ドコモ光の月額料金が何らかの理由で引き落としされず料金を知らずに滞納して未払い(未納)となっている人は注意が必要です。ドコモ光の料金が未払い(未納)の状態が続くとインターネットが利用停止され、最悪な場合には強制解約されて法的処置へ発展するかもしれません。

目次
ドコモ光の料金未払い(未納)が続くとどうなる?

ドコモ光の毎月の月額料金の支払い方法は以下の3つを選択する事が出来ます。
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 請求書払い
「クレジットカード払い」は契約者名義のクレジットカード会社へ毎月のドコモ光の料金を請求し支払い方法で多くの人が利用しています。また、その他支払い方法としては、銀行口座などから自動引き落としされる「口座振替」や毎月請求書を発行してもらいコンビニなどで支払う「請求書払い」があります。
しかし、何らかの理由で支払い登録していたクレジットカードへ請求しても支払いができなかった場合や口座振替では銀行口座に残高不足で引き落とせなかった場合、請求書払いにしていてついついコンビニなどへ支払いに行く事を忘れてしまった場合など未払い状態が続いていしまいます。
もし、ドコモ光の月額料金が未払い(未納)の状態が続いてしまうと、どのような処置をdocomoは取るのでしょうか?
1ヶ月以上の未払い(滞納)が続くと利用停止になる
ドコモ光の支払いが確認できなかった場合は、docomoからコンビニやドコモショップで料金を支払える請求書が郵送されてきます。
電気代を支払わないと電気が止められるのと同じように、ドコモ光の料金未払いが続くと利用停止されインターネットに接続出来なくなります。インターネットに接続出来なくなるので、ホームページの閲覧やメールの送受信も出来なくなり、オプションの光電話や光テレビも利用出来なくなります。

未払い(未納)が2ヶ月以上続くと強制解約
上記でご紹介したようにドコモ光の料金未払いが1ヶ月以上継続して続くと利用停止の処置が行われます。
利用停止され2ヶ月以上の未払い状態がさらに続くと、NTTファイナンス株式会社からコンビニなどで支払える請求書が郵送されてきます。その請求書には7日間程度の支払い期限と契約解除日(強制解約)が記載されています。

ぜひ、すぐに支払いをしてください!
それでも請求書に記載の「支払い期限日」までに支払いが確認出来なかった場合で料金未払い(未納)を続ければドコモ光が強制解約されます。さらに最悪な場合は、裁判所へ法的手続きを申し立てられる事もあります。

ドコモ光の未払い分を支払うといつ利用再開(復旧)されるのか

ドコモ光の料金未払い(未納)をしてしまった場合、請求書などが郵送されてきます。コンビニなどで請求書払いをすると利用停止されたドコモ光はいつ利用再開して復旧されるのでしょうか?
いつ再開されるかは具体的に言えない
ドコモ光が利用停止されて未払い分を支払うと「〇分後に」や「〇時間後に」利用再開される!と具体的な再開時間を言いたいのですが答えられないんです。

ドコモ光を契約する際に渡される「ドコモ光ご利用時の注意事項」の中にも「利用再開のお手続きが完了するまで時間がかかる場合があります。」としか記載がなく、具体的な利用再開までにかかる時間の記載がされていません。
その理由はプロバイダによって利用再開に必要な日数が異なるためです。
早いプロバイダでは入金確認後30分以内で利用再開されますが、遅いプロバイダだと3~4営業日も利用再開までに必要なのです。

ドコモ光の未払いを続け強制解約された場合のリスク
「ドコモ光の月額料金が払えないからそのままにしておこう」と未払い・未納状態が続いて滞納が約2ヶ月以上続くと、上記でもご紹介しましたが「最終通告」に近い契約解除日付きの請求書が届きます。それすら無視し続けると強制解約となります。
ドコモ光に限らず全てのインターネット回線は、強制解約されるとあなたに様々なリスクがありますのでご紹介したいと思います。
強制解約で一括払いの義務
ドコモ光の料金未払いによる強制解約が行われると、解約したからと未納の滞納分料金を支払う義務がなくなる訳ではありません。強制解約されても未払い料金の支払い義務は当然あります。
強制解約による 一括払い義務 |
|
---|
また、強制解約されたとしても契約期間中であれば解約金の支払いを一括で義務があります。さらにはレンタルしていた周辺機器のレンタル料、開通工事費の分割支払い残債など一括で支払う義務が生じます。

裁判所への法的手続きが実施される可能性
ドコモ光の支払うべき料金を支払わずに強制解約され、それでも請求された料金を未払い状態が続くと、一番重い処置として裁判所へ法的手続きの申し立てが行われる場合があります。
ドコモ光の未払いで督促状が届いても無視し、強制解約されても支払いを無視し続けると、法的処置が取られて裁判所から訴状や答弁書などが郵送されてきます。こうなると裁判です。確実に法的手続きが行われている為、裁判所へ行くなどの対応が必要になります。
万が一、法的処置が取られた場合の裁判費用も未払い・未納をした人が負担しなければなりません。料金未払い分以外にも裁判費用も負担しなければならなくなりリスクがさらに高くなります。

ブラックリストに載ってしまう
ドコモ光の料金未払いからの強制解約が実施されると確実にブラックリスト入りです。あなたの信用情報に傷が付く事になります。ブラックリストに入ると以下のような契約が難しくなります。
- 他のインターネット回線も契約出来なくなる
- 携帯電話やスマホの契約も出来なくなる
- クレジットカードが作れなくなる
- ローンの審査に通らなくなる
以上のような事になりかねません。
ドコモ光のインターネット回線の未払いに限らず、家賃・ガス代・水道代なども未払い状態が続くと信用情報に傷が付きます。強制解約になる前に支払うべき料金は期日内に支払いましょう。
まとめ
この記事ではドコモ光の料金未払い・未納をし続けて滞納状態が続くとどうなるかをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
1ヶ月以上の未払いが続くとインターネットの利用停止が実施されます。それから2ヶ月以上の未払いがさらに続くとドコモ光の契約は解除され強制解約となります。強制解約までされてしまうと未払い分以外にも工事費残債、解約金など一括支払い義務が生じます。最悪の場合は裁判になり裁判費用も負担しなければならないリスクが高まります。
「支払いたくないしそのまま未払いにしておこう」と安易に考えているとあなたの信用情報も傷が付いてしまいますので、当然支払うべき料金は未払いをせずに速やかに支払いましょう。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光の月額料金を未払い(未納)状態が続くといつ利用停止されるのか?そしてドコモ光が強制解約され法的手続きも取られるのか?など未払いのリスクなどについて詳しくご紹介したいと思います。