コミュファ光を契約すると自宅にはホームゲートウェイと呼ばれる機器が設置されますが、この機器にはWi-Fi機能が内蔵されているので無線LANルーター不要でWi-Fi接続が可能です。しかし、コミュファ光のホームゲートウェイに不満で有名なメーカーであるバッファロー製の無線LANルーターを利用したいと思っている人もたくさんいるようです。

目次
コミュファ光ではバッファロー製のルーターは利用可能か
コミュファ光からレンタルされた「ホームゲートウェイ」のWi-Fi機能を利用せずに、バッファローの高機能無線LANルーターでWi-Fi接続したい人もいますよね。

そこでまずは、初心者の人でも解りやすくコミュファ光でもバッファロー製の無線LANルーターが利用可能かをご紹介したいと思います。
本来は不要な無線LANルーター
コミュファ光ではインターネットに接続する為に「ホームゲートウェイ」という機器が無償でレンタルされ、自宅のリビングなどに設置されます。

このコミュファ光の「ホームゲートウェイ」にはWi-Fi機能が搭載されていますので、市販の無線LANルーターを別途購入し設置する事なくWi-Fi接続する事が可能となっています。

バッファロー製の無線LANルーターも利用可能
しかし、このコミュファ光のホームゲートウェイのWi-Fiを利用せずに別途バッファロー製の高機能無線LANルーターを設置してWi-Fi接続したい人もいますよね。

結論を申し上げれば、上記イラストのようにコミュファ光でもバッファロー製など市販の無線LANルーターは利用可能です。
コミュファ光で無償レンタルされたネット接続に必要な「ホームゲートウェイ」のWi-Fiは使わずに、「ホームゲートウェイ」とバッファロー製の無線LANルーターを繋げれば、広範囲で利用可能はWi-Fi接続が可能となります。

コミュファ光でバッファローの無線LANルーターを設定する方法
上記でご紹介したように、コミュファ光でもホームゲートウェイのWi-Fi機能を利用せず、バッファローなどの高機能無線LANルーターを個別に設置してもWi-Fi接続は可能です。
そこでここからは、コミュファ光で個別に市販されているバッファロー製の無線LANルーターでWi-Fiを利用する設定方法をご紹介します。
個別に市販の無線LANルーター設置は難しい?
特にインターネット回線や無線LANルーターについてあまり詳しくない初心者の方にとって、コミュファ光で個別で無線LANルーターを設置する事は難しいのでしょうか?
コミュファ光の公式サイトには以下のように紹介されています。
お客さま所有ブロードバンドルータを「アクセスポイントモード」に設定のうえご利用ください。
出典:https://www.commufa.jp/qa/detail.php?id=F00000270&cate=P0003
どうやらコミュファ光で個別に無線LANルーターを設置する場合には「アクセスポイントモード」にしないとWi-Fiが利用出来ない、と書いてありますね。初心者の人にとっては、意味が解らず頭がパニックになる事だと思います。しかし、安心してください。
バッファロー製の無線LANルーターなら意味の解らない設定は不要です。

バッファロー製ならモードを「AUTO」にするだけ
コミュファ光のホームゲートウェイ自体にWi-Fi機能が付いているのですが、このWi-Fi機能付きのホームゲートウェイのWi-Fiを利用しない場合には、本来個別に設置した無線LANルーターの設定(モード)を「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」にしなければいけません。
しかし、バッファロー製の無線LANルーターは「AUTO(オート)」モードにするだけです。

バッファロー製の無線LANルーターのモードを「AUTO」にすると自動で、コミュファ光のホームゲートウェイにWi-Fi機能が付いているのか、付いていないのかを判別してくれますので簡単です。
「でも、AUTOモードに設定する方法って難しいのでは…」と思った人もいるでしょう。しかし、安心してください。とても簡単です。

上記画像は、バッファロー製の「WSR-A2533DHP2」という高機能な無線LANルーターです。
このようにほとんどのバッファロー製の無線LANルーターの背面には「AUTO」や「MANUAL」と記載されたスイッチが付いています。このスイッチを「AUTO」に合わせるだけです。
そしてコミュファ光のホームゲートウェイとLANケーブルで繋げて電源を入れれば設定は終了です。

別の部屋でWi-Fiが繋がりにくい時にも
コミュファ光のホームゲートウェイでWi-Fi接続するにしろ、バッファロー製の無線LANルーターを設置してWi-Fi接続するにしろ、設置している部屋から離れるとWi-Fiが繋がりにくくなりますよね。
上記でご紹介したバッファロー製の無線LANルーターは、4LDKや3階建向けにも対応した高機能で広範囲なWi-Fiが利用可能のようですが、それでも建物の構造上、別の部屋ではWi-Fiが繋がりにくい場合もあります。
そんな時にもバッファロー製の中継器を設置すると解消するかもしれません。
➡コミュファ光でWi-Fi(ワイファイ)が繋がらない・電波弱い時には中継器?料金やルーターについて
まとめ
この記事ではコミュファ光で市販のバッファロー製の無線LANルーターでWi-Fiが利用可能かをご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
コミュファ光ではホームゲートウェイにWi-Fi機能が付いているので、個別に無線LANルーターを設置する必要はありませんが、どうしても高機能のバッファロー製の無線LANルーターを設置したい人でも当然可能です。その場合、無線LANルーターを「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」にしなければWi-Fiが利用出来ませんが、バッファロー製の場合にはモードを「AUTO」にするだけで簡単のようです。もし、コミュファ光のWi-Fiに不満の方はバッファロー製のルーターを個別に購入して設置してはいかがでしょうか。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、コミュファ光でもバッファロー製の無線LANルーターは利用可能なのか、おすすめのバッファロー製の製品はどれなのかをご紹介したいと思います。