コミュファ光はIPv6に対応しているのか気になっている人が多くなってきています。これからインターネット接続サービスの新規契約を検討している人はプロバイダがIPv6対応か気にした方が良いです。しかし、そもそもIPv6って何?という初心者の人もいる事だと思います。

目次
コミュファ光はIPv6対応で速度が速い?
最近「IPv6」という言葉を目にする機会が多くなったように思います。インターネット初心者の人も「プロバイダがIPv6対応なら速度が速い」という認識の人も増えてきています。しかし、IPv6って言葉だけ知っていてその意味そのものを解っていない人もいるようです。

そこでコミュファ光がIPv6に対応しているのかなどをご紹介する前に、初心者の人でも解るようにIPv6について詳しくご紹介したいと思います。
IPアドレスについて知ろう
普段私たちはパソコンやスマホなど様々な端末でインターネットに接続していますよね。そんなインターネットに接続する端末には世の中に1つとして同じものがない「IPアドレス」という認識番号が振り分けられています。
この「IPアドレス」という認識番号を説明するのに解りやいのが電話番号です。
以下のイラストを見てください。

例えば、あなたの電話番号が03-●●●●-●●●●だったとします。あなたがAさんに電話をしたい場合は06-■■■■-■■■■の電話番号をプッシュしますよね。Aさんに電話をしたいのにBさんの電話番号052-▲▲▲▲-▲▲▲▲へは電話はしません。当たり前ですよね(笑)
このように電話番号は1つとして同じものがない訳です。
1つとして同じものがない電話番号とIPアドレスはよく似ています。

例えば、googleのホームページデータが格納されているWebサーバーのIPアドレスが000.11.222.3だったとします。そして、あなたが持っているパソコンのIPアドレスが999.88.777.6だったとします。
あなたのパソコンでgoogleのホームページを見たい場合、IPアドレスが000.11.222.3のWebサーバーからインターネットを介して、あなたのパソコンのIPアドレス999.88.777.6へgoogleのホームページデータを送る事で閲覧できるのです。
このようにインターネットに接続するパソコンやスマホなの端末には全て、電話番号のように1つとして同じ番号がないIPアドレスが振り分けられているのです。あなたの知らない間に(笑)

IPv6へ進化するIPアドレス
ここから少し本題に戻ります。最近インターネットに接続する機器すべてに振り分けられているIPアドレスという認識番号が足りない事態になっています。
IPアドレスにはバージョンがあります。
今まで利用されてきたIPアドレスはIPv4です。要はIPアドレスの「Ver.4」という訳です。
IPv4で利用できるIPアドレスは約43億個と言われています。以前はインターネットに接続するのはパソコンくらいで約43億個もIPアドレスが利用出来れば十分でした。

しかし、現在はパソコン以外にもスマホ、タブレット、テレビ、ゲーム機などでもインターネットに接続出来る端末が急増しています。その為、IPv4で利用できる約43億個のIPアドレスでは足りない問題に陥っていました。
そこでIPv4に次ぐ新しい通信規格でIPアドレスVer.6であるIPv6が登場しました。
IPv4で利用できるIPアドレスは「約43億個」でしたが、IPv6では「約340澗」という無数に近いIPアドレスが利用出来るようになります。(340潤という数は340兆の1兆倍の1兆倍)
IPv6は利用者がまだ少なく、利用出来るIPアドレスの枠が有り余っているのでインターネットの速度がIPv4に比べて格段に速いと言われています。

コミュファ光のプロバイダはIPv6が利用可能か
インターネットに接続してくれる業者の事を「プロバイダ」と言います。上記でご紹介した「IPv6」が利用出来るか利用出来ないかはプロバイダが対応しているかにかかっています。

コミュファ光でIPv6の最新通信規格を利用したい場合もプロバイダ選びが重要です。
「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」
コミュファ光でIPv6を利用するには、コミュファ光のプロバイダの事を少し知っておく必要がありますので簡単にご紹介しておきます。
「プロバイダ」とは、インターネット接続業者の事で、あなたの代わりにインターネットに接続してくれています。コミュファ光の場合のプロバイダは「一体型」と「選択型」の2つがあります。
契約形態 | 利用プロバイダ |
---|---|
プロバイダ 一体型 | コミュファ |
プロバイダ 選択型 | 以下の10社から1社を選択 au one net |
参照:提携プロバイダ一覧
コミュファ光を「プロバイダ一体型」で契約するとプロバイダは「コミュファ」になります。一方、「プロバイダ選択型」で契約するとコミュファ光に対応したプロバイダ10社から1社を選択します。

プロバイダ「コミュファ」(一体型)はIPv6対応
上記でご紹介したように、コミュファ光で「プロバイダ一体型」で契約するとプロバイダは「コミュファ」を利用する事になります。
この「プロバイダ一体型」で利用するプロバイダ「コミュファ」はIPv6に対応しています。
その為、こらからコミュファ光を契約予定の人でプロバイダはどこでも良いという人は「プロバイダ一体型」で契約すると、自動的にプロバイダはコミュファになりインターネットの速度が速いとされる通信規格IPv6が利用可能となります。

プロバイダ選択型はSo-netのみIPv6に対応
上記でご紹介したように、コミュファ光を「プロバイダ選択型」で契約するとプロバイダ10社から1社を選択しなければなりません。
実は「プロバイダ選択型」の10社すべてのプロバイダでIPv6に対応していません。
IPv6に対応している「プロバイダ選択型」のプロバイダはSo-netだけです。
コミュファ光 プロバイダ選択型 | |
---|---|
IPv6対応 プロバイダ | So-net |
IPv6未対応 プロバイダ | au one net エディオン @nifty BIGLOBE ODN TNC hi-ho IIJ MediaCat |
コミュファ光を「プロバイダ選択型」で契約する場合、So-net以外のプロバイダを選択するとインターネットの速度が速いとされるIPv6は利用出来ませんので、IPv6を利用したい人は注意が必要です。

➡コミュファ光のプロバイダに関する料金や比較!一体型と選択型とは?
コミュファ光でIPv6接続済みか確認する方法と対応機器
ここからは既にコミュファ光を契約している人向けのご紹介します。
「私はコミュファ光を契約中だけどIPv6接続しているの?」そんな疑問を持った人もいるでしょう。また、IPv6接続に必要な機器はあるのか疑問に持った人もいるかと思います。

そこでここからはコミュファ光契約中の人向けにIPv6接続出来ているかの確認方法やIPv6接続する為の機器についてご紹介します。
IPv6接続済みかはコミュファ光公式サイトで確認可能
コミュファ光の「プロバイダ一体型」を契約している人はIPv6対応のプロバイダ「コミュファ」を利用している事になります。でも、本当にIPv6が利用出来ているのか確認したいですよね。
IPv6接続しているかの確認方法は、
コミュファ光公式サイトへアクセスだけで簡単に確認可能です。
パソコンやスマホ、タブレットなどでコミュファ光公式サイトへアクセスします。
・コミュファ光公式サイト
公式サイトにアクセスすると上部に以下のようなアイコンが表示されています。

IPv4で接続している場合は紺色の「IPv6対応(via IPv4)」アイコンが表示され、IPv6で接続している場合はオレンジ色の「IPv6対応(via IPv6)」アイコンが表示されます。

IPv6に対応している機器がある
コミュファ光を既に契約して利用中の人は自宅に下記イラストのような機器があると思います。

これ「ホームゲートウェイ」と呼ばれるコミュファ光でインターネットに接続する為に必要な機器です。この機器は白色と黒色の種類があります。
この機器にはIPv6が「利用できる機器」とIPv6が「利用出来ない機器」があります。
IPv6対応の 機器型番 | ・Aterm WH862A/O(CT) ・Aterm WH832A(CT) ・Aterm WH822N(CT) |
---|---|
IPv6未対応の 機器型番 | ・Aterm WH802S(CT) |
自宅に設置されている機器の側面にシールが貼ってありますので、そのシールに記載の型番を確認してください。もし「Aterm WH802S(CT)」という型番の機器だったら、IPv6に対応したプロバイダを利用していてもコミュファ光ではIPv6接続出来ません。
Aterm WH802S(CT)の型番だったらIPv6接続出来る機器に交換する事が出来ます。
機器の交換はコミュファ光へ問い合わせしてください。

まとめ
この記事ではコミュファ光のプロバイダはIPv6に対応しているのかを中心にご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
今ではIPv4という通信規格でしたが現在はIPv6という最新の通信規格が支流になりつつあり、IPv6の方が速度が速いとされています。コミュファ光の場合「プロバイダ一体型」で契約すると利用するプロバイダ「コミュファ」はIPv6に対応しています。「プロバイダ選択型」の場合はSo-netはIPv6に対応したプロバイダですがSo-net以外を選択するとIPv6接続出来ません。既にコミュファ光を契約中ならコミュファ光公式サイトへアクセスして表示されるアイコンでIPv6接続しているかを確認し、また自宅に設置された機器がIPv6に対応しているかも確認してみてくださいね。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、コミュファ光のプロバイダはIPv6に対応しているのか、そして初心者の人でも解るようにIPv6という通信方式の基礎をご紹介したいと思います。