ドコモ光を名義変更(契約者変更)しなければならなくなった場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか?ドコモ光の契約者が死亡して継続して契約する場合にも名義変更が必要ですし、その他、何らかの理由で名義変更しなければならない場合もあります。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ドコモ光を名義変更する手続き方法

ドコモ光を契約している人から家族や第三者へ契約を継承する為には、必ず名義変更が必要です。そこで、ドコモ光の契約者を変更し名義変更する為の手続き方法、手数料(費用)、必要な書類などをご紹介したいと思います。
名義変更はドコモショップ(店舗)で手続きする
ドコモ光の契約者を変更する「名義変更」の手続きはドコモショップの店舗のみで手続きする事が可能です。

ドコモ光の名義変更はドコモショップだけで手続き可能なので、電話やメール、書類の郵送などで名義変更する事が一切出来ません。必ずお近くのドコモショップの店舗へ出向く必要があります。


名義変更に必要な手数料(費用)
ドコモ光の名義変更の手数料は2,200円です。
しかし、ドコモ光の名義変更をする際に2,200円の手数料が「必要の場合」と「不要の場合」があります。
名義変更で手数料が必要か不要かは以下です。
手数料 必要 | 契約者から見て第三者へ名義変更する場合 |
---|---|
手数料 不要 | 契約者の家族間(三親等以内)へ名義変更する場合 |
参照:名義変更
ドコモ光を契約している人から家族以外の第三者へ名義変更する場合には手数料が必要です。しかし、ドコモ光を契約している人の三親等以内の家族へ名義変更する場合には手数料が不要です。

一親等:父母、子
二親等:祖父母、孫、兄弟姉妹
三親等:曾祖父母、曾孫、おじ、おば、おい、めい

ドコモ光の名義変更に必要な書類

ドコモ光の名義変更は上記でもご紹介したようにドコモショップの店舗へ行く必要があります。ここからは、ドコモショップでドコモ光の名義変更手続きに必要な書類をご紹介します。
戸籍謄本や戸籍抄本が必要な場合がある
ドコモ光を家族間で名義変更する場合には、家族である事を証明する為に「戸籍謄本」や「戸籍抄本」を提出を求められる場合があります。

ドコモ光の「現在の契約者」と名義変更する「譲り受ける相手」の姓と住所が両方とも違う場合だけ「戸籍謄本」の確認が必要です。
但し、「姓」と「住所」のどちらかが同じであれば名義変更の際に「戸籍謄本」等の書類で確認される事がほぼないので必要ありません。


名義変更には本人確認書類が必要
ドコモ光の名義変更の際には「現在の契約者」と「譲り受ける人」両者の本人確認書類が必要です。

本人確認書類は「運転免許証」か「マイナンバーカード(個人番号カード)」のいずれか1点で大丈夫です。どうしても「運転免許証」や「マイナンバーカード」が準備出来ない場合は、以下の本人確認書類と補助書類が必要です。
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
- 在留カード(または)外国人登録証明書
上記のいずれか1点と「補助書類」が必要です。但し、名義変更後の支払いをクレジットカードで手続きする場合には補助書類は不要となります。

名義変更で委任状が必要な場合がある
ドコモ光の名義変更(契約者変更)の手続きをドコモショップでする場合に「委任状」が必要な場合があります。

ドコモ光の契約を「譲り渡す人(現在の契約者)」と「譲り受ける人(名義変更する人)」両者が来店する場合には委任状は不要です。
但し、以下のような名義変更の場合には委任状が必要です。

「譲り渡す人(現在の契約者)」と「譲り受ける人(名義変更する人)」のどちらか1人が来店して名義変更する場合には、来店できない人の方の委任状が必要です。
上記のイラストの場合、Aさんが来店する場合Bさんの委任状、Bさんが来店する場合にはAさんの委任状が必要になります。

また、ドコモ光の「譲り渡す人(現在の契約者)」と「譲り受ける人(名義変更する人)」ではない第三者が名義変更する場合には、両者の委任状が必要です。
上記のイラストの場合、AさんもBさんも来店せずに第三者のCさんが名義変更手続きする場合には、Aさん、Bさん両者の委任状が必要になります。

名義変更はプロバイダにも連絡が必要か
ドコモ光の契約は「プロバイダとセット」の場合と「プロバイダとは別途契約」する場合の2通りがあります。
もし、プロバイダとセットでドコモ光を契約している場合には名義変更するとプロバイダも名義変更されます。しかし、ドコモ光とプロバイダを別々に契約している場合の名義変更は別途プロバイダにも手続きしなければならないようです。
詳しくはドコモショップのスタッフに質問してくださいね。
ドコモ光の契約者が死亡した場合の名義変更

ドコモ光を契約している人が残念ながらお亡くなりになった場合、死亡した人からドコモ光の契約を引き継ぎ名義変更する方法はどのような手続きになるのでしょうか?
死亡による名義変更はどこで手続きするのか
ドコモ光の契約者が死亡し、ドコモ光の契約を家族が引き続き「契約継続(承継)」する場合の手続きはドコモショップ(店舗)でのみ可能です。

ドコモ光の死亡による承継手続き(名義変更)は電話やインターネットから手続きする事が出来ません。必ずドコモショップに出向いてから名義変更しなければなりません。
また、ドコモ光の契約承継は家族の人以外は出来ませんので注意してください。

死亡による名義変更の費用(手数料)
ドコモ光の契約者が死亡して契約を承継する名義変更をする場合には、契約事務手数料や名義変更による手数料などは無料です。
相続関係が確認できる書類
ドコモ光契約者死亡による名義変更をドコモショップで手続きする時に必ず必要な書類があります。それは死亡者と相続関係が確認できる以下の書類です。
- 戸籍謄本(コピーでも可)
- 戸籍抄本(コピーでも可)

引用:http://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=3110015
名義変更する人と死亡者の関係が確認できる「戸籍謄本」もしくは「戸籍抄本」のいずれか1点を店舗へ持参しなければなりません。
万が一、戸籍謄本や戸籍抄本でドコモ光の契約者の死亡が確認出来ない場合は、「葬儀の案内状」や「死亡診断書」など死亡が確認出来る書類が別途必要になりますので用意しておきましょう。

その他、名義変更に必要な書類
上記ではドコモ光の契約者が死亡した事実が解る、そして名義変更する名義人と死亡者の関係性が解る戸籍謄本などが書類が必要だとご紹介しました。
その他に必要な書類をご紹介します。
変更する名義人の本人確認書類
死亡したドコモ光の契約者から名義変更する人の本人確認書類が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
上記のように「運転免許証」か「マイナンバーカード」など名義変更する人の本人確認書類をいずれか1点をドコモショップへ持参してください。コピーは不可なので現品を持っていくようにしましょう。
クレジットカードなど支払いに必要なもの
名義変更するとドコモ光の料金の請求ですが、当然死亡者からではなく名義変更した人へ請求が来ます。その為、ドコモ光の契約者死亡による名義変更手続きの際に名義変更する人(新たに名義人となる人)のクレジットカードなどが必要です。
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 預金通帳+お届け印
ドコモ光の支払いをする書類を持ってドコモショップで名義変更しましょう。
参照:ご契約者の死亡による承継

ドコモ光の名義変更まとめ
この記事ではドコモ光の名義変更について詳しくご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
ドコモ光を契約している人から違う人へ名義変更は家族間でも第三者へも可能です。ドコモ光の名義変更手続きはドコモショップの店舗でしか行えません。場合によっては手続きに戸籍謄本や本人確認書類、委任状などが必要なのでドコモショップへ持っていく書類はよく確認しておきましょう。また、ドコモ光の契約者が死亡した場合には死亡した家族であれば名義変更して契約を承継する事が可能です。ドコモ光の名義変更についての詳しい質問はドコモショップへ行ってみるといいでしょう。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光の名義変更をする方法や委任状や手数料など必要か、プロバイダへの連絡もしなければならないのか、そして契約者が死亡した場合の手続きまで詳しくご紹介したいと思います。