現在、ビビック光のインターネット接続サービスを契約中で解約したいと考えている人は、ビビック光の解約方法や解約金(違約金)について調べている事だと思います。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ビビック光を電話で解約する方法
現在、ビビック光のインターネット契約をしていて様々な理由で解約しなければならない場合、どのようにビビック光を解約すれば良いのでしょうか?
そこでまずは、ビビック光のインターネット契約を電話で解約できる電話番号、そして電話で解約する際の簡単な流れをご紹介します。
ビビック光の解約受付は電話のみ
ビビック光の解約を申し出る先(解約方法)は電話のみで受付しています。
その為、電話以外の方法でビビック光は解約出来ません。
ビビック光の解約を申し出る電話番号は以下です。
電話番号:0120-86-3727
受付時間:9時~18時(年中無休)
上記のQTnetお客様センターの電話番号へ受付時間内に電話をすると自動音声ガイダンスが流れます。解約する場合は【1】番を押して【4】番を押すと解約専用の窓口のオペレーターへ繋がります。
オペレーターに繋がったら、現在契約しているビビック光を解約したい旨を伝えてください。
ビビック光を解約するまでの流れ
上記でご紹介したように、ビビック光を解約するにはQTnetお客様センターへ電話をします。QTnetお客様センターへ電話をしてビビック光の解約を申し出た後にはどのような流れで解約が進むのでしょうか。
そこで、ここからは解約を電話で申し出た後の大まかな流れをご紹介します。
- ビビック光を解約したい月を伝える
- 撤去工事日の連絡がある
- 機器返却と撤去工事の実施
Step1. ビビック光を解約したい月を伝える
上記でご紹介した電話番号へ電話をすると、ビビック光の解約が可能です。電話が繋がるとオペレーターが対応してくれますので、いつ解約したいのかを伝えてください。
例えば、「今月末に解約したい」や「来月の○日までに解約したい」など具体的な解約したい月日を伝えましょう。
Step2. 撤去工事日の連絡がある
ビビック光の解約を申し出た10日後頃にQTnetから「撤去工事日」の調整で電話があります。
ビビック光で今まで利用してきた自宅へ引き込まれている「光回線」は解約で不要となります。その為、ビビック光を解約する場合には「光回線」を撤去する撤去工事が必要です。
光回線を撤去する「撤去工事」には契約者(あなた)の立ち合いが必要です。撤去工事に立ち会える日を調整する為に、QTnetから解約を申し出た10日後頃に撤去工事日をいつにするかの打ち合わせをする電話があります。
Step3. 機器返却と撤去工事の実施
ビビック光を契約している人なら自宅に以下のような機器が設置されていると思います。

上記の機器は「回線終端装置」や「モデム」とも呼ばれるインターネット接続には必要な機器です。この機器はビビック光からレンタルしているものなので、解約時には返却する必要があります。
また、Step2でご紹介したように、ビビック光で使用してきた光回線を撤去する「撤去工事」を打ち合わせした日に実施します。撤去工事は約1時間程度で終了します。
以上がビビック光の解約までの簡単な流れです。
ビビック光の解約に必要な撤去工事費
上記ではビビック光の解約方法や解約までの流れをご紹介しました。実は上記でご紹介した撤去工事の費用は契約者が支払わないといけない場合があります。
そこでここからは、ビビック光の解約に伴う撤去工事費について、イラストも交えながら解りやすくご紹介したと思います。
撤去工事費について
上記でも少しご紹介しましたが、ビビック光を解約するとインターネット接続で利用していた「光回線」は不要となり、撤去する必要があります。

ビビック光は「光回線」を使ってインターネットに接続するサービスです。ビビック光を解約するとビビック光の「光回線」は不要となる為、撤去工事をする必要があります。
この撤去工事費は解約者が支払います。
ビビック光 撤去工事費 | 5,500円 |
---|
参照:解約のお手続きについて
ビビック光の撤去工事費は5,500円です。
ビビック光を解約する際に必要な費用として覚えておいてください。
ビビック光の解約に伴う解約金(違約金)について
ビビック光の契約プラン・コースによっては解約時に解約金(違約金)の支払いが必要です。
基本的にビビック光のインターネット契約のプラン・コースは以下の3つです。
ビビック光 プラン・コース | 契約期間 |
---|---|
BBIQ 通常プラン | 2年契約 (24ヶ月間) |
BBIQ つづけて割 | 3年契約 (36ヶ月間) 自動更新 |
BBIQ つづけて割ビッグ | 5年契約 (60ヶ月間) 自動更新 |
上記のように、ビビック光の契約しているプランやコースによって契約期間に違いがあります。解約金は契約期間内の解約時に支払いが必要です。その為、各プラン・コースによって解約金や契約期間に違いがあります。
そこでここからは、「自動更新」とはどういう意味なのか、そしてビビック光の上記3つのプラン・コースに分けて解約金についても詳しくご紹介したいと思います。
自動更新の意味について
ビビック光の「BBIQつづけて割」と「BBIQつづけて割ビッグ」の契約は「自動更新」です。しかし「自動更新」の意味を解っていない人が多くいるようです。
「自動更新」とは「契約を自動で更新」する契約の事です。
解りづらいので以下の図をご覧ください。

上記の図は「BBIQつづけて割(3年契約自動更新)」の契約イメージ図です。
上記イメージ図のように自動更新の契約は契約期間が終了した翌月に再度自動で契約が更新される契約となります。「BBIQつづけて割(3年契約自動更新)」の場合は契約期間が終了した翌月から再度3年契約が始まります。
「BBIQ通常プラン」の解約金(違約金)について
ビビック光の月額料金の割引がないBBIQ通常プランの契約期間は2年(24ヶ月間)です。
契約期間内に「BBIQ通常プラン」を解約すると以下の解約金(違約金)の支払いが必要です。
利用期間 | 解約金 |
---|---|
~12ヶ月未満 | 27,060円 |
12ヶ月以上 18ヶ月未満 | 22,000円 |
18ヶ月以上 24ヶ月未満 | 11,000円 |
24ヶ月以上 | 不要 |
ビビック光の月額料金の割引がない「通常プラン」の契約期間は2年間(24ヶ月間)なので、契約期間中に解約すると上記の解約金の支払いが必要となります。
「BBIQつづけて割」の解約金(違約金)について
まずは、ビビック光の「BBIQつづけて割」契約期間3年間(36ヶ月間)を解約した場合の解約金(違約金)は以下です。
ちなみに「BBIQつづけて割」の契約は自動更新です。
BBIQ つづけて割 利用期間 | 解約金 |
---|---|
契約月~ 12ヶ月未満 | 27,500円 |
12ヶ月以上 24ヶ月未満 | 22,000円 |
24ヶ月以上 36ヶ月未満 | 16,500円 |
更新月 (36・37ヶ月目) | 不要 |
38ヶ月以上 72ヶ月未満 | 13,750円 |
更新月 (72・73ヶ月目) | 不要 |
73ヶ月以降 | 11,000円 |
上記の解約金の表だけでは解りづらいので、解りやすいように以下のイメージ図をご覧ください。

ビビック光の「BBIQつづけて割」(3年契約の自動更新)を契約している場合、契約月~12ヶ月未満の解約では27,500円、12ヶ月以上24ヶ月未満の解約では22,000円、24ヶ月以上36ヶ月未満の解約では16,500円の解約金がそれぞれ必要です。
自動更新された36ヶ月目と37ヶ月目の2ヶ月間は「更新月」と言います。この「更新月」での解約では解約金の支払いが不要です。
自動更新された38ヶ月以上72ヶ月未満の解約金は12,500円。さらに自動更新された72ヶ月目と73ヶ月目は「更新月」なので解約金不要。73ヶ月以降の解約金は11,000円…と続きます。
ちなみにこれ以降の「更新月」108ヶ月目と109ヶ月目、144ヶ月目と145ヶ月目…と続きます。
「BBIQつづけて割ビッグ」の解約金(違約金)について
続いて「BBIQつづけて割ビッグ」の解約金をご紹介します。ビビック光の「BBIQつづけて割ビッグ」の契約期間は5年間(60ヶ月間)の自動更新で、解約した場合の解約金(違約金)は以下です。
BBIQ つづけて割ビッグ 利用期間 | 解約金 |
---|---|
契約月~ 12ヶ月未満 | 33,000円 |
12ヶ月以上 24ヶ月未満 | 27,500円 |
24ヶ月以上 60ヶ月未満 | 22,000円 |
更新月 (60・61ヶ月目) | 不要 |
62ヶ月以上 96ヶ月未満 | 16,500円 |
更新月 (96・97ヶ月目) | 不要 |
98ヶ月以上 132ヶ月未満 | 13,750円 |
更新月 (132・133ヶ月目) | 不要 |
134ヶ月以降 | 11,000円 |
少し解りづらいかもしれませんが、上記「BBIQつづけて割ビッグ」の解約金を以下のようにイメージ図にしてみたのでご覧ください。

「BBIQつづけて割ビッグ」の契約期間は5年間(60ヶ月)の自動更新ですが、60ヶ月以降は3年間(36ヶ月)の自動更新の契約に変更されます。
契約が自動で更新された「自動更新」の翌月・翌々月の2ヶ月間は「更新月」なので、更新月の解約では解約金が不要です。更新月以外の解約には上記でご紹介したように利用期間に応じて解約金が必要となります。
134ヶ月目以降の解約は自動更新された翌月・翌々月「更新月」以外の解約はすべて11,000円の解約金となります。
ビビック光の解約まとめ
この記事ではビビック光のインターネット契約を解約する方法と解約に伴う撤去工事費と解約金(違約金)についてご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
ビビック光の解約方法は電話での受付のみとなり、Webや店舗などでは解約を受け付けていません。ビビック光を解約する際には費用も必要な場合があります。ビビック光契約中に利用してきた光回線の撤去工事費5,500円は解約の際に必要だと思っていてください。また、ビビック光の契約していたプランに応じて解約時に解約金が必要な事もご理解頂けたと思います。