インターネット契約を考えている人の中で「ドコモ光」と「フレッツ光」の違いをよく理解していない人もいるようです。ドコモ光とフレッツ光は「光回線」を利用したインターネット接続サービスで共通していますが、それ以外に様々な違いがあります。フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本が提供していますが、ドコモ光はフレッツ光の光回線を利用した光コラボレーション(略して、光コラボ)というサービスです。しかし、よく解らない点が多すぎますよね。

ドコモ光とフレッツ光の共通点とは
ドコモ光とフレッツ光の違いをご紹介する前に共通点をご紹介しましょう。
ネット接続で利用する回線は「光回線」
インターネットに接続する為に利用する回線は様々あります。

例えば「電波」を使ってインターネットに接続するサービスがあります。携帯電話やスマホも電波を利用してインターネットに接続して動画を見たり、SNSをしたりしていますよね。また、「光回線」や「ADSL回線」などの回線を直接宅内へ引き込んでインターネットに接続するサービスもあります。

ドコモ光は「光コラボレーション」
ドコモ光は「光コラボレーション(略して、光コラボ)」と呼ばれるサービスです。

フレッツ光はNTT東日本とNTT西日本が「自社の光回線」を使ってサービスを提供しています。

一方、ドコモ光はNTTドコモがサービスを提供していますが、インターネットに接続する為の「光回線」は自社では所有しておらず「NTT東日本・NTT西日本の光回線」を借りています。要するにフレッツ光とドコモ光で利用される「光回線」は全く同じという訳です。
ソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光、ニフティ光、ぷらら光、U-NEXT光など


ドコモ光とフレッツ光の違いを比較
上記ではフレッツ光とドコモ光で利用する「光回線」が共通して同じであることをご紹介しましたが、ここからはドコモ光とフレッツ光の違いについてご紹介したいと思います。

最低限知っておくべきドコモ光とフレッツ光の違いは以下の4つです。
- 提供会社の違い
- 契約内容の違い
- 月額料金の違い
- 初期費用の違い
上記の違いについては下記で詳しく解説します。
①ドコモ光とフレッツ光は「提供会社」に違いがある
ドコモ光を提供しているのは「NTTドコモ」です。
一方、フレッツ光を提供しているのは「NTT東日本」と「NTT西日本」です。
もっと言えば、契約先が違うという事です。

ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
提供会社 (契約先) | NTT docomo | NTT東日本 NTT西日本 |
「NTTドコモ」「NTT東日本」「NTT西日本」の3社は同じNTTです。しかし、NTTグループ会社の関係というだけでこの3社は別会社です。
②ドコモ光とフレッツ光は「契約内容」に違いがある
ドコモ光とフレッツ光の契約内容に違いがあります。
フレッツ光はプロバイダと別途個別に契約が必要です。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
プロバイダ契約 | 不要 (セット契約) | 必要 |
少しプロバイダ契約について解りづらい点があるかもしれませんので、以下イラストを使ってプロバイダの役割やドコモ光とフレッツ光のプロバイダ契約の違いを説明します。

プロバイダとは「インターネット接続業者」の事です。自宅から光回線で繋がっているプロバイダがあなたの代わりにインターネットに接続してくれています。

ドコモ光の契約の場合、「光回線」と「プロバイダ」はセット契約です。1つのドコモ光の契約だけで「光回線契約」と「プロバイダ契約」が成立します。

一方、フレッツ光の契約の場合、「光回線」はNTT東日本・NTT西日本と契約します。また、プロバイダはフレッツ光で利用したいプロバイダと個別契約します。
フレッツ光の場合は「光回線契約」と「プロバイダ契約」のそれぞれの契約が必要となります。


③ドコモ光とフレッツ光では「月額料金」に違いがある
ドコモ光もフレッツ光のインターネット接続サービスなので月額料金の支払いが毎月必要です。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
月額 料金 | ドコモ光の 月額料金のみ (プロバイダ料込) | 光回線利用料 + プロバイダ料 |
ドコモ光の場合、月額料金の中にプロバイダ料が含まれていますので、毎月の支払いはドコモ光の月額料金のみとなります。一方、フレッツ光の場合は、光回線契約をしたNTT東日本・NTT西日本へ「光回線利用料」の支払いに加えて、契約したプロバイダへ「プロバイダ料」を支払う必要があります。
しかし、フレッツ光の月額料金はNTT東日本とNTT西日本で光回線利用料が違いますし、建物によっても光回線利用料に違いがあります。また、フレッツ光で利用するプロバイダによってプロバイダ料に違いがあります。
そこで以下の条件でドコモ光とフレッツ光の月額料金を比較してみます。
- NTT東日本でフレッツ光を契約
- 戸建住宅ではフレッツ 光ネクストギガファミリー・スマートタイプで契約
- 集合住宅ではフレッツ光ネクストギガマンションスマートタイプ(プラン2)で契約
- プロバイダはOCNを利用したと改定
- ドコモ光は「1ギガ タイプA」で契約
上記の条件の場合で月額料金を比較した表が以下です。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
月額料金 |
|
|
※上記の月額料金は「税抜」です。
参照:ドコモ光料金プラン、OCN 光 with フレッツ


➡ドコモ光の料金シミュレーションで毎月の支払額や割引額を調べる方法
④初期費用(契約事務手数料と工事費)にも違いがある
ドコモ光もフレッツ光の契約時には「契約事務手数料」の支払いが必要です。また、新規契約の場合はインターネットに接続する為の「光回線」を引き込む工事費の支払いも必要です。
※以下の金額はすべて「税抜」です。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 880円 |
ドコモ光を契約した際に初回のみ支払いが必要な契約事務手数料は3,000円です。一方、フレッツ光の契約時に必要な契約料は880円です。ドコモ光よりフレッツ光の方が契約事務手数料が安いです。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
工事費 | キャンペーン中で 工事費無料 |
|
ドコモ光もフレッツ光も新規契約した場合、光回線を宅内へ引き込む開通工事が必要で、開通工事費の支払いは契約者が負担します。
ドコモ光の場合、現在キャンペーン中で工事費無料です。一方、フレッツ光の場合は戸建住宅の場合は19,800円、集合住宅の場合は16,500円の工事費の支払いが必要です。


➡ドコモ光の工事費無料キャンペーン終了は?いつまで無料なの?
ドコモ光の方がフレッツ光よりメリットが多い
ドコモ光とフレッツ光のどちらと契約するか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
私でしたらフレッツ光よりもドコモ光と契約します。
その理由はドコモ光の方が以下のようにメリットが多いように感じるからです。
- ドコモ光セット割でスマホ代が割引になる
- ドコモ光の方が月額料金が安くなる場合がある
- ドコモ光なら契約後にキャッシュバックがもらえる
メリット①ドコモ光セット割でスマホ代が割引になる
携帯電話やスマホをNTT docomoで契約中のドコモユーザーならフレッツ光よりドコモ光を強くおすすめします。その理由は「ドコモ光セット割」という割引が適用されるからです。

ドコモユーザーが「フレッツ光」を契約しても特に割引されません。

しかし、ドコモユーザーが「ドコモ光」を契約すると「ドコモ光セット割」という割引が適用されて、ドコモの携帯電話代・スマホ代が毎月割引になります。
「ドコモ光セット割」の割引額は契約中のNTT docomoの携帯・スマホプランによって違いがあります。詳しい「ドコモ光セット割」の割引額については以下に記載しています。
※以下の割引額は「税抜」です。
「ギガプラン」契約の場合の割引額
NTT docomoの「ギガプラン」を契約中でドコモ光を契約した場合、「ドコモ光セット割」が適用後のスマホ代の毎月割引額は以下です。
NTT docomo 契約プラン | ドコモ光セット割 毎月の割引額 |
---|---|
5Gギガホ | 1,000円割引 |
ギガホ | 1,000円割引 |
5Gギガライト /ギガライト |
|
参照:ドコモ光セット割
「カケホーダイ&パケあえる」契約の場合の割引額
NTT docomoのパケット通信量を家族で分け合える「シェアパック/パケットパック」を契約中の場合、「ドコモ光セット割」が適用後のスマホ代の毎月割引額は以下です。
パケットパック | ドコモ光セット割 毎月の割引額 |
---|---|
ウルトラ シェアパック100 | 3,500円割引 |
ウルトラ シェアパック50 | 2,900円割引 |
ウルトラ シェアパック30 | 2,500円割引 |
ベーシック シェアパック |
|
ウルトラデータ LLパック | 1,600円割引 |
ウルトラデータ Lパック | 1,400円割引 |
ベーシック パック |
|
参照:ドコモ光セット割


➡ドコモ光セット割の適用条件と割引額を解説!毎月スマホ代はいくら割引になるの?
メリット②ドコモ光の方が月額料金が安くなる場合がある
ドコモ光かフレッツ光のどちらと契約するか悩んでいる人、そして既にフレッツ光は契約中でドコモ光へ転用(契約乗り換え)したい人など、毎月支払う月額料金は気になる所ですよね。
ドコモ光は24社あるプロバイダの中から1社を契約時に選択します。
24社あるプロバイダは「タイプA」と「タイプB」に分けられています。
タイプA | タイプB |
---|---|
|
|
参照:プロバイダ一覧
利用するプロバイダが「タイプA」か「タイプB」でドコモ光の月額料金が違います。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
戸建住宅 | 5,200円 | 5,400円 |
集合住宅 | 4,000円 | 4,200円 |
※以下の金額は「税抜」です。
参照:ドコモ光料金プラン
「タイプA」のプロバイダを利用した方が「タイプB」よりも月額200円安いです。その為、ドコモ光を契約する人の9割以上が「タイプA」のプロバイダを選択しています。
フレッツ光よりドコモ光と契約した方が月額料金が安くなる人が多いはずです。
メリット③ドコモ光なら契約後にキャッシュバックがもらえる
インターネット契約で嬉しい特典と言えば現金のキャッシュバックです。せっかくインターネット契約をするのですからお得に契約可能なキャッシュバック特典は魅力の1つです。
ドコモ光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
キャッシュバック | あり 申込窓口によって キャッシュバック額に違いがある | なし |
以下ではドコモ光の契約申込でキャッシュバックがある「タイプA」に属するプロバイダのキャンペーンページをご紹介します。
GMOとくとくBBなら5,500円キャッシュバック
ドコモ光の「タイプA」に属しているプロバイダ「GMOとくとくBB」でも公式サイトでドコモ光の契約可能です。プロバイダ「GMOとくとくBB」のページでドコモ光を契約するとプロバイダ独自の特典としてキャッシュバックを実施しています。

プロバイダ「GMOとくとくBB」の公式サイトでもドコモ光を契約するとキャッシュバックが貰えますがドコモ光の契約のみなら5,500円キャッシュバックです。
プロバイダ GMOとくとくBB 公式サイト | ドコモ光の ネット契約のみ 5,500円 キャッシュバック |
---|
プロバイダ「GMOとくとくBB」の公式サイトには20,000円キャッシュバックと記載がありますが、ドコモ光の契約以外にも「ひかりTV for docomo」と「DAZN for docomo」の2つの有料オプション加入が条件です。ドコモ光の契約だけなら5,500円キャッシュバックと減額されます。

➡ドコモ光契約時キャンペーンの比較方法
まとめ
この記事ではドコモ光とフレッツ光を比較しながら違いをご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。ドコモ光とフレッツ光は同じ「光回線」を利用したインターネット接続サービスで共通しています。ドコモ光で利用する「光回線」はフレッツ光で利用されているNTT東日本・NTT西日本の光回線をNTTdocomoが借りて提供されている「光コラボレーション」です。
ドコモ光とフレッツ光は「提供会社」に違いがありました。ドコモ光を提供しているのはNTT docomo、フレッツ光を提供しているのはNTT東日本・NTT西日本です。その為、ドコモ光の契約先はNTT docomo、フレッツ光の契約先はNTT東日本もしくはNTT西日本になります。
また、ドコモ光の契約は光回線とプロバイダのセット契約です。しかし、フレッツ光は光回線契約とプロバイダ契約はそれぞれ個別に契約しなければならない違いがあります。ドコモ光は光回線とプロバイダのセット契約なので月額料金にプロバイダ料が含まれていますが、フレッツ光は光回線利用料とプロバイダ料をそれぞれ支払わなくてはなりません。
ドコモ光とフレッツ光の最大の違いは初期費用です。特に新規契約後に実施する工事費には大きな違いがあります。ドコモ光は現在キャンペーン中で工事費無料ですが、フレッツ光は16,500円~19,800円もの高額な工事費を支払う必要があります。
ドコモ光とフレッツ光を比較するとドコモ光の方がメリットが多いように感じます。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光とフレッツ光を様々比較しながら共通点や違いをインターネット初心者の方でも解りやすくご紹介してみたいと思います。