ドコモ光のネットトータルサポートについてお調べですね。
ドコモ光の契約者を対象に無料で受けられるサポート範囲は狭いので、幅広くサポートして欲しい方には有料の「ネットトータルサポート」への加入をおすすめします。
※ドコモ光のオプションサービスである「ネットトータルサポート」の月額使用料は550円です。
ネットトータルサポートに加入することで無料ではサポート対象外となるパソコンやスマホなどのインターネット接続設定やメール設定、Wi-Fi接続方法などを手厚くサポートしてくれます。
解約受付 電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 9時~20時 |
ネットトータルサポートの解約は受付時間内にドコモ携帯電話なら「15716」へ電話をしてオペレーターに「ネットトータルサポートを解約したい」旨を伝えてください。
※この記事の記載金額はすべて税込です。
目次
ドコモ光のネットトータルサポート基礎知識

ドコモ光のインターネット契約に付加できるオプションサービス「ネットトータルサポート」は、無料サポートでは対象外の手厚いサポートを受けることができる有料サービスです。
※ネットトータルサポートの基本情報は以下です。
オプション名 | ネットトータルサポート |
---|---|
月額使用料 | 550円 ※初回31日間無料 |
サポート方法 |
|
サポート範囲 | パソコンやパソコン周辺機器、 スマホなどのネット接続機器の 設定や操作方法 |
有料サービス (別途) |
|
以下で詳しく解説します。
ネットトータルサポート月額使用料
ネットトータルサポートはドコモ光の有料オプションサービスです。

月額使用料 | 550円 ※初回31日間無料 |
---|
参照:ネットトータルサポート
ネットトータルサポートの月額利用料は550円です。
※ドコモ光のインターネット料金に加えて月額550円の支払いが必要です。
電話や遠隔、訪問などでサポート
ネットトータルサポートに加入すると以下の方法でサポートを受けられます。

- 電話サポート
- 電話+リモートサポート
(遠隔サポート) - 訪問サポート
- LINE(アプリ)
ネットトータルサポートでは「電話サポート」が基本となりますが、利用者の環境によってはパソコン画面をオペレーターが遠隔操作して説明する「リモートサポート(遠隔サポート)」も利用可能です。
また、専門スタッフが自宅に訪問してサポートしてくれる「訪問サポート」やメッセンジャーアプリの「LINE」を使ってインターネット接続機器(パソコンやスマホ等)の操作方法や設定方法を質問することも可能です。
幅広いサポートの範囲(設定や使用方法など)
ネットトータルサポートは、ドコモ光のインターネット契約者が対象のオプションサービスであることからも解るように「インターネット接続機器(パソコンなど)」の設定や使い方をサポートしてくれます。

※ネットトータルサポートのサポート例は以下です。
- ネットやメールの設定
- スマホやゲーム機の
Wi-Fi接続 - 写真や動画の
操作やバックアップなど - 音楽(MP3)プレーヤーとの
共有や管理 - ドコモ光電話の設定
- ウイルス対策ソフト設定
- TVなど情報家電の操作、
ネットワーク設定 - 無線LAN設定
- プリンタ設定

「メールアドレスの設定方法を教えて欲しい」
「Wi-Fiをスマホで接続してインターネットをしたい」
「デジカメの写真をパソコンで保存したい」
「プリンターで写真を印刷する方法が解らない」
上記のようなお悩みに直面した場合にネットトータルサポートに加入しておけば専門スタッフが電話などで設定方法や操作方法を教えてくれますので、パソコンやスマホの初心者の方・初めてインターネットを利用する方におすすめです。
修理などの有料サービスも充実
ドコモ光の「ネットトータルサポート」はパソコンやスマホ、パソコン周辺機器などの設定方法や操作方法のサポートしてくれるオプションサービスですが、それ以外にも修理やデータ復旧などの有料サービスも利用することが可能です。

※ネットトータルサポートの有料サービスは以下です。
有料サービス | 内容 |
---|---|
修理 | 修理の専門スタッフが 有料で修理に訪問する |
データ復旧 | パソコン等の破損したデータを 有料で復旧してくれる |
買取 | 不要となったパソコン等を 買い取ってくれる |
オンライン パソコン教室 | パソコン等の操作方法を オペレーターが遠隔で 教えてくれる有料オンライン講座 |
ドコモ光のネットトータルサポートの申し込み方法

ネットトータルサポートは既にドコモ光を契約中の方が別途申し込みをすることで利用可能となりますが、ドコモ光を未契約の方でもドコモ光の契約申し込みと同時にネットトータルサポートを申し込むことも可能です。
ドコモ光のネット契約と同時に申し込む方法

ドコモ光のインターネット契約と同時にネットトータルサポートを申し込む場合には、正規代理店NNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイトがおすすめです。
正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイト経由でドコモ光のインターネットを契約すると、NNコミュニケーションズからもれなく最大25,000円がキャッシュバックされる独自特典を受け取れます!
※ドコモ光1ギガの場合は15,000円キャッシュバックとなります。
申込窓口 | NNコミュニケーションズ 申込受付サイト |
---|---|
限定特典 |
|
受取時期 | 開通月の翌月末に 指定口座に振り込み |
受取条件 |
|
受取申請 | 申込後の電話確認の際に 振込口座番号を伝えるだけ! ※面倒な申請は不要! |
特典期間 | 2024年3月31日終了予定 |
正規代理店NNコミュニケーションズの申し込み画面にアクセスすると、ドコモ光の申込者情報(氏名や生年月日、電話番号等)や契約住所などの情報を入力する画面となりますが一番下に「ご質問等」という入力欄があります。

ご質問等の欄に「ネットトータルサポートも加入したい」と記入しておきましょう。
高額なキャッシュバックを提示しておきながら面倒な手続きを要求してキャッシュバックを無効にする悪質な申込窓口も多くある中で、正規代理店NNコミュニケーション経由でドコモ光を契約すれば確実にキャッシュバックが受け取れます!
ドコモ光を契約中の方の申し込み方法
既にドコモ光を契約中の方のネットトータルサポートの申し込み方法は以下です。
Web | My docomo |
---|---|
店舗 | ドコモショップ ▶店舗検索/来店予約 |
電話 |
受付時間:9時~20時 |
ドコモ光のインターネット契約済みで利用中の方は「My docomo」「ドコモショップ」「電話」の3つの方法でネットトータルサポートを申し込むことが可能です。
ドコモ光のネットトータルサポートの利用方法(電話やリモートなど)

ドコモ光のオプションサービスである「ネットトータルサポート」に加入後、実際に利用する場合は基本的にまず電話で問い合わせすることから始まります。
電話以外にも様々な方法でサポートを受けることが可能です。
サポート | 特徴 |
---|---|
電話 | 受付時間内に電話をして 通話でサポートを受ける |
リモート (遠隔) | オペ―レーターがパソコンを 遠隔操作してサポートする |
訪問 | 専門スタッフが訪問して サポートする有料サービス ※訪問料金と個別料金が必要 |
LINE | メッセンジャーアプリ「LINE」で 24時間いつでも質問できる |
以下で詳しく解説します。
利用方法①:設定方法や操作方法を電話でサポート
ネットトータルサポートは基本的に「電話」をすることからサポートが始まります。

※ネットトータルサポートセンターの電話番号は以下です。
電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
ネットトータルサポートに加入後に利用する場合には、ドコモ携帯電話なら「15716」・ドコモ携帯電話以外(固定電話など)なら「0120-825-360」へ受付時間内(午前9時~午後8時)に電話をしてください。
利用方法②:パソコンを遠隔操作でリモートサポート
ネットトータルサポートでは、オペレーターがパソコンを遠隔操作して設定や操作方法をサポートしてくれる「リモートサポート(遠隔サポート)」も利用することが可能です。

ネットトータルサポートの「リモートサポート」では、自宅のパソコンとオペレーターのパソコンを遠隔で接続して電話(通話)しながらオペレーターが設定や操作方法をサポートする方法です。
- ネットトータルサポートへ電話をする
- オペレーターから接続コードを教えてもらう
- 接続ツールを立ち上げて接続コードを入力する
Step①:ネットトータルサポートへ電話をする
リモートサポート(遠隔サポート)を利用する場合でも、まずはネットトータルサポートセンターの電話番号へ電話をしてオペレーターにリモートサポートを利用したいことを伝えます。
電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
Step②:オペレーターから接続コードを教えてもらう
リモートサポートを利用するために必要な「接続コード」をオペレーターから教えてもらいます。
Step③:接続ツールを立ち上げて接続コードを入力する
ネットトータルサポートの「リモートサポート接続ツール」サイトへアクセスします。

接続ツールサイトへアクセスしたら【遠隔サポート開始】ボタンを押します。

【遠隔サポート開始】ボタンを押すと上記のようなウインドウが開きますので、オペレーターから教えてもらった「接続コード」を入力して【接続】ボタンを押すと、オペレーターがパソコンを遠隔操作できるようになります。
利用方法③:専門業者が訪問する有料の訪問サポート
ネットトータルサポートでは専門スタッフが訪問してパソコン等の設定等を有料で行ってもらえる「訪問サポート」も利用することが可能です。

※訪問サポートの基本料(訪問料)と作業によって異なる主な作業料は以下です。
訪問サポート 利用料金 | |
---|---|
基本料 (訪問料) | 1派遣につき 6,600円 ※月2回まで無料 |
インターネット 接続設定 | 1台につき 3,300円 |
プリンタ 接続/設定 | 1台につき 4,400円 |
ドコモ光電話 電話機 設置/設定 | 1台につき 1,650円 |
ウイルスソフト インストール | 1台につき 7,700円 |
利用方法④:LINEを使って24時間いつでも質問できる
ネットトータルサポートでは「LINE」を利用して24時間いつでも質問可能です。

▶【友だち追加】はこちら
受付時間 回答時間 |
|
---|---|
サポート範囲 |
|
LINEでネットトータルサポートを利用する場合は24時間質問を受け付けていますが、回答時間は9時~20時までとなっています。(※回答時間外の質問は翌回答時間内で順次回答します。)
ドコモ光のネットトータルサポートのサポート範囲

ドコモ光の有料サポートサービス「ネットトータルサポート」では様々な機器やソフト、Webサービスのサポートを行ってくれます。
対象機器とサポート範囲について
ネットトータルサポートでは日本国内向けに販売されているメーカー純正品が対象です。

※ネットトータルサポートの主な対象機器とサポート範囲の表は以下です。
主な対象機器 | サポート範囲 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
操作 案内 | 接続 設定 | 修理 | 訪問 サポート | データ 復旧 | 買取 | |
パソコン(※1) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ 外付け HDD | 〇 |
テレビ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
デジタルカメラ (ビデオカメラ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| - | 〇 | - | 〇 | - | - |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ ICRD のみ | 〇 |
| - | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
※ネットワーク対応機器 | - | 〇 | - | 〇 | - | - |
※1:(対応OS)Windows 10 以降、Mac OS 全般、Chrome OS 全般
サポート可能なソフトとWebサービス
ネットトータルサポートでは、パソコン等の設定や操作方法に加えてMicrosoft Officeなどのソフトの操作方法をはじめ、インターネット上で提供されている基本的なWebサービスの使い方などもサポートされています。
Microsoft Office |
|
---|---|
各種ソフト | 主なサポート可能な ソフトウェアは以下
|
Webサービス | 主なサポート可能な Webサービスは以下
|
ネットトータルサポートの修理やデータ復旧などの有料サービス

ドコモ光の有料オプションサービスである「ネットトータルサポート」では月額使用料(550円)でパソコン等の設定や操作方法をサポートしてくれますが、その他にも別途料金を支払えば修理やデータ復旧などの有料サービスを利用することも可能です。
※ネットトータルサポート加入者向けの有料サービスは以下です。
- 修理
- データ復旧
- 買取
- オンラインパソコン教室
有料サービス①:パソコンやパソコン周辺機器などの修理
ネットトータルサポートではパソコン等の修理を行う有料サービスを利用できます。
※修理の有料サービスの利用料金は以下です。
引取修理 | 機器回収料金(実費) +修理費/部品費 |
---|---|
訪問修理 | 訪問料金6,600円 +修理費/部品費 |
機器回収料金/基本訪問料金は月2回まで無料です。
また、訪問料金はdポイントでも支払い可能です。
- NTTドコモ社製および他社製スマートフォン、タブレット、通信製品
- セットトップボックス
- SDカード、USBメモリ、メモリースティック、SSDなどの補助記憶装置
- 玄関鍵、照明、キッチン用品などの住宅設備
- その他弊社が修理不可と判断した機器
- サービス利用対象者
ネットトータルサポート契約者本人 - お引取り
梱包用の箱をご用意して、弊社指定配送業者が引取りに伺います。 - 修理完了後のお届け
修理後の製品につきましては、お引取り後およそ2〜3週間でのお届けとなりますが、製品、故障状況などにより、日程が前後する場合があります。そのため、お届け日時のご指定はいただけませんので、ご了承ください。 - パスワードの設定について
お客さまがパワーオンパスワードなどを設定されている場合は、修理を行えない場合があります。 - データ保証について
装置、磁器媒体の輸送中の事故について弊社は関与せず、責任を負いません。 - データ初期化について
修理に必要と判断した場合、記録媒体などの初期化、工場出荷時状態への復元作業などを行わせていただく場合があります。 - データバックアップ・復元について
製品に付随するプログラムやデータなどの事前バックアップ、および修理完了後のデータ復旧作業はお客さまにて行っていただきます。
引用:NTT docomo
- サービス利用対象者
ネットトータルサポート契約者本人
(※訪問修理当日は、作業へのお立合いをお願いいたします。契約者ご本人さまのご都合がつかない場合は、代理の方を手配していただきますようお願いします。) - サービス提供地域
日本全国(※ただし、島しょ部など、一部地域についてはスタッフ派遣にあたり別途費用(移動交通費)を申し受ける場合があります。) - データ初期化について
修理に必要と判断した場合、記録媒体などの初期化、工場出荷時状態への復元作業などを行わせていただく場合があります。 - データバックアップ・復元について
製品に付随するプログラムやデータなどの事前バックアップ、および修理完了後のデータ復旧作業はお客さまにて行っていただきます。
引用:NTT docomo
有料サービス②:パソコン等の破損したデータを復旧
ネットトータルサポートでは、パソコンや外付けHDD、メモリカードなどのデータが破損した場合にデータを復旧してくれる有料サービスも利用可能です。
有料サービス | データ復旧 |
---|---|
利用料金 | 機器回収料金(実費) +作業費 ▶作業費はこちら |
申込方法 |
|
- サービス利用対象者
ネットトータルサポート契約者本人 - お引取り
梱包用の箱をご用意して、弊社指定配送業者が引取りに伺います。 - データバックアップについて
現状データのバックアップはお客さまご自身にて行っていただきます。 - お預かりした端末(媒体)の現状回復について
お預かりした端末(媒体)の原状回復(データ喪失前または障害発生前の状態に戻すこと)は行いません。 - データ復旧をご利用いただけない事例について
破損しているデータの修復および復旧、暗号化されたデータの復旧、アプリケーションの復旧、データ消去装置またはデータ消去ソフトで消去したデータの復旧にはご利用いただけません。
引用:NTT docomo
有料サービス③:不要のパソコン等の買取サービス
ネットトータルサポートの加入者向けに、不要になったパソコンなどを買い取ってくれるサービスも利用可能です。
サービス | 買取 |
---|---|
利用料金 | 機器回収料金(実費) ※機器回収料金は月2回まで無料 |
申込方法 |
|
買取額 | dポイントで還元 ※現金ではありません。 |
- サービス利用対象者
ネットトータルサポート契約者本人
※買取のご利用にあたっては、古物営業法の取り決めにより、お客さまのご本人確認書類の提出をお願いしております。 - お引取り
梱包用の箱をご用意して、弊社指定配送業者が引取りに伺います。 - データバックアップ
査定検査時に記憶媒体の初期化作業を行いますので、必要なデータのバックアップは事前にお客さまご自身にて行っていただきますようお願いいたします。 - データ消去
査定検査時に記憶媒体の初期化・消去作業を行います。ご希望のお客さまには消去証明書を発行(別途料金)いたします。 - 買取代金
査定金額相当のdポイントを進呈させていただきます。
引用:NTT docomo
有料サービス④:オンラインパソコン教室
ネットトータルサポートでは、オペレーターが遠隔操作(オンライン)でワンツーマンレッスン(パソコン教室)を自宅で受講することが可能です。(※リモートによるレッスンです。)
サービス | オンラインパソコン教室 |
---|---|
利用料金 | 1,980円 ※1講座30分程度 |
利用の流れ |
|
申込方法 (電話予約) |
受付時間:9時~20時 |
ネットトータルサポートのオンラインパソコン教室で受講可能な講座は以下に記載しております。
講座名 | 内容 |
---|---|
パソコン 基礎講座1 |
|
パソコン 基礎講座2 |
|
パソコン 基礎講座3 |
|
パソコン 基礎講座(総合) | 要望に応じた オリジナル講座を提供 |
講座名 | 内容 |
---|---|
インターネット 基礎講座 |
|
メール 基礎講座 |
|
インターネット メール 基礎講座(総合) | 要望に応じた オリジナル講座を提供 |
講座名 | 内容 |
---|---|
Word 基礎講座1 |
|
Word 基礎講座2 |
|
Word 基礎講座3 |
|
Word 基礎講座(実践) | Word基礎講座1~3の 内容から課題を作成して実践 |
Word 基礎講座(総合) | 要望に応じた オリジナル講座を提供 |
講座名 | 内容 |
---|---|
Excel 基礎講座1 |
|
Excel 基礎講座2 |
|
Excel 基礎講座3 |
|
Excel 基礎講座(実践) | Excel基礎講座1~3の 内容から課題を作成して実践 |
Excel 基礎講座(総合) | 要望に応じた オリジナル講座を提供 |
まとめ
この記事ではドコモ光のオプションサービスである「ネットトータルサポート」とはどんなサービスなのかの基礎知識、申し込み方法や利用方法(サポートしてくれる方法)、サポートの範囲、そしてネットトータルサポート加入者向けの有料サービスをまとめて解説しました。
以下はネットトータルサポートの概要をまとめた表です。
オプション名 | ネットトータルサポート |
---|---|
月額使用料 | 550円 ※初回31日間無料 |
サポート方法 |
|
サポート範囲 | パソコンやパソコン周辺機器、 スマホなどのネット接続機器の 設定や操作方法 |
有料サービス (別途) |
|
ネットトータルサポートはドコモ光のインターネット料金とは別に月額使用料550円で利用できるサービスで、無料サポートの対象外であるパソコンや周辺機器などの設定方法や操作方法を電話やリモート(遠隔)などでサポートしてくれます。また、有料で訪問サポートも利用可能です。
ネットトータルサポートでは設定や操作方法などのサポート以外にも修理やデータ復旧、オンラインパソコン教室などの有料サービスも利用することが出来ます。