミニは「2段階定額」と呼ばれる料金形態で、インターネットに接続する際に利用したデータ通信量によって月額料金が変動する仕組みとなった料金形態となっています。
※ドコモ光ミニの変動する月額料金のイメージは以下です。

データ通信量 | 月額料金 |
---|---|
200MBまで | 2,970円 |
200~1200MB (重量課金部分) | 10MBあたり 33円追加 |
1200MB以上 | 6,270円 |
参照:ドコモ光ミニ
ドコモ光ミニで月間で利用したデータ通信量が200MB未満ならその月の月額料金は2,970円です。
ただし、200MB以上1200MB未満の間は従量課金となり従量課金は10MBあたり33円となります。
※220MB-200MB=20MBが従量課金となる。
ドコモ光ミニで月間で利用したデータ通信量が1200MBを超えると定額の6,270円となります。
その為、3000MBや5000MBなど1200MB以上のデータ通信を行った月の月額料金は6,270円となります。
その為、ドコモ光ミニの月額料金には光回線利用料のみでプロバイダ料は含まれていないので注意が必要です。
ドコモ光ミニの速度や契約可能な建物を理解しよう

料金形態が2段階定額制の「ドコモ光ミニ」は、ドコモ光1ギガやドコモ光10ギガとは異なる最大通信速度ですし、契約可能な建物があるのでどこでも契約出来る訳ではありません。
以下、ドコモ光ミニの最大通信速度と契約できる建物をまとめた表です。
最大通信速度 | 100Mbps |
---|---|
契約可能な建物 | 戸建住宅 |
以下で詳しく解説します。
ドコモ光ミニの最大通信速度は100Mbps
ドコモ光ミニは、他のドコモ光の契約プランと最大通信速度が違うことを理解しておきましょう。
契約プラン | 最大通信速度 |
---|---|
ドコモ光ミニ | 100Mbps |
ドコモ光 1ギガ | 1Gbps (1000Mbps) |
ドコモ光 10ギガ | 10Gbps (10000Mbps) |
2段階定額制の「ドコモ光ミニ」の最大通信速度は100Mbpsですが、定額制の「ドコモ光 1ギガ」の最大通信速度は1Gbps(1000Mbps)・「ドコモ光 10ギガ」の最大通信速度は10Gbps(10000Mbps)です。
ドコモ光 1ギガ・ドコモ光 10ギガよりも「ドコモ光ミニ」は圧倒的に最大通信速度が遅いことがご理解頂けると思います。
ドコモ光ミニは戸建住宅限定!
ドコモ光ミニは「戸建住宅のみ」で契約できる2段階定額制の限定プランです。
建物タイプ | ドコモ光ミニ |
---|---|
戸建住宅 (ファミリータイプ) | 契約可能 |
集合住宅 (マンションタイプ) | 契約不可! |
ドコモ光ミニは戸建住宅(ファミリータイプ)で契約できますが、集合住宅(マンションタイプ)は契約不可です!
ドコモ光ミニの初期費用(工事費など)と解約金について

ドコモ光ミニを新規契約した場合には初期費用として「回線工事費」と「契約事務手数料」の支払いが発生します。また、ドコモ光ミニを2年定期契約で契約してい場合、解約する際には解約金(違約金)の支払いが発生します。
そこでここからは、ドコモ光ミニの初期費用(工事費・契約事務手数料)と解約金について解説します。
ドコモ光ミニの初期費用について
ドコモ光ミニを「新規契約」する場合にはインターネットに接続する為に利用する「光回線」が引き込まれていない状態なので、回線工事を実施する必要があります。
ドコモ光ミニの回線工事の工事費は契約者が負担します。
また、ドコモ光ミニの契約には初期費用として「契約事務手数料」の支払いも必要です。
回線工事費 | 19,800円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
ドコモ光ミニを新規契約した場合に実施される回線工事の工事費は19,800円です。
※土日祝や年末年始の工事の場合は追加派遣料(3,300円)が必要です。
工事費を分割払いにした場合はドコモ光ミニの月額料金に加算されて毎月請求されます。
※12回の場合は月々1,650円・24回の場合は月々825円
また、ドコモ光ミニを契約した際には契約事務手数料(3,300円)の支払いが必要です。(※契約事務手数料はドコモ光ミニの初回請求される月額料金と合算されて1度だけ請求されるものです。)
しかし、2024年3月現在、定額プランのドコモ光1ギガ・ドコモ光10ギガを新規契約した場合には「新規工事料無料特典」が適用されて回線工事費は無料となります!
ドコモ光ミニの解約金について
ドコモ光ミニは「2年定期契約」と「定期契約なし」の2通りがあります。
※「2年定期契約」と「定期契約なし」では月額料金に大きな違いがあります。
データ通信量 | 2年定期契約 | 定期契約なし |
---|---|---|
200MBまで | 2,970円 | 4,620円 |
200~1200MB (重量課金部分) | 10MBあたり 33円追加 | 10MBあたり 33円追加 |
1200MB以上 | 6,270円 | 7,920円 |
参照:ドコモ光ミニ
上記の料金表をご覧頂ければお解りの通り、ドコモ光ミニは「定期契約なし」よりも「2年定期契約」で契約した方が月額料金が安いです。
しかし、ドコモ光ミニの「2年定期契約」を解約すると解約金の支払いが必要です。
ドコモ光ミニ | 解約金 |
---|---|
2年定期契約 | 2,970円 |
定期契約なし | 不要 |
参照:ドコモ光ミニ
ドコモ光ミニをおすすめしない理由(注意点)を徹底解説!

インターネットをまったく利用したい月が多々ある方にとっては料金形態が2段階定額制の「ドコモ光ミニ」の契約は魅力的に感じると思いますが、デメリット(注意点)もあるので理解しておきましょう!
※ドコモ光ミニをおすすめしない理由(注意点)は以下です。
- 2025年3月でサービスを終了する
- プロバイダと個別契約が必要となる
- 正規代理店のキャッシュバックが受け取れない
- 工事費無料特典の対象外なので工事費が発生する
- 毎月1200MB以上なら定額プランより高くなる
- 定額プランへ変更する際は工事費が発生する
注意点①:2025年3月でサービスを終了する
2段階定額制の「ドコモ光ミニ」は2025年3月31日をもってサービスを終了します。
※2025年4月からはドコモ光ミニは利用できません。
新規申込 受付終了日 | 2023年3月31日 |
---|---|
サービス 提供終了日 | 2025年3月31日 |
ドコモ光ミニは2025年3月31日でサービス自体を終了するので、申し込みの受付も終了日の2年前である2023年3月31日で終了しました。
注意点②:プロバイダと個別契約が必要となる
「ドコモ光1ギガ」や「ドコモ光10ギガ」の定額プランの場合はプロバイダとのセット契約となりますので、個別にプロバイダを探して契約する必要がありません。

しかし、ドコモ光ミニはプロバイダとのセット契約ではありません!
「ドコモ光1ギガ」や「ドコモ光10ギガ」の定額プランは、タイプAやタイプBに分かれた提携プロバイダを利用すれば個別にプロバイダと契約する必要がなく、ドコモ光の契約は「光回線契約」と「プロバイダ契約」をセットで契約することができます。
2段階定額制のドコモ光ミニの契約は「光回線契約」のみとなっていますので、ドコモ光ミニで利用するプロバイダを契約者自身で探して個別に契約しなければならない手間があります…。
例えば、ドコモ光ミニで利用するプロバイダを「ぷらら」で契約した場合は以下です。
ドコモ光ミニ 月額料金 | 2,970円~ 6,270円 |
---|---|
ぷらら プロバイダ料 | 1,100円 |
合計 | 4,070円~ 7,370円 |
注意点③:正規代理店のキャッシュバックが受け取れない

正規代理店であるNNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイト経由でドコモ光を契約すると、NNコミュニケーションズより限定特典として最大25,000円をもれなく受け取ることが可能です!
※ドコモ光1ギガの場合は15,000円キャッシュバックとなります。
申込窓口 | 正規代理店 NNコミュニケーションズ 申込受付サイト |
---|---|
限定特典 |
|
受取条件 |
|
受取時期 | 開通月の翌月末日に 指定口座に現金振込 |
受取申請 | 申込後の電話確認の際に 振込口座番号を伝えるのみ ※面倒な申請不要! |
特典期間 | 2024年3月31日終了予定 |
正規代理店NNコミュニケーションズが運営する申込受付サイトでドコモ光を契約すると最大25,000円がキャッシュバックされる限定特典を受け取れますが、2段階定額制の「ドコモ光ミニ」は対象外です。
注意点④:工事費無料特典の対象外なので工事費が発生する
2024年3月現在、ドコモ光を提供するNTTドコモでは「ドコモ光1ギガ」又は「ドコモ光10ギガ」を新規契約した方を対象に契約後に実施する回線工事の工事費が無料となる「新規工事料無料特典」を実施しています。
特典名 | ドコモ光 新規工事料無料特典 |
---|---|
特典内容 | 工事費無料 |
適用条件 |
|
実施期間 | 2021年2月1日~ 終了日未定 |
しかし、2段階定額制の「ドコモ光ミニ」は工事費無料特典の対象外です。
注意点⑤:毎月1200MB以上なら定額プランより高くなる
ドコモ光ミニは2段階定額制で月間のデータ通信量が200MB未満なら2,970円ですが、月間のデータ通信量が1200MBを超えるとその月の月額料金は6,270円にもなります。
その為、動画など大量のデータ通信を行った場合にはドコモ光の定額プランよりもドコモ光ミニの方が月額料金が高くなる可能性があるので注意が必要です。
※1200MB以上のデータ通信をした月の月額料金の比較は以下です。
契約プラン | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光1ギガ タイプA (戸建) | 5,720円 |
ドコモ光ミニ | 6,270円 |
ドコモ光1ギガの定額プランの場合は月額5,720円ですが、ドコモ光ミニで1200MB以上のデータ通信をした場合の月額料金は6,270円にもなります。
※1200MB以上のデータ通信をするとドコモ光ミニの方が550円も高い!
1200MB程度の データ通信量の目安 | |
---|---|
Web | Yahoo!Japan トップページ閲覧 約3,000ページ |
メール |
|
動画 |
|
音楽 | ストリーミング 再生音声[中]11.5時間 |
通話 | Skype/LINE音声通話 56時間 |
注意点⑥:定額プランへ変更する際は工事費が発生する
ドコモ光ミニの契約を検討している方の中には「まずドコモ光ミニの2段階定額プランを契約して、後から定額プランに変更すればいい」と考えている方も多くいらっしゃいます。
しかし、ドコモ光ミニ(2段階定額プラン)から定額プランへプラン変更する際には工事費が発生します。
変更パターン | 工事費 |
---|---|
ドコモ光ミニから 定額プランへ | 19,800円 |
定額プランから ドコモ光ミニへ | 19,800円 |
引用:注意事項(PDF)
まとめ
この記事では「ドコモ光ミニ」の2段階定額という料金形態や月額料金、最大通信速度や契約可能な建物タイプ、工事費等の初期費用や解約金、そしてドコモ光ミニを契約する前に知っておきたい注意点をまとめて解説しました。
ドコモ光ミニは2段階定額と呼ばれる料金形態で「戸建住宅」限定プランです。月間で使用したデータ通信量によって月額料金(毎月の請求額)が変更する珍しいプランです。
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|
200MBまで | 2,970円 |
200~1200MB (重量課金部分) | 10MBあたり 33円追加 |
1200MB以上 | 6,270円 |
ドコモ光ミニを2年定期契約で契約した場合、月間データ利用量が200MB未満なら月額2,970円ですが1200MBを超えると月額6,270円になってしまいます。また、ドコモ光ミニはプロバイダとのセット契約ではないので月額料金に加えてプロバイダ料も考慮する必要があります。
ドコモ光ミニはまったくインターネットをしない月がある方やドコモ光電話を使用したいだけの方にはおすすめです。しかし、2025年3月でサービスが終了する点やプロバイダとの個別契約が必要な手間、正規代理店のキャッシュバックや工事費無料特典の対象外である点など多くのデメリットもあるため、ドコモ光ミニの契約はトータル的におすすめできません。