マンションに住んでいる人がドコモ光を契約したいと考えた時に様々な疑問が出てくるものです。例えば、住んでいるマンションはドコモ光が契約可能かの確認方法を知りたいとか、賃貸なので工事内容や工事費、速度は遅いのか、などなど疑問が満載です。

目次
ドコモ光のマンションタイプとは

マンションに住んでいる人がドコモ光を契約しようと考えている人が、まずぶち当たる疑問が住んでいるマンションがドコモ光に対応していて契約できるのか、月額料金はいくらなのか、などでしょう。
まずは、ドコモ光のマンションタイプで契約を考えている初心者の人向けに知っておいた方が良い情報を解りやすくご紹介したいと思います。
「マンション」と「戸建」で月額料金に違い
ドコモ光の月額料金を確認してみると「マンション」と「戸建」の2つに大きく分かれています。また、「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の3つのプランに分かれます。
マンション 月額料金 | 戸建 月額料金 | |
---|---|---|
タイプA | 4,000円 | 5,200円 |
タイプB | 4,200円 | 5,400円 |
単独タイプ | 3,800円 | 5,000円 |
参照:料金プラン
ドコモ光の月額料金はタイプAの場合は「マンション」の場合は4,000円、「戸建」の場合は5,200円です。タイプBの場合は「マンション」の場合は4,200円、「戸建」の場合は5,400円です。
単独タイプの場合はドコモ光の月額料金に加えてプロバイダ料の支払いが別途必要です。
マンションの方が月額料金が安いです。
これはドコモ光に限らず他のインターネット接続サービスでも同じ事が言えます。


マンションと戸建は回線を「共有」か「独占」かで違い
では、なぜ「マンション」と「戸建」とにわざわざ分けられて、ドコモ光の月額料金に違いがあるのでしょうか?

その為、マンションの場合は1つの光回線を各部屋で「共有」しています。

その為、戸建の場合は1つの光回線を「独占」して利用できるイメージです。
ここで押さえておきたいポイントが2つあります。それは・・・

ドコモ光をマンションで契約出来る条件・定義とは
ドコモ光のマンションタイプは、
「アパートも集合住宅だからマンションタイプで契約可能」

ドコモ光の光回線を各部屋へ共有できる装置が建物内にあれば「マンションタイプ」で契約可能です。しかし、建物内に装置がない場合は「マンションタイプ」で契約できない事になります。


マンションタイプで契約できない!という口コミ
ドコモ光の口コミや評判などを見てみるとたまに「マンションに住んでいるのにマンションタイプで契約できなかった」というものを見かけます。
その理由は上記でもご紹介したように、ドコモ光のマンションタイプで契約するには住んでいる建物に「接続装置」が設置されている必要があります。

マンションなのに料金が高い!という口コミ
「ドコモ光をマンションで契約したいのに料金が高い」という口コミや評判もたまに見かけます。では、なぜ戸建の料金より安いマンションなのに「料金が高い」と言っている人がいるのでしょうか?

接続装置がないマンションでドコモ光を契約する場合は、光回線は契約する部屋へ直接引き込まれます。これは戸建タイプと同じ方法ですよね。その為、接続装置が建物内になく光回線を直接部屋へ引き込む場合はマンションタイプの料金ではなく、戸建タイプの月額料金が適用されます。

マンションに接続装置がない場合の注意点
上記でご紹介したように、マンション(アパートを含む)の建物に接続装置の設置がない場合のドコモ光の契約は部屋へ直接光回線を引き込む工事をしなければなりません。その場合は建物の壁などに穴を空けたりする工事をしなければなりません。

ドコモ光がマンションで契約可能か確認する方法

上記をよく読んで頂いてる人は、もう説明不要だと思いますが、ドコモ光のマンションタイプで契約するには、マンションの建物内に接続装置がなくてはなりません。
では、お住まいのマンションやアパートがドコモ光の「マンションタイプ」で契約出来るのかを確認・検索する方法はどうすればよいのでしょうか?
マンションタイプを確認するには
ドコモ光をマンションタイプで契約可能かを確認するには、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光の公式サイトでエリア検索します。
「えっ?ドコモ光を契約したいのに、なぜフレッツ光の公式サイトで確認するの?」そう思った人もたくさんいる事でしょう。

エリア検索でマンションタイプか確認する方法
お住まいの地域(都道府県)によって、NTT東日本のエリアかNTT西日本のエリアかに分かれます。今、お住まいのマンションは「NTT東日本エリア」ですか、それとも「NTT西日本エリア」ですか?
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
「NTT東日本エリア」の上記都道府県にお住まいの人は、NTT東日本のフレッツ光公式サイトでエリア検索します。
・NTT東日本フレッツ光公式サイト
富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
一方、「NTT西日本エリア」にお住まいの人は、NTT西日本のフレッツ光公式サイトでエリア検索します。
・NTT西日本フレッツ光公式サイト
フレッツ光の公式サイトで検索後、そのまま申し込むとフレッツ光の契約となってしまいます。検索後は申し込みしないようにしましょう。
マンションタイプで契約可能な検索結果
上記のようにドコモ光のマンションタイプで契約出来るかを確認する方法はフレッツ光の公式サイトでエリア検索します。

NTT東日本エリアにお住まいの場合は、NTT東日本のフレッツ光公式サイトでエリア検索をします。検索結果が上記のように「フレッツ光の提供エリアです」や「マンション」などの表示があれば、ドコモ光のマンションタイプで契約出来る可能性が高いです。
また、NTT西日本エリアにお住まいの場合はどうでしょうか。

上記はNTT西日本のフレッツ光のエリア検索結果です。
「フレッツ光のご提供エリアです」や「マンション」「マンションタイプ」などの表示があれば、ドコモ光のマンションタイプで契約できる可能性が高いです。

マンションタイプで契約できる可能性が低い場合
フレッツ光の公式サイトでエリア検索をして以下のような検索結果になった場合は、ドコモ光のマンションタイプで契約できる可能性は低いです。戸建での契約になる可能性があります。

NTT東日本エリアにお住まいのマンションやアパートで上記のような検索結果になった場合は、ドコモ光のマンションタイプで契約できない可能性が高いです。

NTT西日本エリアにお住まいのマンションやアパートで上記のように「ファミリー」や「こちらの建物では、ファミリータイプでのご提供となります」と検索結果に表示された場合には、ドコモ光のマンションタイプで契約できない可能性が高いです。

➡【エリア検索】ドコモ光が対応したサービス提供エリア確認方法!エリア外だった場合の対処方法は?
ドコモ光のマンションの開通工事内容や工事費

ドコモ光は光回線を使ってインターネットに接続するサービスである事はほとんどの人が知っていると思います。この光回線をマンションの部屋へ引き込むドコモ光の開通工事には「派遣工事」と「無派遣工事」の2つがあります。
この「派遣工事」と「無派遣工事」でドコモ光の工事費も違ってきます。
ドコモ光の開通工事「派遣工事」と「無派遣工事」とは
まずはドコモ光の「派遣工事」と「無派遣工事」を簡単に説明します。
派遣工事 | 工事業者が部屋へ来て工事。 その為、立ち合いが必要。 |
---|---|
無派遣工事 | 工事業者が来ない工事。 遠隔での工事(作業)のみ。 その為、立ち合いが不要。 |
派遣工事とは、NTTから委託された工事業者がマンションの部屋まで来て作業が必要な工事の事です。工事業者が来るので立ち合いが必要です。
一方、無派遣工事とは、「無」なので工事業者が来ません。遠隔での作業のみとなりますので立ち会う必要がありません。
➡ドコモ光が無派遣工事になる場合とは?無派遣工事の工事料金やONUの前日手順について
マンションの工事費について
上記でドコモ光の工事は「派遣工事」と「無派遣工事」があるとご紹介しましたが、この「派遣工事」と「無派遣工事」では工事費に違いがあります。
工事内容 | ドコモ光 工事費 |
---|---|
派遣工事 | 15,000円 |
無派遣工事 | 2,000円 |
参照:工事料分割払い
ドコモ光の開通工事をマンションで実施する場合、派遣工事の場合は15,000円、無派遣工事の場合は2,000円です。全然工事費が違いますよね。

➡ドコモ光の工事費無料キャンペーン終了は?いつまで無料なの?
マンションで無派遣工事となる場合とは
ドコモ光の無派遣工事は工事業者が来ないし、工事費も安いのでいいですよね。では、ドコモ光が無派遣工事になる場合とはどんな条件なのでしょうか?
無派遣工事になる場合は部屋に「光コンセント」がある場合です。

上記の写真のように、「光」と書いてある差込口がマンションの部屋にあるでしょうか?これは「光コンセント」と呼ばれる差込口で、そこまで回線が来ている状態です。その為、光コンセントがあるマンションの部屋にお住まいの場合は無派遣工事になる可能性が高いです。
一方、「光」と書いてある差込口(光コンセント)がお住まいのマンションの部屋にない場合は派遣工事になります。

ドコモ光のマンションタイプは速度が遅い?

ドコモ光をマンションタイプで利用する場合は、マンション(建物)によって回線速度(通信速度)に違いがあります。マンションの建物によっては速度が最大1Gpbs(1000Mbps)の場合もあれば、100Mbpsの場合もあります。
では、なぜマンションによってドコモ光の速度が遅い・速いがあるのでしょうか?
回線タイプや配線方式がマンションによって違う
上記でもご紹介しましたが、ドコモ光で利用する光回線はNTT東日本・NTT西日本が所有するフレッツ光でも利用される光回線を利用します。お住まいのマンションに導入されているフレッツ光の光回線のプランによって速度に違いがあります。
また、マンション内に配線には「光配線方式」「VDSL方式」「LAN方式」の3つの配線方法があります。この配線方法でも速度に違いがあります。

上記イラストのように、マンション内部の部屋まで回線を接続するための方法が3つあり、その配線方法によってもドコモ光の速度に速い・遅いがある訳です。

NTT東日本エリアの回線タイプと配線方式の速度の違い
プラン | 配線方式 | 速度 |
---|---|---|
ギガマンション スマートタイプ | 光配線 方式 | 下り上り 最大1Gbps (1000Mbps) |
マンション ギガラインタイプ | 光配線 方式 | 下り上り 最大1Gbps (1000Mbps) |
マンション ハイスピードタイプ | 光配線 方式 | 下り最大200Mbps 上り最大100Mbps |
マンションタイプ | VDSL方式 又は LAN方式 | 下り上り 最大100Mbps |
NTT西日本エリアの回線タイプと配線方式の速度の違い
プラン | 配線方式 | 速度 |
---|---|---|
マンションスーパー ハイスピードタイプ 隼 | 光配線 方式 | 下り上り 最大1Gbps (1000Mbps) |
マンション ハイスピードタイプ | 光配線 方式 | 下り上り 最大200Mbps |
マンションタイプ | 光配線方式 又は VDSL方式 又は LAN方式 | 下り上り 最大100Mbps |

➡詐欺的に遅い!?ドコモ光の回線速度だけが遅いのか調べてみた!
マンションのドコモ光対応プロバイダはどこがおすすめ?

ドコモ光は25社あるプロバイダの中から1社を選択する事が出来ます。しかし、25社もあってどのプロバイダにするかがドコモ光の加入時の悩みどころです。
そこで、ドコモ光をマンションタイプで契約予定の人におすすめのプロバイダをご紹介すると共に、お得な独自のキャンペーンを実施しているプロバイダはどこかも合わせてご紹介したいと思います。
タイプAに属するプロバイダが安い
ドコモ光のプロバイダは「タイプA」と「タイプB」に分けられています。
タイプAに属する プロバイダ |
|
---|---|
タイプBに属する プロバイダ |
|
参照:プロバイダ一覧
タイプAに属するプロバイダは上記の計17社、タイプBに属するプロバイダは上記の計8社です。ドコモ光では選択するプロバイダが「タイプA」に属しているか「タイプB」に属しているかで月額料金が違うのです。
マンションタイプ (集合住宅) | |
---|---|
タイプAの ドコモ光月額料金 | 4,000円 |
タイプBの ドコモ光月額料金 | 4,200円 |
タイプAとタイプBの 月額料金差額 | 200円 |
参照:料金プラン
タイプAに属するプロバイダを選択した場合のドコモ光マンションタイプの月額料金は4,000円です。一方、タイプBのプロバイダを選択したら月額料金は4,200円です。
タイプAに属するプロバイダを選択した方がタイプBに属するプロバイダを選択するよりもドコモ光のマンションの月額料金が毎月200円安い事が解りますよね。その為、多くの人がドコモ光のプロバイダをタイプAに属するプロバイダの中から選択しています。

マンションでもキャンペーンが充実しているプロバイダ
ドコモ光はドコモショップなどの店舗でも申し込む事が出来ますが、各プロバイダの公式サイトからでも申し込みが可能です。
その中でもドコモ光を「GMOとくとくBB」プロバイダ公式キャンペーンサイトから申し込むと、キャッシュバックや無料ルーターレンタルなど特典が満載のプロバイダ独自キャンペーンを実施しています。

また、GMOとくとくBBというプロバイダは、タイプAに属しているプロバイダでタイプBよりも月額料金が安いです。ドコモ光の各社プロバイダの中でも
断トツにキャンペーンが充実しているプロバイダです。

➡ドコモ光契約時キャンペーンの比較方法
その他、ドコモ光のマンションタイプの疑問・質問
上記ではドコモ光をマンションで契約する人向けの情報を解りやすくお伝えしたつもりです。ご理解頂けていると幸いです。
ここからは、最後にドコモ光をマンションで契約する人が気になる内容をQandA形式でご紹介したいと思います。
ドコモ光をマンションで解約すると解約金はいくら?
ドコモ光に限らずほとんどのインターネット回線は2年契約自動更新です。その為、マンションタイプでドコモ光を契約した人は契約期間中の解約には解約金(違約金)の支払いが必要です。
ドコモ光 マンションタイプの 解約金 | 8,000円 |
---|
参照:料金プラン
ドコモ光を契約期間中に解約するとマンションタイプの場合は8,000円の解約金(違約金)の支払いが必要になります。
➡ドコモ光の解約方法はこちら!気になる解約金や工事、電話予約、解約新規について
マンションの引越しが決まった場合の移転費用は?
ドコモ光をマンションタイプで契約中の人が引っ越しが決まり、引越し先でもドコモ光を継続して契約し利用する場合にはどのような手続きや移転費用が気になりますよね。
でも一概に移転費用や手続き方法が簡単には言えません。それは、以下のような様々なケースが考えられるからです。
- (契約中)マンション ⇒ (引越先)戸建
- (契約中)戸建 ⇒ (引越先)マンション
- (契約中)NTT東日本エリア ⇒ (引越先)NTT西日本エリア
- (契約中)NTT西日本エリア ⇒ (引越先)NTT東日本エリア
現在契約中の建物のタイプが引越し先で変わるケースや、NTTのエリアが引越し先で変わるケースなど様々です。マンションの引越し手続きや移転費用については関連記事に詳しく記載しております。
➡ドコモ光の引っ越し手続き(移転住所変更)について
まとめ
この記事ではドコモ光のマンションタイプについて初心者の人でも解りやすいようにご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
解りやすいようにお伝えするために長文になり申し訳ないです。簡単にまとめますと、ドコモ光の月額料金はマンションタイプの方が戸建より安いです。しかし、すべてのマンションやアパートなどの集合住宅でドコモ光のマンションタイプで契約出来る訳ではなく、お住まいのマンション内に接続装置が設置してある最大の条件でしたね。なので、接続装置がないマンションの場合は戸建タイプでドコモ光を契約しなければならずマンションなのにマンションタイプが適用出来ずに月額料金が高い、という事になります。
ドコモ光に対応しているマンションかを確認するにはフレッツ光の公式サイトのエリア検索で確認可能でした。あまりに長文になり過ぎましたが、まだ理解できない人はよくよくこの記事を読んでいただくとドコモ光のマンションタイプについて理解が深まる事でしょう。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光のマンションタイプとは一体何なのか、契約可能かのエリア確認方法、工事内容や工事費、速度や解約に伴う解約金など、初心者の人でも解りやすいようにご紹介していきたいと思います。