コミュファ光をマンションで契約予定ですか?
マンションにお住まいの方でコミュファ光の契約を予定されている方の中には、「自分のマンションは契約できるのか?」「料金はいくらなのか?」「どんな工事が行われるのか?」など疑問だらけだと思います。
コミュファ光の契約プランは大きく分けて「戸建住宅」と「集合住宅」に分かれています。
※以下、2024年3月現在に新規契約が可能な契約プランです。
住居タイプ | 契約プラン |
---|---|
戸建住宅 |
|
集合住宅 |
|
「戸建住宅」には合計5つの契約プラン・「集合住宅」には合計3つの契約プランがあり、各契約プランによって最大通信速度と月額料金に違いがあります。
コミュファ光をマンションで契約予定の方は「集合住宅だから6つの契約プランなのね!」と思われたかもしれませんが、マンションであっても「戸建住宅」の契約プランでの契約になる可能性があります。
そこでこの記事では、コミュファ光をマンションで契約予定の方向けに集合住宅で契約前に知っておくべき予備知識、契約可能なマンションかをエリア検索する方法、毎月の支払いとなる月額料金、契約後に実施する工事について、解約時に発生する解約金(解約費用)、そしてマンションでは速度が遅いと言われる真相を解説します。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
コミュファ光をマンションで契約前に知っておくべき予備知識
この記事では、コミュファ光をマンションで契約予定の方が知っておくべき情報を詳しく解説しますが、ある程度の予備知識があった方が理解度が高まります。
コミュファ光をマンションで契約予定の方で最低限知っておくべき予備知識は以下の3つです。
- マンションにコミュファ光の設備が導入されているか
- マンションの内部配線には3つの種類がある
- 内部配線方式で契約可能なプランが決まる
予備知識① マンションにコミュファ光の設備が導入されているか
冒頭でもご紹介しましたが、コミュファ光の契約プランは「戸建住宅」と「集合住宅」に分かれています。
集合住宅用の契約プランは以下です。
- マンションF10G
- マンションF1G
- マンションV/L100M
しかし、これら集合住宅用の3つの契約プランですがコミュファ光の専用接続設備が導入されているマンションでなければ契約できません!
以下、イラストを交えながら解説します。
コミュファ光の集合住宅用プランで契約可能なマンションには共有部分にコミュファ光専用の「接続設備」が導入されています。
コミュファ光の回線は共有部分に設置された「接続装置」へ一旦接続されて、接続装置から各部屋へ配線が繋がっている状態となっています。(回線を各部屋で共有している状態)
この接続設備があるマンションのみで上記6つの集合住宅用プランで契約可能となります。
しかし、接続設備がないマンションではどうでしょうか?
コミュファ光を契約予定のマンションに専用の接続設備がない場合には、回線を部屋へ直接通す処置が検討されます。
このように部屋へ直接回線を引き込む状態は「戸建住宅」とまったく同じ状態ですので、たとえマンションで契約するとしても「戸建住宅用プラン」での契約となります。
詳しくは後ほど解説します。
- 接続設備導入済みマンション
⇒集合住宅用プラン - 接続設備未導入マンション
⇒戸建住宅用プラン
予備知識② マンションの内部配線には3つの種類がある
上記で解説したように、コミュファ光を契約予定のマンション内に専用の接続設備が導入されていれば「集合住宅用プラン」で契約可能です。
この接続設備が導入されているマンション内の配線は3種類の「配線方式」があります。
共有部分の「接続装置」から各部屋を結ぶ配線には「光ファイバー方式」「VDSL方式」「LAN方式」があります。
マンション内 配線方式 | 使用する配線 |
---|---|
光ファイバー方式 | 光回線 |
VDSL方式 | 電話回線 |
LAN方式 | LAN回線 |
光ファイバー方式のマンションの場合は接続装置から各部屋まで「光回線」を使用して繋げています。また、VDSL方式の場合には一般的な「電話回線」を使用し、LAN方式の場合には一般的は「LAN回線(LANケーブル)」を使用して接続装置と各部屋を繋げています。
予備知識③ 内部配線方式で契約可能なプランが決まる
上記で解説したように、マンション内の配線には以下の3種類(3つの方式)があります。
- 光ファイバー方式
- VDSL方式
- LAN方式
コミュファ光の集合住宅用プランは6つありますが、マンション内で使用している配線方式によって「契約できるプラン」と「契約できないプラン」があります。
マンション内 配線方式 | 集合住宅プラン |
---|---|
光ファイバー方式 |
|
VDSL方式 | 100MマンションV |
LAN方式 | 100MマンションL |
マンション内部の配線方式が光ファイバー方式であれば「マンションF10G」「マンションF1G」の2つの契約プランで契約できる可能性があります。
しかし、マンション内部の配線方式がVDSL方式の場合は「100Mマンション V」のみ、LAN方式の場合には「100Mマンション L」のみの契約となります。
コミュファ光の導入済みマンションかエリア検索する方法
上記で解説したように、コミュファ光を集合住宅用プランで契約する場合にはマンション共有部分に専用の接続設備が導入されている必要があります。
また、導入済みだったとしてもマンション内の配線方式によって契約可能な集合住宅用プランに違いが出てきます。
- コミュファ光をマンションで契約可能か
- コミュファ光の専用接続設備は導入済みか
- マンション内の配線方式は何か
マンションで契約可能か調べるエリア検索
コミュファ光の公式サイトにある「集合住宅検索」というエリア検索ページで契約予定のマンションでコミュファ光が契約可能かを調べることが可能です!
検索方法は簡単です。
- 公式サイトの集合住宅検索ページにアクセスする
- 番地等を選択してマンション名をクリックする
- 検索結果ページで契約できるか判断する
Step1 公式サイトの集合住宅検索ページにアクセスする
まずは、コミュファ光の公式サイトにある「集合住宅検索」ページへアクセスします。
「集合住宅検索」ページにアクセスすると郵便番号を入力する画面になります。
コミュファ光を契約予定のマンションがある郵便番号を入力して【確認する】ボタンを押します。
Step2 番地等を選択してマンション名をクリックする
入力した郵便番号に該当する番地等を選択できます。
マンションがある「丁目」や「番地」を選択して【検索開始】を押します。
すると、上記のように選択した「丁目」や「番地」にあるマンション名が表示されますので、コミュファ光を契約予定のマンション名を押してください。
Step3 検索結果ページで契約できるか判断する
コミュファ光を契約予定のマンション名を押すと上記のような画面となります。
提供状況に「提供中」と表示されればコミュファ光を集合住宅プランで契約可能と判断できます。
但し、提供状況が「提供不可」となった場合には集合住宅プランではなく、戸建住宅プランなら契約出来る可能性があります。
マンション内の配線方式も同時に確認可能
上記のエリア検索でコミュファ光が契約可能なマンションだった場合には、そのマンション内で使用されている「配線方式」も同時に確認することが可能です。
コミュファ光が契約可能なマンションのエリア検索の結果画面には上記のように「提供方式」も表示されます。
提供方式の表示は以下の4つのいずれかが表示されます
- 棟内光ファイバー方式
- オールコミュファ・マンション
- 棟内VDSL方式
- 棟内LAN方式
提供方式 | 使用する配線 |
---|---|
棟内光ファイバー方式 | 光回線 |
オールコミュファ マンション | 光回線 |
棟内VDSL方式 | 電話回線 |
棟内LAN方式 | LAN回線 |
提供方式に「棟内光ファイバー方式」又は「オールコミュファ・マンション」と表示されたマンション内の配線は「光回線」が利用されていることになります。
また、配線方式が「棟内VDSL方式」と記載されていればマンション内の配線は「電話回線」、「棟内LAN方式」と記載されていればマンション内の配線は「LAN回線」が利用されていることが解ります。
上記で解説した契約可能な集合住宅用プランの復習となりますが、マンション内の配線方式が解ればどのプランで契約できるかも同時に判断できますね。
提供方式 | 集合住宅プラン |
---|---|
棟内光ファイバー方式 または、 オールコミュファ マンション |
|
棟内VDSL方式 | 100MマンションV |
棟内LAN方式 | 100MマンションL |
マンション内の配線方式が「棟内光ファイバー方式」又は「オールコミュファ・マンション」だった場合は、100MマンションV/L以外のプランで契約できる可能性があります。
マンションの配線方式が「棟内VDSL方式」だった場合には集合住宅プラン「100MマンションV」でのみ契約可能、「棟内LAN方式」だった場合には集合住宅プラン「100MマンションL」で契約可能でのみ契約可能なマンションと判断できます。
【注意】エリア検索後はそのまま申し込まないこと!
コミュファ光がマンションで契約可能だった場合には以下のような画面となります。
【了承して申し込む】というボタンからもコミュファ光の契約申込が可能ですが、そのまま申し込んでしまうと最大25,000円も損します!
正規代理店アウンカンパニーが運営しているコミュファ光の申込受付サイトで契約すると、正規代理店から最大25,000円がキャッシュバックされます!
契約プラン | 代理店限定 キャッシュバック |
---|---|
ホーム/マンション 10ギガメニュー 新規契約 | 25,000円 キャッシュバック |
ホーム/マンション 1ギガメニュー 新規契約 | 20,000円 キャッシュバック |
マンション 100メガメニュー 新規契約 | 20,000円 キャッシュバック |
アウンカンパニーの申込受付サイトで「ホーム/マンション10ギガメニュー」を新規契約すると25,000円、「ホーム/マンション1ギガメニュー」「マンション100メガメニュー」を新規契約すると20,000円がキャッシュバックされます!
※2024年3月31日終了予定の特典です。
他の窓口からコミュファ光を契約すると適用されませんので注意してください。
「コミュファ光1年間980円キャンペーン」または「60,000円還元キャンペーン」を適用の場合、当社限定!キャッシュバックキャンペーンのキャッシュバック金額は5,000円となります。
また、以下の公式特典との併用で最大105,000円キャッシュバックが可能です!
公式特典 | 内容 |
---|---|
60,000円還元キャンペーン | 60,000円 キャッシュバック |
10G+ギガぞう 12,000円還元キャンペーン | 12,000円 キャッシュバック |
オプション加入 キャンペーン | 最大6,000円 キャッシュバック |
WEB限定 キャッシュバック キャンペーン | 最大11,000円 キャッシュバック |
上記で解説したエリア検索の結果画面から申し込むとこのキャッシュバックは受け取れません。
コミュファ光は集合住宅プランで契約すると速度が遅いのか
インターネット上には「コミュファ光をマンションで契約すると速度が遅い!」という口コミを見かける事があります。
その為、コミュファ光をマンションで契約予定の方で心配なのが速度でしょう。
コミュファ光の集合住宅プランをマンションで契約すると速度が遅いと言われる理由は以下です。
- 1つの回線をマンションの各部屋で共有しているから遅い
- 夜間や休日には利用者が増加するので遅い
1つの回線をマンションの各部屋で共有しているから遅い
コミュファ光を集合住宅プランで契約可能なマンションの場合、基本的にマンション内へ引き込まれる回線は1つです。そして、マンション内に引き込まれた1つの回線を接続装置を使って各部屋と共有する仕組みになっています。
1つの回線を独占的に利用できる戸建住宅では速度が低下しにくいですが、このようにマンションでは回線を共有しているため各部屋のインターネットの利用状況によって速度が遅いと感じることがあります。
但し、一般的な契約プラン「マンションF 1G」の最大通信速度は1Gbpsですが、「10GマンションF EX」はマンションF 1Gの10倍である最大通信速度10Gbpsでとても高速です!
もし、「マンションF 10G」を契約可能なマンションだった場合には他の契約プランよりも真っ先に「マンションF 10G」の契約を検討しましょう!
夜間や休日には利用者が増加するので遅い
マンションではコミュファ光に限らず、夜間や休日には速度が遅いと感じることがあります。
その理由は上記で解説した「回線の共有」にも近いです。
昼間や平日は仕事や学校などで外出している人が多くてマンション内でインターネットに接続している人は少ないですよね。しかし、夜間や休日になるとマンション内でインターネットに接続する人は増加します。(当たり前ですが…)
上記でもご紹介したように、マンションの回線は共有して利用していますので、インターネットに接続する人が増加する夜間や休日には速度が遅い現象が発生する場合があります。
その為、速度が遅くなる可能性がある回線を共有しているマンションの「集合住宅プラン」の月額料金は戸建住宅よりも安めに設定されています。
※以下、スタート割適用時の料金です。
集合住宅 プラン | 戸建住宅 プラン | |
---|---|---|
1ギガプラン - 最大通信速度 1Gbps | マンションF1G
| ホーム1G
|
10ギガプラン - 最大通信速度 10Gbps | マンションF10G
| ホーム10G
|
参照:料金メニュー
例えば、最大通信速度が1Gbpsの集合住宅プラン「マンションF1G」の1年目の月額料金は2,450円ですが、戸建住宅用プラン「ホーム1G」の1年目の月額料金は2,980円です。
このように回線を共有している集合住宅プランでは戸建住宅プランより料金を安く設定しています。
しかし、最大通信速度が最速10Gbpsの集合住宅プラン「マンションF10G」と集合住宅プラン「ホーム10G」の月額料金はまったく一緒ですね!
何となくお気付きの方もいると思いますがマンションであっても「マンションF10G」で契約すれば速度が遅いと感じることはなく戸建住宅同様の速度で利用できます!
コミュファ光をマンションで契約後に行う工事内容
コミュファ光をマンションで契約予定の方は契約後に実施する工事内容を気にする方が多いです。
「マンションの壁に穴を開けられるのではないか…」
「マンションの管理会社に許可を取らないといけないのでは…」
と様々疑問点を思っている方が多いかもしれませんね。
コミュファ光をマンションで契約後に実施する工事内容や工事実施時間は契約プランによって違いがあります!
集合住宅 プラン | 戸建住宅 プラン | |
---|---|---|
契約プラン |
|
|
工事内容 | 簡単 | 少々大変 |
工事時間 | 30分程度 | 1~2時間程度 |
上記の「マンションにコミュファ光の設備が導入されているか」でも解説したように、コミュファ光を契約するマンション内に接続設備が導入済みであれば「集合住宅プラン」で契約可能ですが、マンション内に接続設備が未導入だった場合には「戸建住宅プラン」での契約となります。
「集合住宅プラン」をマンションで契約後の工事内容
接続設備が導入されているマンションでコミュファ光の「集合住宅プラン」で契約した場合の工事はとても簡単で30分程度で終了します。
コミュファ光の接続設備が導入されているマンションでは、既にマンション内に回線が引き込まれている状態で、尚且つ接続設備と各部屋は繋がっている状態です。
その為、大がかりな工事は一切不要です。
但し、コミュファ光を契約した部屋へ工事業者が訪問して、契約した部屋と接続設備の間に結ばれた回線でインターネットに接続できるようにパソコンを使って操作するだけです。
その為、30分程度で終了します。
もはや、「工事」という言葉ではなく「設定」と言った方がしっくりきますね!
「戸建住宅プラン」をマンションで契約後の工事内容
コミュファ光の「戸建住宅プラン」をマンションで契約した場合には工事が大変です。
コミュファ光を「戸建住宅プラン」で契約する、ということはマンションに接続設備が未導入でコミュファ光で使用する回線もマンション内に引き込まれていない状態です。
その為、【屋外工事】+【宅内工事】の2つの工事を実施します。
【屋外工事】の工事内容
まずはマンションの建物にコミュファ光の回線を繋げる工事が必要です。
建物と回線を繋げるには「引留金具」等を利用してビス止めするため、壁に数ミリの穴を開ける必要があります。管理会社等の許可なく穴を開ける訳にはいきませんので、マンションの管理会社やオーナー(大家さん)に許可が必要となります。
続いて、建物に繋がった回線を契約したマンション内の部屋へ引き込む工事を実施します。
イラストでは壁に穴を開けて回線を引き込んでいますが、基本的にはこの方法で回線を引き込むことはありません。
マンションの建物に穴を開けないように、電話線などの「既在配線管」や「エアコンダクト」などを利用して回線を宅内へ引き込みます。
【宅内工事】の工事内容
上記の【屋外工事】が終了したら続いて【宅内工事】を実施します。
コミュファ光を契約したマンションの部屋で引き込まれた回線と接続機器を接続して、インターネットに接続できるように工事をします。
以上、【屋外工事】と【宅内工事】は1~2時間程度で終了します。
しかし、コミュファ光の接続設備が未導入で「戸建住宅プラン」で契約した場合には、回線を引き込む屋外工事なども実施するため非常に大変で時間もかかります。また、壁に穴を開ける可能性があるため管理会社等の許可も必要です。
コミュファ光を契約中マンションで解約する際の費用(解約金)
コミュファ光をマンションで契約中の方は解約した際の解約費用(解約金)をお調べの方も多いです。
マンションでコミュファ光を解約する際に支払いが発生する解約金は以下です。
- 契約解除料
- 撤去工事費
- 機器利用料の残債
- 解約月の月額料金(日割り)
解約費用① 契約解除料
マンションでコミュファ光を契約している場合に解約する際の費用として「契約解除料」が挙げられます。
契約時期 | 契約解除料 |
---|---|
更新期間内 (3ヶ月間) | 不要 |
更新期間外 | 11,000円(※1) |
参照:解約時のご注意事項
※1:2022年7月以降にお申し込みの場合1ヶ月分の月額料金相当となります。
コミュファ光のインターネット契約はほとんど「自動更新あり(2年定期契約)」です。契約期間は24ヶ月間で契約が終了すると自動で契約更新されて再度24ヶ月の契約が始まる仕組みとなっています。
契約が終了する【24ヶ月目】と契約が自動更新された【1ヶ月目】【2ヶ月目】のトータル3ヶ月間は「更新期間」と呼ばれており、更新期間内に解約しても契約解除料は不要です。
但し、「更新期間」以外で解約すると契約解除料の支払いが発生します。
解約費用② 撤去工事費
コミュファ光のインターネット契約を解約すると「撤去工事費」の支払いが発生します。
ネット回線 撤去工事費 | 13,200円 |
---|
参照:解約時のご注意事項
撤去工事費は13,200円です。
マンションでコミュファ光「戸建住宅プラン」の契約を解約する場合には、回線や壁に取り付けた引留金具、部屋に引き込まれた配線、宅内に設置された機器のすべてを工事業者が訪問して撤去します。
一方、マンションでコミュファ光「集合住宅プラン」の契約を解約する場合には、自宅に設置された機器を撤去(コミュファは郵送で返却)するだけです。
返却するだけですが撤去工事と称して13,200円の支払いが必要です…。
撤去工事を希望する場合のみに撤去工事費の支払いが必要です。
解約費用③ 機器利用料の残債
その為、2022年7月1日以降に契約成立した場合には解約時の残債は不要です。
マンションでコミュファ光を契約してから36ヶ月以内に解約する方は「機器利用料の残債」も解約金として計算しておく必要があるでしょう。
コミュファ光を契約するとマンションの部屋に上記画像のような「ホームゲートウェイ」と呼ばれる機器が設置されますが、これは36ヶ月間の利用を前提に有料で貸し出されているものです。
その為、36ヶ月以内にコミュファ光を解約すると、契約経過時期に応じた機器利用料の残債の支払いが発生します。
契約経過 | 解除料 | 契約経過 | 解除料 |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 27,500円 | 2ヶ月目 | 26,719円 |
3ヶ月目 | 25,955円 | 4ヶ月目 | 25,192円 |
5ヶ月目 | 24,428円 | 6ヶ月目 | 23,665円 |
7ヶ月目 | 22,902円 | 8ヶ月目 | 22,138円 |
9ヶ月目 | 21,375円 | 10ヶ月目 | 20,611円 |
11ヶ月目 | 19,848円 | 12ヶ月目 | 19,085円 |
13ヶ月目 | 18,321円 | 14ヶ月目 | 17,558円 |
15ヶ月目 | 16,794円 | 16ヶ月目 | 16,031円 |
17ヶ月目 | 15,268円 | 18ヶ月目 | 14,504円 |
19ヶ月目 | 13,741円 | 20ヶ月目 | 12,977円 |
21ヶ月目 | 12,214円 | 22ヶ月目 | 11,451円 |
23ヶ月目 | 10,687円 | 24ヶ月目 | 9,924円 |
25ヶ月目 | 9,160円 | 26ヶ月目 | 8,397円 |
27ヶ月目 | 7,634円 | 28ヶ月目 | 6,870円 |
29ヶ月目 | 6,107円 | 30ヶ月目 | 5,343円 |
31ヶ月目 | 4,580円 | 32ヶ月目 | 3,817円 |
33ヶ月目 | 3,053円 | 34ヶ月目 | 2,290円 |
35ヶ月目 | 1,526円 | 36ヶ月目 | 763円 |
参照:機器利用料
例えば、コミュファ光を契約してから29ヶ月目に解約した場合には6,107円の機器利用料残債を支払う必要があります。
解約費用④ 解約月の月額料金(日割り)
コミュファ光を解約した月の月額料金は日割りとなります。
日割り計算した月額料金もコミュファ光の解約時の解約金として支払いが発生する点も覚えておきましょう。
但し、日割り計算される月額料金はインターネット契約に対してのものです。
まとめ
この記事ではコミュファ光をマンションで契約予定の方向けに様々な情報を解説しました。
コミュファ光の集合住宅プランで契約できるマンションには専用の接続設備が導入されています。もし、未導入のマンションの場合は集合住宅プランでなく戸建住宅プランでの契約を検討します。
ただし、コミュファ光の戸建住宅プランをマンションで契約するには開通工事が大変で管理会社等の許可も必要となるためあまりおすすめはしません。
しかし、接続設備が導入済みのマンションでコミュファ光を契約する場合には集合住宅プランで契約可能で、契約後の工事も30分程度で終了する簡単な工事(設定)となります。
コミュファ光を契約予定のマンションに「接続設備が導入されているか」「契約はできるのか」「マンション内の配線方式は何か」は公式サイトにあるエリア検索で簡単に確認可能です。