ピカラ光ネットを契約して利用している人で「突然インターネットにつながらない!」「ネット接続出来ない!」そんな問題に直面している人もいるようです。
ピカラ光ネットがつながらない場合には、回線やプロバイダのピカラ自体の障害の可能性も考えられますが、自宅に設置しているWi-Fiルーター(無線LANルーター)やモデム(ONU)、インターネットをするパソコンなどの周辺機器のスペックが繋がらない原因かもしれません。
目次
ピカラ光がつながらない原因とは
インターネットでホームページや動画などを楽しんでいる最中や仕事をしている時などに、突然インターネットに接続出来なくなった経験をした人もいると思います。ピカラ光ネットでインターネットが突然つながらない問題が発生した場合でも様々な原因があるはずです。
「ピカラ光ネットが障害なんだ!」「プロバイダが悪いんだ!」と決めつける前に、自宅にあるネット接続しているパソコンなどの周辺機器、Wi-Fiが利用できる無線LANルーターやONUと呼ばれるモデムがつながらない原因かもしれません。
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が原因かも…
- ONU(モデム)が原因かも…
- ネット接続しているパソコンが原因かも…
- ピカラ光ネットの回線やプロバイダが原因かも…
ピカラ光ネットがつながらない場合にはピカラ側の問題を疑う前に、自宅の周辺機器が原因かどうかも確認・検証する必要がありますね。
ピカラ光ネットが繋がらない原因が「無線LANルーター」かを検証
ピカラ光ネットを契約している多くの人が無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を部屋などに設置していると思います。ピカラ光ネットがつながらない原因として、まず考えられるのは「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」です。
無線LANルーターは、スマホやタブレットなどでもWi-Fi接続でインターネットが利用出来るようになるので大変便利な機器です。
上記の写真のような無線LANルーターをピカラ光ネットでレンタルしている人も多いかと思います。
以下で、無線LANルーターが原因でピカラ光ネットがつながらないのか検証する方法を詳しくご紹介します。
Wi-Fi設定がOFFになっていないか確認しよう
パソコンやスマホ、タブレットなどWi-Fiでインターネットに接続している場合、それらの端末のWi-Fi設定がOFFになっていないかを確認してください。
ピカラ光ネットがつながらない場合には、パソコンやスマホなどのWi-Fiでインターネット接続している端末のWi-Fi設定がOFFになっていないかを確認してみましょう。何らかの原因でWi-Fi設定がOFFになってしまうと当然ですがインターネットには繋がりません。
ネット接続する端末のWi-Fi設定がOFFになっていればONにしてください。ONにした後にパスワードを求められた場合には無線LANルーター側面に記載しています。
Wi-Fi設定がONになっていた場合は再接続してみよう
上記でご紹介しましたが、パソコンやスマホなどのWi-Fi設定がONになっていたにも関わらずにつながらない場合も考えられます。
そんな時には、Wi-Fi設定の「ON」を一度「OFF」にしてください。
そして、数秒後に再度「ON」にしてみてください。
それでもつながらない場合には、パソコンやスマホなどの端末を再起動してみてください。
Wi-Fi設定がONになっていたのにつながらない場合は、一度OFFにしてからONにするんですね。それでもピカラ光ネットで接続出来ない場合は端末自体を再起動してください。
無線LANルーターを確認してみよう
上記の方法でも、まだつながらない場合には「無線LANルーター」の状況確認をしてみましょう。
まず、初歩的な確認ですが無線LANルーターのケーブルが抜けていないかを確認してみましょう。意外に「ケーブルが抜けていた」なんていう単純が理由でつながらない事もあり得ます。
正常な無線LANルーターの場合は、「青」や「緑」などのランプが点灯していますが、異常を示す「赤」や「オレンジ」などのランプが点灯・点滅していないか確認してください。
ピカラ光ネットがONU(モデム)の原因でつながらない?
ピカラ光ネットのインターネット契約をするとご自宅の部屋に「ONU」という機器が設置されます。この「ONU」は「モデム」や「回線終端装置」とも呼ばれています。
この「ONU」という機器を簡単に説明すると、ピカラ光ネットでインターネットに接続する為に利用される回線「光回線」は「光信号」という信号でデータをやり取りします。しかし、光信号はパソコンやスマホなどでは利用出来ません。
その為、パソコンやスマホなどのデジタル機器でも利用できる「デジタル信号」に変換する必要があります。この変換機器が「ONU」です。
少し余談になりましたが、この「ONU」が原因でインターネットにつながらない可能性もあります。
ONUのエラーや故障が原因かも
ピカラ光ネットが突然つながらない状態になった時には、「ONU(回線終端装置・モデム)」のランプを確認してみてください。
もし、ONUに付いているランプが赤色やオレンジ色の警告色で点灯・点滅していた場合はONUが原因でインターネットに繋がっていない確率が高いです。
警告色で点灯・点滅していた場合、インターネット初心者の人は特に自分で判断せずにピカラ光ネットへ直接問い合わせしてください。
まずはONUの再起動を試してみよう
上記でご紹介したように、ピカラ光ネットのONU(回線終端装置)のランプが警告色だった場合は再起動を試みてみましょう。
ONUの再起動は簡単です。コンセントを抜くだけです。
ここで1点注意が必要です。
ONUのコンセントを抜いたら最低でも3分間はコンセントを差さないでください。
数分経ってからコンセントを差すとONUは再起動されます。
再起動した後にパソコンやスマホなどでピカラ光ネットでネット接続出来るかを確認してみてください。
ピカラ光ネット自体の障害がつながらない原因か
上記では、ピカラ光ネットがつながらない場合に無線LANルーターやONUと呼ばれるインターネットに接続する為の自宅にある機器が原因かを検証する方法をご紹介しました。
しかし、上記の方法で検証しても突然つながらない状態が継続する場合にはピカラ光ネット自体の問題かもしれません。
ピカラ光ネットの障害とは
様々検証した結果、自宅の機器がつながらない原因でないと判断した場合は、ピカラ光ネットの障害が原因でつながらない可能性が高いです。
以下のイラストをご覧ください。
インターネットに接続しているのは「プロバイダ」です。
そして、プロバイダと自宅を繋いでいるのが「光回線」です。
自宅内の機器が問題なければ、自宅外の「プロバイダ」か「光回線」が原因でインターネットにつながらない状態になっているかもしれません。こうなると、自分でどうする事も出来ませんので、ピカラ光ネットの障害が「復旧するまで待つ」しか方法はありません。
障害情報を確認しよう
ピカラ光ネットなどインターネットに接続出来ない状況になるとピカラ公式サイトで「障害速報」をお知らせしています。
この障害情報を確認して、何もお知らせがなかった場合はやはり自宅の周辺機器やパソコン、スマホが原因でつながらないと判断して良いでしょう。
まとめ
この記事ではピカラ光ネットを利用している人が突然インターネットにつながらない状況になった場合の原因と検証・対処方法をご紹介してみましたがいかがだったでしょうか?
ピカラ光ネットが突然つながらない場合はピカラの障害が原因とも考えられます。しかし、ほとんどの場合ピカラ自体が原因ではなく自宅の無線LANルーターやONU、お持ちのパソコンやスマホが原因でつながらない事の方が多いです。今回ご紹介した内容は最低限検証して試してみてください。それでもつながらない状況が長時間続くのであればピカラ光ネットに直接問い合わせする事をおすすめします。